図書局員のおすすめ本


★令和 5年5月~令和 6年4月までの分はこちら

★令和 4年5月~令和 5年4月までの分はこちら

★令和 3年5月~令和 4年4月までの分はこちら


テーマ:「卒業」「考え方・価値観(R7・3月~4月)
 

書名 著者 出版社 分類番号 備考
家庭教室 伊東歌詞太郎 KADOKAWA 913.6
10代を中心に共感を集める内容ということで読みたいと思ったから
働く人の夢 33人のしごと、夢、きっかけ 日本ドリームプロジェクト/編 いろは出版 159
佐々木さんがひびいた
卒業タイムリミット 辻堂ゆめ 双葉社 913.6 *別置記号:B
あらすじが気になる
カーテンコール! 加納朋子 新潮社 913.6
お花かわいい
君の顔では泣けない 君嶋彼方 角川書店 913.6
表紙が気に入ったから
二人一組になってください 木爾チレン 双葉社 913.6
おもしろい
よるのばけもの 住野よる 双葉社 913.6
話もおもしろそうだから
あのころ、先生がいた。 伊藤比呂美 理論社 374.3
面白そうだから
5分後に恋にサヨナラのラスト エブリスタ/編 河出書房新社 913.6
5分後シリーズよんでみたい
最後は笑ってさよならをしよう 神田澪 KADOKAWA 913.6
表紙の犬がかわいかったから
最後は会ってさよならをしよう 神田澪 KADOKAWA 913.6
1個1個の物語が短いので、あきずに読めるし、起承転結がしっかりしていて面白かった
花束みたいな恋をした ノベライズ 黒住光/著、坂本裕二/原作・脚本 リトルモア 913.6
映画化しているのでえらんでみました
卒業 重松清 新潮社 913.6
タイトルにつられて選びました
金の角持つ子どもたち 藤岡陽子 集英社 913.6 *別置記号:B
感動した
働く女子の夢 日本ドリームプロジェクト/編 いろは出版 159
働きたい
チップス先生、さようなら ジェイムズ・ヒルトン 新潮社 933 *別置記号:B
タイトルを聞いたことがあり、今の時期にぴったりだと思い選びました

書名 著者 出版社 分類番号 備考
何者かになりたい 能代亨 イースト・プレス 141.9
タイトルにひかれました!!
幸せになる勇気 岸見一郎、古賀史健 ダイヤモンド社 140.18
幸せになりたいから
嫌われる勇気 岸見一郎、古賀史健 ダイヤモンド社 140.18
おもしろそうだったから
生き方 人間として一番大切なこと 稲盛和夫 サンマーク出版 159
かっこよかったです
人生を変えるアニメ 河出書房新社/編 河出書房新社 778.77
色んなアニメがのっていておもしろいから
正欲 朝井リョウ 新潮社 913.6
おもしろい
やらかした時にどうするか 畑村洋太郎 筑摩書房 159
やらかした時の対処法が知りたかったから
こうやって、考える。 外山滋比古 PHP研究所 159
面白そうだから
スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険 谷川嘉浩 ディスカヴァー・トゥエンティワン 104
むずかしかったけど面白かった
すべての人にいい人でいる必要なんてない キム・ユウン かんき出版 929.14
絵がきれいだったのでえらびました
置かれた場所で咲きなさい 渡辺和子 幻冬舎 159
題名とタンポポの絵にひかれた
覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 池田貴将/翻訳 サンクチュアリ出版 159
中学生のときの思い出です
りんごかもしれない ヨシタケシンスケ ブロンズ新社 726.5 *別置記号:E
appleってスペルをひとつづつ言えるようになるよね
この世でいちばん大事な「カネ」の話 西原理恵子 理論社 368.2
ゆきちいなくなったから
新・魔法のコンパス 西野亮廣 KADOKAWA 331.8 *別置記号:B
とても面白かった
自己肯定感の教科書 中島輝 ソフトバンク・クリエイティブ 146.8
自分は自己肯定感が高い方ではないので、参考にしてみたいと思い選びました







テーマ②:「おかし」(R6・12月~R7・2月)

