図書局員のおすすめ本
テーマ 「 Happy~あなたのHappyはどこから?~」(R1・12月~R2・2月)NEW!
書名 | 著者 | 出版社 | 分類番号 | 備考 |
クローバー | 島本理生 | 角川書店 | 913.6 | |
*クローバーは幸せというイメージが強いから。 | ||||
10代のための疲れた心がラクになる本 「敏感すぎる」「傷つきやすい」自分を好きになる方法 | 長沼睦雄 | 誠文堂新光社 | 367.6 | |
*自分を好きになればHAPPYになれるから。 | ||||
植物図鑑 | 有川浩 | 角川書店 | 913.6 | |
*有川さんの作品の中でも特に好きな作品で読むとしあわせな気持ちになれるから。 | ||||
うんこ! | サトシン/作・西村俊雄/絵 | 文溪堂 | 726.5 | *別置記号:E |
*なんかポジティブそうでHAPPYってイメージにつながったのでえらびました。 | ||||
パンダ銭湯 | tupera tupera/作 | 絵本館 | 726.5 | *別置記号:E |
*パンダ好きなのでこれにしました♡ | ||||
気分上々 | 森絵都 | 角川書店 | 913.6 | |
*るんるんな表紙だったので。 | ||||
へいわとせんそう | 谷川俊太郎/文・Noritake/絵 | ブロンズ新社 | 726.5 | *別置記号:E |
*誰もが へいわ と考えることがのっている。絵とのバランスがとても良かったです。 | ||||
マヌエルとディーディ いっしょがいちばん | エルヴィン・モーザー/作・絵 | 小学館 | 726.5 | *別置記号:E |
*「しあわせ」ってこんなところにあるんだね! ていうことばにひかれました。マヌエル推しです。 | ||||
DARCY the Flying Hedgehog ハリネズミのダーシー | 塚本翔太 | 青幻舎 | 748 | |
*ハリネズミをみるといやされるのでこの本にしました。 | ||||
パンのずかん | 大森裕子/作・井上好文/監修 | 白泉社 | 726.5 | *別置記号:E |
*昔からパンが好きでおいしいパンを食べると幸せになるから。 | ||||
生キャラメルとキャラメルのおやつ | 中島有香 | 家の光協会 | 596.6 | |
*かわいくておいしそうな表紙だったのでこの本にしました。 | ||||
クリスマスのまえのばん | クレメント・C・ムーア/詩、トム・パトリック/絵 | 大日本絵画 | 726.5 | *別置記号:E |
*クリスマスがとても幸せそうだったから。 | ||||
私だけのウェディングケーキ | 藤野真紀子 | NHK出版 | 596.6 | |
*ウェディングケーキは幸せの象徴と感じたから。 | ||||
煎茶、ほうじ茶、抹茶、和紅茶でつくる 日本茶のさわやかスイーツ | 本間節子 | 世界文化社 | 596.6 | |
*抹茶スイーツを食べると幸せな気持ちになるので選びました。 | ||||
いつでも会える | 菊田まりこ | 学習研究社 | 726.5 | *別置記号:E |
*犬の表情がかわいなと思って気になったから。 | ||||
また、同じ夢を見ていた | 住野よる | 双葉社 | 913.6 | |
*大好きな作品です。ぜひよんでください。 | ||||
ぴょんたのたいそう | ルース・ティルデン/作 | 大日本絵画 | 726.5 | *別置記号:E |
*えほんはたのしくて、HAPPYってイメージがあるのでえらびました。 | ||||
昨夜のカレー、明日のパン | 木皿泉 | 河出書房新社 | 913.6 | |
*私にとってのハッピーは食べ物だから。 | ||||
世界の猫カタログ | 佐藤弥生/監修・山﨑哲/写真 | 新星出版社 | 645.6 | |
*自分は猫が好きなので猫を見ると幸せだと思うから。 | ||||
しあわせの法則 うそつきならうそつきでいい | 加藤諦三 | 大和書房 | 159 | |
*我々があたり前だと思っている「幸せ」について考えさせられる一冊です。日本にいると当たり前でもアフリカとかではない。 | ||||
歓喜の仔 | 天童荒太 | 幻冬舎 | 913.6 | |
*見るからによろこんでいたので(?) | ||||
うんこはごちそう | 伊沢正名/写真と文・山口マオ/絵 | 農山漁村文化協会 | 726.5 | *別置記号:E |
*この動物がHAPPYそうだと思ったから。 | ||||
Happy Box | 伊坂幸太郎 ほか | PHP研究所 | 913.6 | |
*テーマにぴったりな題名だったから。 | ||||
ディズニー ハピネスの神様が教えてくれたこと | 鎌田洋 | ソフトバンク・クリエイティブ | 689 | |
*このシリーズは今まで読んだことがあり、テーマにそった内容だから選びました。 | ||||
マンガ カピバラさん | TRYWORKS | ゴマブックス | 726.5 | *別置記号:E |
*小さい頃から馴染みがあってすごく好きなキャラクターだから。 | ||||
12色でスタート!はじめてのコピックイラスト | ばびりぃ×トゥーマーカープロダクツ | マール社 | 727 | |
*絵を描くことは自分にとって幸せの一つだから。 | ||||
ハッピーバースデイ、ココ | oneones | ポプラ社 | 726.5 | *別置記号:E |
*犬のしっぽがかわいいなと思ったから。 | ||||
シマエナガちゃん | 小原玲 | 講談社 | 748 | |
*シマエナガをみるとハッピーになれるのでえらびました。 | ||||
おにぎり 47都道府県のおにぎりと、米文化のはなし。 | 川越晃子 | グラフィック社 | 383.8 | |
*食べることが大好きで、その中でもおにぎりはたくさんレパートリーがあって好きだから。 | ||||
リサとガスパールのクリスマス | アン・グットマン/文、ゲオルグ・ハレンスレーベン/絵 | ブロンズ新社 | 726.5 | *別置記号:E |
*クリスマスはとってもハッピーだから。 | ||||
ウチら棺桶までランウェイ | Kmio | KADOKAWA | 914.6 | |
*Kemioの動画をみてると自然と笑ってて私はすごくHappyになれるし、この本もすごくHappyになれるので是非オススメしたいと思ったから。 | ||||
しあわせしりとり | 益田ミリ | ミシマ社 | 914.6 | |
*「しあわせしりとり」というタイトルがHappyになれそうだったしイラストもかわいかったからです。 |
