☆ 図書局 活動概要☆
※ ↑ 歴代<局員勧誘ポスター> ↑
生徒会の外局組織(放送局・購買局と同様)のひとつです。部活動として希望する人が入るので増減がありますが、毎年15人前後で活動しています(顧問は2名)。 | |||
<図書委員>との違い *図書委員は各クラスで1名ずつ選出され、計 15名います。図書委員イコール図書局員ではありません。委員の任期は半年。継続可。 なお、委員には研修会に参加するなどの公欠はありません。委員の主な役割は、図書室からの各クラスへの連絡、アンケートの配布・回収、年に1度の蔵書点検の手伝いなどです。 | |||
図書室の場所〜窓からの眺めは最高〜 |
|||
図書室は校舎の3階、東南に面した大きな窓から帯広の街並み、移り変わる森の景色が見えます |
|||
![]() |
|||
活動方針 〜誰もが気軽に利用してもらえるように〜 |
|||
平成11年からコンピュータによる図書館管理システムが導入され、バーコードで簡単な貸出・返却ができるようになっています。 運動部のように表に出て大きな活躍をするわけではありませんが、生徒全員が充実した学校生活を送れるように縁の下の力持ちとして活動をしています。 貸出・返却などの日常活動のほかに、平成20年からは帯広市立図書館の行事のお手伝いをするボランティア活動もしています。 「活動目標」 1.読書に対する興味と関心を喚起する図書購入や広報活動を進める 2.図書室の利用向上のための円滑な図書貸出業務・整理整頓に努める カウンターでは明るく対応し、本の予約・リクエストも常時受け付けています 一人5冊まで(夏・冬休み前は10冊まで)、2週間貸出できます
|