書名 著者 出版社 分類番号 備考
おかしのずかん 大森裕子 白泉社 726.5 *別置記号:E
洋菓子から和菓子までたのさんのっていてかわいいです!
こぐまのケーキ屋さん カメントツ 小学館 726 *別置記号:M
空回りしながらも頑張ってお店をやるくまがかわいかった
自分で作れるグミの本 荻田尚子 文化出版局 596.6
身近にある材料でつくれるというところが気になったから
チョコレート工場の秘密 ロアルド・ダール 評論社 933
面白すぎた
イチからつくる ポテトチップス 岩井菊之/編、中谷靖彦/絵 農文協 616.8
面白そうだったので選びました
みんなのおやつ日記 さて、おうちカフェの時間にしよう。 SE編集部/編著 翔泳社 915
さいきん おやつづくりにはまっています
チョコレート・ゴシップ 森崎ビンゴ 角川書店 913.6
チョコ好きだから
ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生 稲田豊史 朝日新聞出版 383.8
ポテトチップスの表紙が気になったから
太らない間食 最新の栄養学がすすめる「3食+おやつ」習慣 足立香代子 文響社 498.55
タイトルが気になって選びました
かわいいマカロン 本橋雅人 日東書院 596.6
マカロン食べたい
What’s For Snack Today? きょうのおやつはなんだろな? ジェリー・マーティン/訳、ふじもとのりこ/作・絵 すずき出版 726.5 *別置記号:E
表紙がかわいかったから
うまいダッツ 坂木司 文藝春秋 913.6
おもしろそう!!
グリム童話の料理帳 ロバート・トゥーズリー・アンダーソン 原書房 596
これを読めばグリム童話をより楽しめるのではないかと思い選びました
みんなのおやつ ちいさなレシピを33 なかしましほ 東京糸井重里事務所 596.6
簡単につくれそうだから
お菓子でたどるフランス史 池上俊一 岩波書店 383.8 *別置記号:J
フランスの歴史に興味がございます
甘くてかわいいお菓子の仕事  KUNIKA 河出書房新社 375.2
表紙がかわいいのでえらびました


テーマ①:「クリスマス」(R6・12月)


書名 著者 出版社 分類番号 備考
エーミルのクリスマスパーティー アストリッド・リンドグレーン 岩波書店 949.8
パーティーのにぎやかな雰囲気がおもしろかった。
リサとガスパールのクリスマス アン・グッドマン/文、ゲオルグ・ハレンスレーベン/絵 ブロンズ新社 726.5 *別置記号:E
絵がかわいかったのでオススメしたいです!
ノンタン!サンタクロースだよ キヨノサチコ 偕成社 726.5 *別置記号:E
ノンタンがかわいい
手話によるクリスマスソング 伊藤嘉子/編著 音楽之友社 378.28
「手話による」っていうところに興味を持ったから
戦争をやめた人たち 1941年のクリスマス休戦 鈴木まもる/文・絵 あすなろ書房 726.5 *別置記号:E
感動した
フェリックスの手紙4 サンタクロースとクリスマス旅行 アネッテ・ランゲン/話、コンスタンツァ・ドロープ/絵 ブロンズ新社 726.5 *別置記号:E
表紙が良いなと思い選びました。
サンタクロースの大旅行 葛野浩昭 岩波書店 386
サンタさんにはお世話になっているから
クリスマスの木 ジュリー・サラモン 新潮社 933
題名にクリスマスとついていたから
クリスマスのまえのばん クレメント・C・ムーア/作、ジェシー・W・スミス/絵 新世研 726.5 *別置記号:E
イラストがかわいくて選びました。
ミッケ!3 クリスマス ウォルター・ウィック/写真、ジーン・マルロージ/文 小学館 726.5 *別置記号:E
くつしたをかくせ! 乙一/文、羽住都/絵 光文社 726.5 *別置記号:E
タイトルがおもしろそうなのと、絵がきれいだと思ったから。
公式 ハリー・ポッター魔法の料理帳 ジョアンナ・ファロー 原書房 596
ハリー・ポッターのおかしをつくれるのはおもしろそうだから
クリスマスの思い出 トルーマン・カポーティ 文藝春秋 933
クリスマスいいなー
マスカレード・イブ 東野圭吾 集英社 913.6 *別置記号:B
今の時期こそ読むべき作品だと思ったので選びました。
サンタさんへのてがみ ハイアウィン・オラム/文、トニー・ロス/絵 ほるぷ出版 726.5 *別置記号:E
感動した
憑かれたポットカバー クリスマスのための気落ちした気色悪い気晴らし エドワード・ゴーリー 河出書房新社 726.5 *別置記号:E
おもしろそうだったのでえらびました







テーマ:「 差別/いじめ 」(R6・11月)
 