*別置記号E:絵本 M:漫画 B:文庫本 Z:雑誌・ムック
テーマ 「 SNOW ~リア充増殖期~」(R1・11月)
書名 | 著者 | 出版社 | 分類番号 | 備考 |
初恋料理教室 | 藤野恵美 | ポプラ社 | 913.6 | |
初恋からリア充となるので。 | ||||
女子的生活 | 坂木司 | 新潮社 | 913.6 | |
サブタイトルにある「リア充」になるには好きなように生きることだと思ったので選びました。 | ||||
LOVE GAME | 安達元一 | 幻冬舎 | 913.6 | *別置記号:B |
あらすじを読んで恋愛ミステリーというジャンルは読んだことがあまり無いので、気になって選びました。 | ||||
世界はふたりのものだと思いたいのでまずは君が僕のものになれ | 蒼井ブルー | KADOKAWA | 914.6 | |
表紙がかわいかったから。 | ||||
しろくまくんとこわがりうさぎ | ハンス・ド・ビア | ほるぷ出版 | 726.5 | *別置記号:E |
しろくまがSNOWなかんじがしたからかな。 | ||||
雪の断章 | 佐々木丸美 | 講談社 | 913.6 | *別置記号:B |
長編ロマンということと、雪ということでえらびました。 | ||||
5分後に恋の結末 解けない謎と放課後の密談 | 橘つばさ・桃戸ハル | 学研 | 913.6 | |
リア充の増殖かていをえらんでみました。 | ||||
わたしの彼氏 | 青山七恵 | 講談社 | 913.6 | |
あきらかにリア充っぽい題名だったので。 | ||||
赤い糸 | そら | ノースベース | 726.5 | *別置記号:E |
赤い糸にそそられたから。そんな人が見つかったらいいなと思ったから。 | ||||
君に届け 1 | 椎名軽穂 | 集英社 | 726 | *別置記号:M |
よみ返したくなる本だと思います。 | ||||
オーダーは探偵に グラスにたゆたう琥珀色の謎解き | 近江泉美 | KADOKAWA | 913.6 | *別置記号:B |
たまにどきどきします。いろんないみで。 | ||||
おおかみこどもの雨と雪 | 細田守 | KADOKAWA | 913.6 | *別置記号:B |
SNOWって聞いてうかんだ本がこれでした!映画もなんども見た作品なのでオススメしたいと思い選びました。 | ||||
図書館戦争 | 有川浩 | メディアワークス | 913.6 | |
主題は恋愛ではないけれど、時々みえる恋愛的な表現が好きだから。 | ||||
恋するスイッチ | 中村航 | 実業之日本社 | 913.6 | |
サブタイトルにぴったりのように恋愛についてかかれていたのでえらびました。 | ||||
青空エール 9 | 河原和音 | 集英社 | 726 | *別置記号:M |
サブタイトルにぴったりの表紙だったのでえらびました。 | ||||
恋に効く 魔法の杖 | 鏡リュウジ/監修 金子恵/絵 | ソニー・マガジンズ | 148.9 | |
前、テレビで見てずっと気になっていた本だったので選びました。 | ||||
11月のジュリエット | 乾ルカ | 角川書店 | 913.6 | |
1月のテーマだし、リア充だし題名がバッチリあってました・・・! | ||||
何度も諦めようと思ったけど、やっぱり好きなんだ | カフカ | KADOKAWA | 914.6 | |
恋について、色々共感できることがたくさん書かれているので、リア充もしくはリア充予備軍の皆様にぜひオススメしたいです。 | ||||
僕の隣で勝手に幸せになってください | 蒼井ブルー | KADOKAWA | 914.6 | |
内容が恋愛要素が多くてかわいいです。 | ||||
はじめは「好き」って気持ちから | 堀川波 | ポプラ社 | 726.5 | *別置記号:E |
タイトルに興味を持ち、よんでみたいなと思ったから。 | ||||
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか | 大森藤ノ | ソフトバンク・クリエイティブ | 913.6 | *別置記号:B |
表紙ひかれたから | ||||
駆け落ちごっこ | 椿ハナ | アスキー・メディアワークス | 913.6 | |
可愛いイラストが目をひいたから。 | ||||
恋のゴンドラ | 東野圭吾 | 実業之日本社 | 913.6 | |
雪+恋でほんとうにピッタリだと思って選びました。 | ||||
名のないシシャ | 山田悠介 | 角川書店 | 913.6 | |
タイトルに興味をひかれたから。 | ||||
夜は短し歩けよ乙女 | 森見登美彦 | 角川書店 | 913.6 | |
とても有名な小説で、今回のテーマに合っているし 皆読みやすいと思ったから。 | ||||
出会いなおし | 森絵都 | 文藝春秋 | 913.6 | |
「年を重ねることは同じ相手に何回も出会いなおすこと」という言葉がとても印象に残ったから。 | ||||
LOVE or LIKE | 石田衣良ほか | 祥伝社 | 913.6 | |
タイトルにひかれたから。 | ||||
好きな人のよさをわかってるのは永遠に自分だけでいい | メンヘラ大学生 | KADOKAWA | 914.6 | |
サブテーマがメインになってしまいましたが 読んでいて楽しいし恋愛の教科書って感じなの でぜひよんでほしいと思ったからです。 | ||||
5分後に恋するラスト | エブリスタ/編 | 河出書房新社 | 913.6 | |
サブテーマがメインになってしまいますが「5分後に恋するラスト」というのがいいなと思いました。すぐよめるのでオススメ! | ||||
3月のライオン 2 | 羽海野チカ | 白泉社 | 726 | *別置記号:M |
この作品を知っていたから。 | ||||
流氷 | 遠藤徹弥 | 北海道新聞社 | 748 | |
北海道ならではのものがみられていいと思った。 | ||||
月の街 山の街 | イ・チョルファン/著・草彅剛/訳 | ワニブックス | 929.1 | |
今回僕がこの本を選んだ理由については、本のひょうしに「雪」のような景色が描かれてるからである。そのような簡単なことだとあまり良くないと思ったので中身を読んでみることにした。この本は何個かの内容に分かれており、その内容については「雪」のことについてのこともかいてあったので良いと思う。韓国のある地区のことについて全て実話でかかれている。 |
書名 | 著者 | 出版社 | 分類番号 | 備考 |
