
部員数24名(1年生8名 2年生7名 3年生9名)
全十勝春季女子サッカー大会結果(5月12日:幕別札内川河川敷サッカー場)
帯広南商業高校 2勝2敗2分 4位(7チームによる18分1本)
対 帯広大谷高校 △(0−0)
対 BIGZ池田B
○(1−0) 得点:野々村
対 帯広北高校
●(0−1)
対 十勝FSリトルガールズ
△(0−0)
対 十勝FSリトルガールズU-15 ●(1−2) 得点:野々村
対 釧路リベラルティ
○(3−0) 大会規定による
全十勝女子サッカーリーグ
第1節 6月 2日(日) 対 帯広大谷高校 ○(2−0) 得点:藤本・鳴海
第2節 6月23日(日) 対 十勝FSリトルガールズ ●(0−7)
第3節 7月21日(日) 対 十勝FSリトルガールズU-15 ●(0−12)
第4節 8月25日(日) 対 帯広北高校 ●(1−8) 得点:野々村
第5節 9月 1日(日) 対 BIGZ池田 ●(0−3)
最終順位 1勝4敗 勝点3 第5位
北海道高等学校総合体育大会女子サッカー競技(6月11日〜6月14日:伊達市)
2回戦 対 札幌北斗高等学校 ●(0−3)
※春からある程度の手ごたえを感じつつ臨んだ今大会。格上チームとの対戦だけに、厳しい試合になる
ことは十分予想されていました。開始早々のチャンス。GK角玄主将を中心とした献身的な守備。
下馬評を覆すに値するゲーム内容。前半終了間際での失点、後半2分・4分と5分間での3失点が全
てでした。「もしかしたら・・・」と感じさせるような試合を繰り広げられるだけのチームを支えて
くれた3年生に感謝です。ありがとう!


全十勝女子サッカー選手権大会(7月28日:十勝川河川敷サッカー場)
1回戦 対 十勝FSリトルガールズ ●(0−4)
北海道高等学校女子サッカー選手権大会(10月12日〜10月14日:帯広市)
1回戦 対 稚内高等学校 ○(3−1) 得点:川村・駒井・黒坂
2回戦 対 旭川実業高等学校 ●(0−10)
※ 新チーム(1・2年生)で臨んだ初の全道大会。1回戦は昨年の高校総体予選で延長戦の末に敗れた
稚内高校。硬さの見られる試合展開が続いていたが、前半14分に得たFKのチャンス。MF黒坂の
放ったシュートは惜しくもクロスバーに弾かれゴール前に。両チームともに一瞬足が止まった隙を見
逃さず、ゴール前に詰めていたFW川村が頭で押し込み先制点を挙げた。後半にも左サイドから川村
が中央にラストパスを送り、FW駒井が落ち着いてゴールに流し込む追加点。その後、1点を返され
たものの直後に黒坂がペナルティエリア外から強烈なミドルシュートを決め、新チームとして初勝利
を挙げた。翌日の旭川実業高校戦は、序盤から押し込まれる展開となり、失点を重ねての敗戦となり
ました。
十勝で開催され、全道レベルを肌で感じ、道内トップ2(文教大明清・大谷室蘭)の対戦を観戦す
ることが出来たことは、このチームにとって大きな財産となりました。今後の成長に期待しています。


JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル2019北海道in池田(12月1日:池田町総合体育館)
帯広南商業高校A 一般の部:1勝2敗1分 4位
対 帯広北高等学校 ●(0−4)
対 BIGZ池田 ○(2−1) 得点:黒坂
対 十勝FSリトルガールズ ●(0−8)
対 帯広大谷高等学校 △(2−2) 得点:黒坂・鳴海
帯広南商業高校B ノービスの部Aブロック:1勝1敗 2位
対 CRUSHERS ○(2−0) 得点:島・OG
対 十勝FSリトルガールズ mama ●(0−2)
順位決定戦(A/Bブロック2位戦)
対 BIGZ池田WOW ●(0−3) 第4位
※令和元年度 全十勝女子サッカーリーグにおける「ベストプレーヤー賞」の表彰が行われ
ました。帯広南商業高校からは以下の2名が選出されました。
黒 坂 佳小里(MF/2年) 野々村 友 香(DF/2年)
|
レディースフットサル交歓会in清水(2月1日〜2日:清水町体育館)
大会中止
全十勝女子フットサル選手権(3月3日:清水町体育館)
新型コロナウイルスの影響により大会中止
|