書名 著者 出版社 分類番号 備考
やさしい猫 中島京子 中央公論新社 913.6
外国人差別について考えられる良い本だと思った。
人間に向いてない 黒澤いづみ 講談社 913.6
(書名に反して表紙が)かわいいから
可愛い戦争から離脱します 整形アイドル轟ちゃん 幻冬舎 914.6
本の内容もささる言葉がたくさなりました!!
これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン 太田啓子 大月書店 367.9
男性の持つ悩みを知りたいと思いました。
GO 金城一紀 講談社 913.6
タイトルの斬新さが目に留まって選びました。
女子という呪い 雨宮処凛 集英社 367.2
色んなところで言われていたり思わされている女子の偏見がいろいろあって共感できた
みんなとおなじくできないよ 障がいのあるおとうととボクのはなし  湯浅正太/作・石井聖岳/絵 日本図書センター 726.5 *別置記号:E
おもしろそうだと思ったから(選びました)。
この気持ちいったい何語だったらつうじるの? 小林エリカ 理論社 915
題名のような気持ちに自分もなったことがあったから。
女の子がいる場所は やまじえびね KADOKAWA 726 *別置記号:M
いかにも男女差別の話みたいだったから(選びました)。
女性はなぜ男性より貧しいのか? アナベル・ウィリアムズ 晶文社 367.2
気になるタイトルだったのでえらびました。
男女平等はどこまで進んだか 女性差別撤廃条約から考える 山下泰子・矢澤澄子/監修、国際女性の地位協会/編 岩波書店 367.2 *別置記号:J
ジェンダー平等大事
世界中の子どもの権利をまもる30の方法 だれひとり置き去りにしない! 国際子ども権利センター+甲斐田万智子/編 合同出版 369.4
家庭科の授業で子どもの権利条約について学習したので、この本で更に詳しく知ることができると思ったから
世界の難民をたすける30の方法 滝澤三郎/編著 合同出版 319.8
差別の偏見をなくすのに、対策方法を教えるのは最適だと思ったから
無戸籍の日本人 井戸まさえ 集英社 916
気になったから(選びました)。
彼女は頭が悪いから 姫野カオルコ 文藝春秋 913.6
内容がおもしろそう(だから選びました)
差別はたいてい悪意のない人がする 見えない排除に気づくための10章 キム・ジヘ 大月書店 316.1
(書名に反して表紙の絵の)鳥が可愛い
いじめのある世界に生きる君たちへ いじめられっ子だった精神科医の贈る言葉 中井久夫 中央公論新社 367.6
心強くなれる本です!!
女性を閉じ込める「ずるい言葉」 10代からしっておきたい 森山至貴 WAVE出版 367.2
今の高校生に読んでほしいと思ったからです
アンネの日記 増補新訂版 アンネ・フランク 文藝春秋 945
アンネの生き生きとした日記がとても面白かった
遺伝か、能力か、環境か、努力か、運なのか 人生は何で決まるのか 橘木俊詔 平凡社 360
哲学的で面白そうな名前(書名)をしていたから
ジロジロ見ないで ”普通の顔”を喪った9人の物語 高橋聖人/撮影、茅島奈緒深/構成 扶桑社 369
表紙のインパクトが凄くて選びました
やさしいことばで日本国憲法 新訳条文+英文憲法+憲法全文 池田香代子/訳 マガジンハウス 323.14
日本に住んでいるから
Nのために 湊かなえ 東京創元社 913.6
ドラマになっていたので選びました
かがみの孤城 辻村深月 ポプラ社 913.6
不思議な内容
明日も彼女は恋をする 入間人間 KADOKAWA 913.6
車椅子つらい
地下鉄で隣に黒人が座ったら イェロンの漫画日記 イェロン かもがわ出版 929.14
本の表紙の色も、名前(書名)も気になったものだったから
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 丸山正樹 文藝春秋 913.6 *別置記号:B
タイトルに魅力を感じ、内容もとても興味深く感じたので選びました。
いじめを考える なだいなだ 岩波書店 367.6 *別置記号:J
いじめも差別につながる重大なことだと思ったので選びました。
ひとりぼっち レイフ・クリスチャンソン/文、ほりかわりまこ/絵 岩崎書店 159
(POPが)書きやすそうだったから
完全版 いじめられている君へ いじめている君へ いじめを見ている君へ 朝日新聞社/編 朝日新聞出版 367.6
題名に興味をひかれたから
あん ドリアン助川 ポプラ社 913.6
面白すぎた
WONDER ワンダー R・J・パラシオ ほるぷ出版 933
感動した