魔術師ガザージ氏の庭で | クリス・バン・オールスバーグ | ほるぷ出版 | 726.5 | *別置記号:E |
表紙の白黒の感じと題名もハロウィンぽかったから。 | ||||
ダレン・シャン ⅩⅠ 闇の帝王 | ダレン・シャン | 小学館 | 933 | |
黒といえば闇だと思いました。 | ||||
ハリー・ポッターと死の秘宝 上・下 | J・K・ローリング | 静山社 | 933 | |
内容が暗いので選びました。 | ||||
おさるのジョージ ハロウィーン・パーティーにいく | M.&H.A.レイ/原作 | 岩波書店 | 726.5 | *別置記号:E |
おさるのジョージを昔よく見ていて、なつかしいなと思ったから。 | ||||
ジャッジメント | 小林由香 | 双葉社 | 913.6 | |
内容の重さが闇を感じたから。 | ||||
聖女の救済 | 東野圭吾 | 文藝春秋 | 913.6 | |
完全犯罪という悪夢のような内容だから。 | ||||
エミリー ザ・ストレンジ | コズミック・デブリ/作 | メディアファクトリー | 726.5 | *別置記号:E |
表紙から怖いかんじがしてたから。 | ||||
華鬼 | 梨沙 | イースト・プレス | 913.6 | |
華鬼というタイトルに惹かれたから。 | ||||
×ゲーム | 山田悠介 | 幻冬舎 | 913.6 | |
女性のとても黒い感情の表現がたくさんあるから。 | ||||
ファンタスティック・サイレント | D【di:】 | KKベストセラーズ | 726.5 | *別置記号:E |
クマの目や題名に興味をもったから。 | ||||
5分後に戦慄のラスト | エブリスタ/編 | 河出書房新社 | 913.6 | |
表紙が怖かったから。 | ||||
意味が分かると怖い話 | 藤白圭 | 河出書房新社 | 913.6 | |
ホラー要素が強かったから。 | ||||
よるのばけもの | 住野よる | 双葉社 | 913.6 | |
夜はばけものになる主人公の姿と昼教室ですごす姿の対比がすごく好きです。 | ||||
みんなが知らない白雪姫 なぜ女王は魔女になったのか | セレナ・ヴァレンティーノ | 講談社 | 933 | |
魔女でハロウィンを連想したから。 | ||||
死者の饗宴 | ジョン・メトカーフ | 国書刊行会 | 933 | |
表紙が漆黒でハロウィンっぽかったから。 | ||||
5分後に後味の悪いラスト | エブリスタ/編 | 河出書房新社 | 913.6 | |
きみの悪いかんじがハロウィンにはとても合うと思いこの本にしました。 | ||||
54字の物語 怪 意味がわかるとゾクゾクする超短篇小説 ゾク編 | 氏田雄介 | PHP研究所 | 913.6 | |
ハロウィンといえばおばけ!ということでこの本にしました。 | ||||
真夜中の子供 | 辻仁成 | 河出書房新社 | 913.6 | |
同じ境遇にある子どもたちの心にひびくお話だと思います。 | ||||
南の子供が夜いくところ | 恒川光太郎 | 角川書店 | 913.6 | |
ホラー系かと思ったけどいがいと読みやすかったです。 | ||||
霧雨が降る森 上・下 | 朽葉つむぎ/著・真田まこと/原作 | KADOKAWA | 913.6 | |
守ってくれます。かっこいいです。騎士感あります。 | ||||
鏡のなかの迷宮 水の女王 | カイ・マイヤー | あすなろ書房 | 943 | |
「水の女王」が最高にイタかったので。 | ||||
竜の騎士 | コルネーリア・フンケ | WAVE出版 | 943 | |
幸うすい竜にひかれたため。 | ||||
モンスターの歴史 | ステファヌ・オードギー | 創元社 | 388 | |
ちょっと今回のテーマが難しかったです。なので先生に選んでもらった一冊です。ちょっと自分自身には難しい内容でしたので、モンスターが大好きな人に良いと思いました。読んでみてください。 | ||||
ラプラスの魔女 | 東野圭吾 | 角川書店 | 913.6 | |
ハロウィーンなので魔女という単語をみて選びました。 | ||||
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 | J・K・ローリング | 静山社 | 932 | |
映画でも見たことがあり、その時この作品の不思議な世界観に引き込まれたから。 | ||||
カボチャの絵本 そだててあそぼう12 | 伊藤喜三男/編 ささめやゆき/絵 | 農山漁村文化協会 | 608 | |
ハロウィンといえば、「カボチャ」だと思ったので選びました。中身については、カボチャができるまでや、種類などがかいてあります。ためになることが多くありました。 | ||||
悪い本 怪談えほん | 宮部みゆき/作 吉田尚令/絵 | 岩崎書店 | 726.5 | *別置記号:E |
怪談えほんをたまたまみてたらすごいインパクトのある本ばっかりでびっくりしたのでこの本にしました。 | ||||
みんなが知らない塔の上のラプンツェル ゴーテル ママはいちばんの味方 | セレナ・ヴァレンティーノ | 講談社 | 933 | |
私たちが知っているハッパーエンドのラプンツェルと何が違うのかとても気になったから。 | ||||
54字の物語 意味がわかるとゾクゾクする超短篇小説 | 氏田 雄介 | PHP研究所 | 913.6 | |
黒っぽくて良かった。ハロウィンはゾクゾクするものだから良いなと思った。 | ||||
意味が分かると震える話 | 藤白圭 | 河出書房新社 | 913.6 | |
ハロウィンぽいなと思ったから。 | ||||
みんなが知らないリトル・マーメイド 嫌われ者の海の魔女アースラ | セレナ・ヴァレンティーノ | 講談社 | 933 | |
本の色がテーマに合っているし海の魔女がハロウィンぽいと思ったからです。 | ||||
みんなが知らない眠れる森の美女 カラスの子どもマレフィセント | セレナ・ヴァレンティーノ | 講談社 | 933 | |
本の色もテーマにあっているしハロウィンということで悪役であるキャラクターの知らないところをみれるというのが良いと思った。 |
*別置記号E:絵本 M:漫画 B:文庫本 Z:雑誌・ムック
テーマ: 「 秋の食卓 」(R1・9月)
書名 | 著者 | 出版社 | 分類番号 | 備考 |
Ananoベアのお菓子と小物 Anano Café | 穴原里映 | 学習研究社 | 596.6 | |
表紙がかわいかったのでこの本にしました。 | ||||
「もしも」に備える食 災害時でも、いつもの食事を | 石川伸一・今泉マユ子 | 清流出版 | 369.3 | |
去年の今頃じしんがあったので備えようと思いました。 | ||||
すしの絵本 つくってあそぼう21 | 日比野光敏/編・森英二郎/絵 | 農山漁村文化協会 | 588 | |
秋はすしが食べたくなるので。 | ||||
ケーキ王子の名推理(スペシャリテ) | 七月隆文 | 新潮社 | 913.6 | *別置記号:B |
友だちに勧められて気になったのでこの本にしました。 | ||||
サツマイモの絵本 つくってあそぼう3 | 武田英之/編・仁科幸子/絵 | 農山漁村文化協会 | 588 | |
この本にはサツマイモの育て方ものっていたので、自分で育てたものを食べるのもいいなと思ったから。 | ||||
いっしょにつくろう! 季節をたべる秋の保存食・行事食 | 濱田美里/著・藤田美菜子/絵 | アリス館 | 596.4 | |
表紙のおはぎと栗にひかれたから。 | ||||
野菜で食育!おいしいスイーツ③秋野菜でつくるお菓子 | 柿沢安耶 | 岩崎書店 | 596.6 | |
カボチャのモンブランが美味しそうだったから。 | ||||
からすのパンやさん | かこさとし | 偕成社 | 726.5 | *別置記号:E |
パンがおいしそうだったのでこの本を選びました。 | ||||
バナナのはなし | 伊沢尚子/文・及川賢治/絵 | 福音館書店 | 726.5 | *別置記号:E |
バナナが大好きおいしそうだったから。 | ||||
パンケーキにのっけたバターみたい | ジョナサン・ロンドン/文、G・ブライアン・カラス/絵 | ほるぷ出版 | 726.5 | *別置記号:E |
子どもが秋のベッドの中で朝ごはんの匂いや準備の音をかんじてよろこんでいる様子がかわいかったから。 | ||||
はらぺこあおむし | エリック=カール | 偕成社 | 726.5 | *別置記号:E |
「はらぺこあおむし」って秋の食卓ぴったりだ!と思いました。 | ||||
ちょっと具合のよくないときのごはん 病院に行くほどじゃないけど、からだの不調を感じるときに | 岩﨑啓子・石川みずえ | 日東書院 | 596 | |
季節の変わり目は体調を崩しやすいから。 | ||||
うどんを打つ プロが教えるうどんの基礎と定番・創作60品 | 柴田書店/編 | 柴田書店 | 596.21 | |
秋といえばうどんのイメージがあるから。 | ||||
たのしいあんこの本 あんこで作るおいしいおやつレシピ | なかしましほ | 主婦と生活社 | 596.6 | |
自分があんこ好きなのとお母さんがよく食べるので選びました。 | ||||
こころがつながるおいしいスイーツ4 家族に和のスイーツ | 荻田尚子 | 学習研究社 | 596.6 | |
秋は和のイメージがあるので和のスイーツが載ってあるのを選びました。 | ||||
かんたん15分! 火も包丁も使わない魔法のレシピ 1 まんぷくごはん | 寺西恵里子 | 汐文社 | 596 | |
火も包丁も使わないレシピなので、小さい子でも安全に作れていいなと思いました。 | ||||
紅茶の時間Ⅱ さわやかなティータイム | 山田詩子/絵と文 | メディアファクトリー | 619.8 | |
紅茶って秋っぽい色をしてると思ってえらびました。 | ||||
いも・栗・かぼちゃ・豆の料理とお菓子 ほっくりしっとりほんのり甘い97レシピ | 藤井恵 | ルックナゥ | 596.3 | |
秋の食材のレシピということで選びました。どれもおいしそうでしたー! | ||||
クリの絵本 そだててあそぼう73 | 荒木斉/編・川上和生/絵 | 農山漁村文化協会 | 608 | |
秋といえばくりだと思ったから。絵がとてもかわいかった。 | ||||
魔法使いたちの料理帳 | オーレリア・ボーポミエ | 原書房 | 596 | |
秋の食たくだったのですこしかわった料理本をえらんでみました。 | ||||
世界のじゃがいも料理 南米ペルーからヨーロッパ、アジアへ。郷土色あふれる100のレシピ | 誠文堂新光社/編 | 誠文堂新光社 | 596.3 | |
我々が今現在暮らしているこの「十勝」には、数多くの農産物があると思う。小麦やビート、長いもなど多くある。しかし、今回は「じゃがいも」という産物にしょうてんをあててみた。我々は、じゃがいもを使う料理はなにかと考えるとそう多くないと思う。フライドポテト、じゃがバター、肉じゃがなど代表的なものしかない。そこで日本の中にある料理だけじゃなく、世界に目を向けてみると山のようにある。この本は、そんなことが多くしょうかいされている。この本を手に取った人に「こんなの知らなかった」や「はじめてしった」などを少しでもかんしんしてもらえる本になればと思った。 | ||||
あまぐりちゃん。 | コンドウアキ | 主婦と生活社 | 726.5 | *別置記号:E |
秋=栗。内容はカオスでした。 | ||||
パンのずかん | 大森裕子 | 白泉社 | 726.5 | *別置記号:E |
パンがとてもおいしそうだったから。秋といえば食だから。 | ||||
農業王国十勝から発信! ワンプレートdeバランスごはん 2 | 帯広大谷短期大学/編著 | 中西出版 | 596 | |
「食欲の秋」ということなので、バランスということを考えたとき、ワンプレートの方が良く、洗いものが少なくすみ、地球の温暖化にもこうけんできると思う。十勝のものを多く使っているから地産地消という観点から良いと思っている。また、十勝にある大学生たちがつくっているので、親近感がわくと思う。 | ||||
和菓子の絵本 和菓子っておいしい! | 平野恵里子 | あすなろ書房 | 588.36 | |
秋は紅葉やお月見があったりと日本には楽しみがたくさんあると思ったので、食卓も日本の和菓子で彩れたらいいと思ったから。 | ||||
もしもごはん かんたん時短、「即食」レシピ | 今泉マユ子 | 清流出版 | 369.3 | |
表紙のメニューにイモが使われていたし、即食レシピが気になったから。 | ||||
どうして野菜を食べなきゃいけないの? こども栄養学 | 川端輝江/監修、せのおしんや/絵 | 新星出版社 | 498.5 | |
食卓には野菜がひつようなのでえらびました。 | ||||
あおくび大根 わびさび日記 | はじめ/原作 | ポプラ社 | 911.3 | |
中のイラストがかわいかったし俳句もおもしろかったから。大根も食卓ぽいと思ったから。 | ||||
あおくび大根ほっこり帖 はーとうぉーみんぐらいふ | サダタロー/絵と文 | 宝島社 | 726.1 | |
イラストがかわいいのと表紙の色が秋っぽかったから。 |
*別置記号E:絵本 M:漫画 B:文庫本 Z:雑誌・ムック
テーマ: 「 Summer♡ 」(R1・7~8月)
書名 | 著者 | 出版社 | 分類番号 | 備考 |
夏休み | 秋元康 ほか | KADOKAWA | 913.6 | *別置記号:B |
夏で一番たのしみなのは、やっぱり夏休みだと思い、そのままの題名を見つけたのでこれにしました。また、短篇なので読みやすいと思います。 | ||||
水族館ガール | 木宮条太郎 | 実業之日本社 | 913.6 | *別置記号:B |
水族館は夏に行く場所で、涼しいイメージがあるので良いなと思いました。 | ||||
いなくなれ、群青 | 河野裕 | 新潮社 | 913.6 | *別置記号:B |
映画化されるので予告を見て、夏を感じました。 | ||||
親指さがし | 山田悠介 | 幻冬舎 | 913.6 | |
”Summer”は夏。夏といえばホラー。ホラーといえばこれ!と思いました。 | ||||
DIVE!! 全4巻 | 森絵都 | 講談社 | 913.6 | |
夏といえば 水 というイメージがあるので飛び込みをテーマにしたこの本を選びました。 | ||||
5分後に恋の結末 友情と恋愛を両立させる3つのルール | 橘つばさ・桃戸ハル | 学研プラス | 913.6 | |
夏=青春=恋 という自分の中のイメージと合ったからです。また、表紙に青が使われていて夏という感じがしたし、5分で結末までこれるのが読みやすくて良いなと思ったからです。 | ||||
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら | 岩崎夏海 | ダイヤモンド社 | 913.6 | |
表紙が夏っぽかったので、この本を選びました。 | ||||
空より高く | 重松清 | 中央公論新社 | 913.6 | |
(表紙が)晴天の空で夏を連想しました。 | ||||
君が夏を走らせる | 瀬尾まいこ | 新潮社 | 913.6 | |
題名が夏らしくていいなと思いました。 | ||||
甲子園だけが高校野球ではない | 岩崎夏海/監修 | 廣済堂出版 | 916 | |
夏といえば 高校野球 だと思ったので選びました。 | ||||
いつかの夏 名古屋闇サイト殺人事件 | 大崎善生 | 角川書店 | 913.6 | |
夏って怖いから本の題名にあっていて、とてもおもしろそうだったから。 | ||||
真夏の方程式 | 東野圭吾 | 文藝春秋 | 913.6 | |
夏といえば 海! ということで選びました。 | ||||
さよならは青色 | 岩倉しおり | KADOKAWA | 748 | *写真集 |
夏のテーマの写真がきれいだったから。 | ||||
ピーターラビットの庭仕事 | ジェニー・ウォルターズ/文 ビアトリクス・ポター/画 | 福音館書店 | 726.5 | *別置記号:E |
畑作業をしていて夏によく手伝っていたのでこれにしました。 | ||||
ガスパールうみへいく | アン・グッドマン/文 ゲオルグ・ハレンスレーベン/絵 | ブロンズ新社 | 726.5 | *別置記号:E |
うみ は 夏 だから。 | ||||
あまえんぼフンガくん | 国松エリカ | 小学館 | 726.5 | *別置記号:E |
ぶたの絵がかわいかったから。 | ||||
ヨーグルトのお菓子 おいしいホームメイド | 小川聖子 | 雄鶏社 | 596.6 | |
夏はヨーグルトを使ったさっぱりしたスイーツを食べたいと思うので、この本にしました。 | ||||
青空エール 全19巻 | 河原和音 | 集英社 | 726 | *別置記号:M |
夏といえば 甲子園 だなと思ったから。 | ||||
向日葵の咲かない夏 | 道尾秀介 | 新潮社 | 913.6 | *別置記号:B |
テーマにピッタリな本だし、個人的に好きな道尾秀介さんの本だし、読書感想文にも使えると思ったから。 | ||||
八月の路上に捨てる | 伊藤たかみ | 文藝春秋 | 913.6 | |
今回のテーマが「夏 Summer」という所で、ある夫婦が離婚するというはなしである。とても表現方法が「離婚というもの自体が暗く重苦しく描かれている。「離婚」というものをどういうものか、どういったのものかということを考えさせられる作品になっていると感じた。 | ||||
南風吹く | 森谷明子 | 光文社 | 913.6 | |
俳句甲子園を目指すというのが、夏っぽくて良いなと思い選びました。 | ||||
海の果てまで連れてって | アレックス・シアラー | ダイヤモンド社 | 933 | |
内容と表紙が 夏 だったから。 | ||||
グラウンドの空 | あさのあつこ | 角川書店 | 913.6 | |
甲子園がもうすぐ開催されるのでいいと思いました。 |
書名 | 著者 | 出版社 | 分類番号 | 備考 |
家族への夢 | 日本ドリームプロジェクト/編 | いろは出版 | 159 | |
写真付きで読みやすく、家族の大切さを改めて学べるような本でした。 | ||||
うちの子になりなよ 里子を特別養子縁組しました | 小泉智浩 | イースト・プレス | 369.43 | |
漫画形式になっていて読みやすかったです。 | ||||
龍のすむ家 | クリス・ダレーシー | 竹書房 | 933 | |
「家族」なので2人の親子と下宿人と龍たちの作品を選びました。さすがに龍は描けなかったので今回と次回の龍以外の中心動物を描きました。スハイキーかわいい。 | ||||
フーガとユーガ | 伊坂幸太郎 | 実業之日本社 | 913.6 | |
家族ということで「双子」をテーマにした作品を選びました。 | ||||
レンタル・チルドレン | 山田悠介 | 幻冬舎 | 913.6 | |
テーマを聞いて一番最初に思い出したのがこの本だったので選びました。 | ||||
永遠の0(ゼロ) | 百田尚樹 | 太田出版 | 913.6 | |
私が読んだときに感動したのでいろんな人に読んでもらいたいと思い選びました。 | ||||
おまうまそうだな | 宮西達也 | ポプラ社 | 726.5 | *別置記号:E |
父との絆が良いと思いました。 | ||||
育ててくれて、ありがとう | 葉祥明 | サンマーク出版 | 726.5 | *別置記号:E |
親への感謝は大切だと思いました。 | ||||
TARZAN | ディズニー | Ladybird | 726.5 | *別置記号:E |
動物に育てられた話なので、感動して選びました。 | ||||
Cindella | ディズニー | Ladybird | 726.5 | *別置記号:E |
家族にいじめられるけど、王子様と結婚して幸せになる感動する話なので選びました。 | ||||
パパ、お月さまとって! | エリック=カール | 偕成社 | 726.5 | *別置記号:E |
6月は父の日なので選びました。 | ||||
母と暮らせば | 山田洋次 | 講談社 | 726.5 | *別置記号:E |
映画にもなっている有名な話だから選びました。 | ||||
アンナ流 親子ゲンカはガチでいけ! | 土屋アンナ | 河出出房新社 | 367.3 | |
卒業したら1人暮らしする人もいると思うから、親子ゲンカというか、ちゃんとたくさんのことを話しておいた方が良いと思う・本音でぶつかることが大事だと思う。 | ||||
ワンプレートdeバランスごはん | 帯広大谷短期大学/編著 | 中西出版 | 596 | |
休日に家族のために作ってあげてほしい。ワンプレートは洗い物も少なくて済むし、内容もボリュームあって美味しそう。他のシリーズのやつもおすすめしたい! | ||||
ノンタン こちょこちょこちょ | キヨノサチコ | 偕成社 | 726.5 | *別置記号:E |
ノンタンは小さいころお母さんによく読んでもらっていた本なので選びました。 | ||||
ぼく、おかあさんのこと・・・ | 酒井駒子 | 文溪堂 | 726.5 | *別置記号:E |
おかあさんのことが大好きな子のかわいいお話です。 | ||||
不肖の息子 歴史に名を馳せた父たちの困惑 | 森下賢一 | 白水社 | 280 | |
一般家庭ではなく、有名人の家族の様子が見れると面白いと思うのでこの作品を選びました | ||||
コウノドリ | 鈴ノ木ユウ | 講談社 | 726 | *別置記号:M |
妊娠の重みが分かるのでこの本を選びました | ||||
有名人の子どもはつらい | マルコム・フォーブス/ジェフ・ブロック | 草思社 | 280 | |
家族にも家によって大きく違うところがあるんだと思ったので選びました。 | ||||
俺の妹がこんなに可愛いわけがない | 伏見つかさ | 電撃文庫 | 5513 | |
思ったより家族愛的な要素があっておすすめです。 | ||||
泣かない子供 | 江國香織 | 大和書房 | 914.6 | |
子供が泣かないということに興味が沸いたから。 | ||||
記憶障害の花嫁 | 北海道放送報道部取材班 | 小学館 | 916 | |
記憶障害の彼女にプロポーズして家族になることに愛を感じたから。 | ||||
きみは赤ちゃん | 川上未映子 | 文藝春秋 | 914.6 | |
出産から産後の一つの命が生まれて家族になっていく様子がかかれているので選びました。 | ||||
おばあちゃんはファッションモデル | 森千波 渡久地恵美子 | 飛鳥新社 | 915 | |
おばあちゃんと孫という家族の形が良いなと思って選びました。 | ||||
にぃにのことを忘れないで 脳腫瘍と闘った8年間 | 川上ますみ | 文芸社 | 916 | |
テレビドラマ化した本なので読みいやすいと思いこの本にしました。 | ||||
週末は家族 | 桂望実 | 朝日新聞出版 | 913.6 | |
色々な家族の形がわかる内容だと思いテーマに合うと思ったのでこの本にしました。 | ||||
うちの子になりなよ ある漫画家の里親入門 | 古泉智浩 | イースト・プレス | 369.43 | |
里親という自分がよく知らない家族の形に興味があったから。 | ||||
母さんが死んだ しあわせ幻想の時代に | 水島宏明 | ひとなる書房 | 916 | |
母さんが死んだ。というタイトルにびっくりしたから。 | ||||
完璧な母親 | まさきとしか | 幻冬舎 | 913.6 | |
完璧な母親というタイトルに惹かれたのとミステリー小説が好きだから。 | ||||
兄と弟、あるいは書物と燃える石 | 長野まゆみ | 大和書房 | 913.6 | |
自分には兄弟がいないので兄と弟という家族の形が良いなと思ったから。 | ||||
旅猫リポート | 有川浩 | 文藝春秋 | 913.6 | |
猫も家族の一員だと思わせてくれる本だと思ったから。 | ||||
生んでくれて、ありがとう | 葉祥明 | サンマーク出版 | 726.5 | |
赤ちゃんの「ママ」と「パパ」に対する思いが素敵だと思ったから。 | ||||
母のない子と子のない子と | 壺井栄 | 新潮文庫 | 130 | |
戦争の最中で自分が生きていくのも大変な中、互いに助け合うというのが家族の良さを出していて良いと思った。 | ||||
夏目家の福猫 | 半藤末利子 | 新潮文庫 | 914.6 | *別置記号:B |
猫がどのように住みついて家族になっていったのかを書いていて面白そうだと思ったから。 | ||||
キシャツー | 小路幸也 | 河出書房新社 | 913.6 | |
1人の男の子をきっかけに家族についてが書かれていて自分も考えさせられたから。 | ||||
フリーター、家を買う。 | 有川浩 | 幻冬舎 | 913.6 | |
母のことを思って自分を変えた主人公に、感動したからです。 | ||||
残された者たち | 小野正嗣 | 集英社文庫 | 913.6 | *別置記号:B |
裏の文を読んで違う人生を歩んできた人どうしが家族になるのは良いなと思ったから。 | ||||
キリン | 山田悠介 | 角川書店 | 913.4 | |
切なく、悲しい2人の兄弟のお話であったから。 | ||||
聖母 | 秋吉理香子 | 双葉社 | 913.6 | |
お母さんは家族の中で一番主張が強いから。 | ||||
任天堂 "驚き”を生む方程式 | 井上理 | 日本経済新聞出版社 | 582 | |
Nintendoは私の家族のようなものだから。 | ||||
パパママムスメの10日間 | 五十嵐貴久 | 朝日新聞出版 | 913.6 | |
家族の体が入れ替わるというのが面白いと思った。 | ||||
ファミリーポートレイト | 桜庭一樹 | 講談社 | 913.6 | |
「呪いのように。親だもの。」という言葉が印象的だった。 | ||||
とんび | 重松清 | 角川文庫 | 6049 | |
題名では内容が分からないが、読むと本の内容、著者が伝えたいことが分かったから。 | ||||
かあちゃん | 重松清 | 講談社 | 913.6 | |
この本を読むで、たった一人の命を失ったのだが、それによって親族だけではなく、加害者や加害者の家族、親族にまで悲しみや苦しみが伝わってくる内容だった。 | ||||
5ひきのトロル | ハルフダン・ラスムッセン | ほるぷ出版 | 726.5 | |
トロルが不気味でこんなトロルの種類もあるんだ興味が沸いたから。 | ||||
不幸な子供 | エドワード・ゴーリー | 河出書房新社 | 726.5 | |
不気味な感じで、興味が沸き読んでみると面白かったから。 |
*別置記号E:絵本 M:漫画 B:文庫本 Z:雑誌・ムック
テーマ: 「 と も だ ち 」(R1・5月)
書名 | 著者 | 出版社 | 分類番号 | 備考 |
93番目のキミ | 山田悠介 | 文芸社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:ロボットとヒトとの友情が私たちの未来でも実現するかもしれないと思い選びました。 | ||||
名前探しの放課後 上・下 | 辻村深月 | 講談社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:トモダチのために頑張る主人公がすばらしいと思ったので選びました。 | ||||
友だちは無駄である | 佐野洋子 | 筑摩書房 | 159 | |
*おすすめ選書理由:友だちは、いなくても生きていくことができる。しかし、いないと自分を成長することができない。それもそれで良いことではある。自分がひつようかは自分でかんがえればよい。 | ||||
赤い糸 destiny 上・下 | メイ | ゴマブックス | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:れんあいのものだと思ってたら、友人のかかわるシーンができて、そこがとても良いと思ったから。 | ||||
聲の形 全7巻 | 大今良時 | 講談社 | 726 | *別置記号:M |
*おすすめ選書理由:映画で何回も見ていてすごく好きなアニメだし、手話で「友達」とやるのがこの話のキーでもあったからです。 | ||||
ディズニー占い | リサ・フィナンダー/著・川添節子/訳 | アルファポリス | 148 | |
*おすすめ選書理由:新学期とか環境が変化して、友だちを作るのが苦手な人がこれを話題で盛り上がってほしい! | ||||
リバース | 湊かなえ | 講談社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:友だちって明るい物語が多いと思うけど、これは単純じゃなくて、読みごたえもあるし、ドラマと内容が少し違う所もあるから、是非読んでほしい。 | ||||
おでこちゃんとニッキ | まなべなみえ・ときのりようこ | 角川書店 | 726.5 | *別置記号:E |
*おすすめ選書理由:2人が仲良くしているところがとてもかわいい本です。 | ||||
魔女の家 エレンの日記 | ふみー | エンターブレイン | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:私の好きな初見殺しホラーゲームの前日談ということで選びました。友達には気をつけようと思える前日談。体をうばう友達とかこわすぎる…。 | ||||
ヒトリコ | 額賀澪 | 小学館 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:仲間、友情、絆を信じない主人公に対して 色んな感情を考えさせる本だなと思った。 | ||||
リサとガスパールのローラーブレード | アン・グッドマン/文・ゲオルグ ハレンスレーベン/絵 | ブロンズ新社 | 726.5 | *別置記号:E |
*おすすめ選書理由:みた事があるうさぎたちだったから。 | ||||
ともだちのしゃしん | アランジ アロンゾ | 角川書店 | 726.5 | *別置記号:E |
*おすすめ選書理由:友だちがいっぱいいて楽しそうだなと思ったから。 | ||||
世界一美しいふるまいとマナー | 諏内えみ | 高橋書店 | 385.9 | |
*おすすめ選書理由:親しき仲にも礼儀あり、という言葉もあるので友達にも礼儀を持って という意味で選びました。 | ||||
Toy story | Disney | Ladybird | 726.5 | *別置記号:E |
*おすすめ選書理由:おもちゃ達の友情に感動したので選びました。 | ||||
てんじつきさわるえほん ぐりとぐら | なかがわえりことおおむらゆりこ | 福音館書店 | 726.5 | *別置記号:E |
*おすすめ選書理由:ぐりとぐらの仲の良さがとても好きなのでこれにしました。 | ||||
キケン | 有川浩 | 新潮社 | 726 | *別置記号:M |
*おすすめ選書理由:友達同士でバカなことをしたりしている描写が友情というテーマにぴったりだと思ったから。 | ||||
よるのばけもの | 住野よる | 双葉社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:最初はどうでもいい人だったのに、だんだんと大切な存在になっていくのが、テーマに合っているなと思ったから。 | ||||
2.43 清陵高校男子バレー部 | 壁井ユカコ | 集英社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:自分がバレーをやっていたということもあり私にとっての青春がバレーだったからです。チームワークなど友達。というイメージがあるからです。 | ||||
2.43 清陵高校男子バレー部 Second Season | 壁井ユカコ | 集英社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:部活の中でかかわる部員=友達だと思ったから。 | ||||
2.43 清陵高校男子バレー部 春高編 | 壁井ユカコ | 集英社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:部活って青春感があるから。 | ||||
桐島、部活やめるってよ | 朝井リョウ | 集英社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:17歳で、とても自分に合ってるかんじだから。 | ||||
ムーミンのともだち | トーベ・ヤンソン/原作・松田素子/作 | 講談社 | 726.5 | *別置記号:E |
*おすすめ選書理由:かわいかったから。 | ||||
英語でもよめる スイミー | レオ・レオーニ/作・谷川俊太郎/訳 | 好学社 | 726.5 | *別置記号:E |
*おすすめ選書理由:小さいころ読んだことがあったのでもう1度読みたいと思った。 | ||||
ターニャのぼうけん | ロートラオト・ズザンネ ベルナー/作・斉藤洋/訳 | ほるぷ出版 | 726.5 | *別置記号:E |
*おすすめ選書理由:絵本で読みやすそうで、友情の本だったから。 | ||||
せかいのひとびと | ピーター・スピアー/作・松川真弓/訳 | 評論社 | 726.5 | *別置記号:E |
*おすすめ選書理由:いろいろな人と友達になってみたいのでこの本にしました。 | ||||
しろくまくんとこわがりうさぎ | ハンス・ド・ビア/作 | ほるぷ出版 | 726.5 | *別置記号:E |
*おすすめ選書理由:2人で協力して生活しててかわいかったから。 | ||||
バムとケロのにちようび | 島田ゆか | 文溪堂 | 726.5 | *別置記号:E |
*おすすめ選書理由:バムとケロがたのしく遊んでいていいなと思いました。 | ||||
友罪 | 薬丸岳 | 集英社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:事件のその後を描いている本はあまりないので、面白そうだなと思いました。 | ||||
ずっと、トモダチ | ディスカヴァー・トゥエンティワン/編 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 159 | |
*おすすめ選書理由:「あなたと出会う、そして友だちになることが人生最大の奇跡」という言葉がすごく良いなと思ったから。 | ||||
きみの友だち | 重松清 | 新潮社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:「友だち?--特別な他人」という言葉がすごく心にきたから。 | ||||
ヒカルの碁 全23巻 | ほったゆみ/原作・小畑健/漫画 | 集英社 | 726 | *別置記号:M |
*おすすめ選書理由:様々な人物と囲碁を通して友情を深める王道作品をすすめたかったのでこの本を選びました。 | ||||
友だち幻想 人と人のつながりを考える | 菅野仁 | 筑摩書房 | 367.6 | |
*おすすめ選書理由:友だちということで友情!という作品だけでなく、少しひねった作品もいいなと思ったのでこの作品を選びました。 | ||||
かがみの孤城 | 辻村深月 | ポプラ社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:時間をこえた友達ってすてきですよね…。最後の謎ときは休憩なしで読んでほしい。 | ||||
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 1~ (GA文庫) | 大森藤ノ | ソフトバンク・クリエイティブ | 913.6 | *別置記号:B |
*おすすめ選書理由:出会いを求めよう! | ||||
緑と楯 ハイスクール・デイズ | 雪舟えま | 集英社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:どちらかといえば恋愛系かもしれませんが、「友達」から発展するということで一応友達の部類に入るかなと思ったからです。 | ||||
リサとガスパール おたんじょうびおめでとう | アン・グッドマン/文・ゲオルグ ハレンスレーベン/絵 | ブロンズ新社 | 726.5 | *別置記号:E |
*おすすめ選書理由:リサとガスパールは基本的に「ともだち」というテーマにぴったりなものばかりだけど、特に誕生日というテーマで友情というものを感じられたのでこの本にしました。 | ||||
フラダン | 古内一絵 | 小峰書店 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:青春ストーリーで、男女の友情を感じられたのでこの本を選びました。 | ||||
君空 | 美嘉 | スターツ出版 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:だいたい友達から恋に発展するから。 | ||||
卒業 | 重松清 | 新潮社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:友達といえば学校、学校といえば卒業。 | ||||
僕にはまだ友だちがいない 大人の友だちづくり奮闘記 | 中川学 | メディアファクトリー | 914.6 | |
*おすすめ選書理由:友だちをいっぱいつくる方法が知れるのがいと思ったから。 | ||||
ままならいから私とあなた | 朝井リョウ | 文藝春秋 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:短いお話がいくつか入っている本で、どれも友達に関連する内容だったので、この本にしました。 | ||||
暗黒女子 | 秋吉理香子 | 双葉社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:1度、読んだことのある本で、女子高生が友達とだましあう内容で友達にぴったりだと思いこの本にしました。 | ||||
ろくべい まってろよ | 灰谷健次郎/作 長新太/絵 | 文研出版 | 726.5 | *別置記号:E |
*おすすめ選書理由:読みやすく、心がほっこりする内容でした!! | ||||
青くて痛くて脆い | 住野よる | 角川書店 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:表紙のきれいさに興味をひかれました。 | ||||
か「」く「」し「」ご「」と「 | 住野よる | 新潮社 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:5人のクラスメイトっていう登場人物が友達を主題にした本だと思って選びました。 | ||||
太陽の座る場所 | 辻村深月 | 文藝春秋 | 913.6 | |
*おすすめ選書理由:表紙が制服だったので良いなと思い、みてみたら高校卒業後の話でクラス会ということだったのでテーマに合っていると思ったからです。あとミステリーがだいすき♡ |