テーマ:「 学校 」(R6・10月)
 

書名 著者 出版社 分類番号 備考
おさるのジョージがっこうへいく M.&H.A.レイ/原作 岩波書店 726.5 *別置記号:E
子ども向けだから読みやすいと思ったから。
就職する前にしておきたい17こと 本田健 大和書房 159
(自分がいま)17歳だから(気になって)。
君たちは今が世界(すべて) 朝比奈あすか 角川書店 913.6 *別置記号:B
題名の 世界 って書いて、すべて と読んでいたところが気になった。
青の数学 王城夕紀 新潮社 913.6 *別置記号:B
青と数学が好きです
高校生活100のアドバイス 東海林明 岩波書店 375.2 *別置記号:J
今まさに高校生である皆さんに読んでもらいたいと思い選びました。
だから私は、明日のきみを描く 汐見夏衛 スターツ出版 913.6 *別置記号:B
前に読んだことがあって、おもしろかったから。
太陽の座る場所 辻村深月 文藝春秋 913.6
大人になったみんなの関係性が気になるところです
学校がアホらしいキミへ 日垣隆 大和書房 159
読んでみたいと思ったから。
死んだ山田と教室 金子玲介 講談社 913.6
名前(書名)にひかれました。
オール1の落ちこぼれ、教師になる 宮本延春 角川書店 916
タイトルが面白くて選びました。
わたしの結び目 真下みこと 幻冬舎 913.6
思春期の心の動きが描かれていて、共感する部分があったから。
東大を出たあの子は幸せになったのか 「頭のいい女子」のその後を追った 樋田敦子 大和書房 916
東大行ってみたい。
教室に並んだ背表紙 相沢沙呼 集英社 913.6
図書室がつなぐ物語がとても面白かった
桐島、部活やめるってよ 朝井リョウ 集英社 913.6
面白そうなのでえらびました。
教室が、ひとりになるまで 浅倉秋成 角川書店 913.6
(表紙の)絵がきれいだったのでえらびました。
学校裏サイト 二宮敦人 アルファポリス 913.6
身近な内容だったから。
はれた日は学校をやすんで 西原理恵子 双葉社 726 *別置記号:M
とても面白かった。
くまのがっこう あだちなみ/絵・あいはらひろゆき/文 ブロンズ新社 726.5 *別置記号:E
読んだことがあり、くまのキャラクターたちがかわいいから。
海に願いを 風に祈りを そして君に誓いを 汐見夏衛 スターツ出版 913.6 *別置記号:B
表紙が気に入ったから。
部活魂! 岩波書店編集部/編 岩波書店 375.18 *別置記号:J
中学の部活を思い出した。
フレーフレー!就活高校生 高卒で働くことを考える 中島隆 岩波書店 375.2 *別置記号:J
俺の就活する(ためになる本)
学校に行きたくない君へ 大先輩たちが語る生き方のヒント。 全国不登校新聞社/編 ポプラ社 367.6
(表紙の)絵が可愛いなと思いえらびました。
よるのばけもの 住野よる 双葉社 913.6
住野よる 好き
檸檬先生 珠川こおり 講談社 913.6
感動した(涙)
放課後はミステリーとともに 東川篤哉 実業之日本社 913.6
最初に読んだときにまさかの事実に驚かされたので、是非読んでみてほしいと思い選びました。
保健室のアン・ウニョン先生 チョン・セラン 亜紀書房 929.13
(POPに)表紙のポップさを生かせたと思います。
Matt マット 岩城けい 集英社 913.6
表紙のイケメンに一目惚れしました。
名前探しの放課後 上・下 辻村深月 講談社 913.6
辻村深月の作品をよく読んでいるから。
変な給食 幕内秀夫 ブックマン社 374.94
名前(書名)にひかれました。
ピースメーカー 小路幸也 ポプラ社 913.6
表紙がかわいい。
今夜全てを告白します スターツ出版/編 スターツ出版 913.6
今のネット社会にあっていると思ったから。
2.43 清陰高校男子バレー部 壁井ユカコ 集英社 913.6
バレーが分からなくても楽しくよめてよかった。
卒業 重松清 新潮社 913.6
今の自分にピッタリだと思いえらびました。
花より男子 神尾葉子 集英社 726 *別置記号:M
道明寺LOVE♡




テーマ:「 心 」・「 音楽 」(R6・9月)

書名 著者 出版社 分類番号 備考
滅私 羽田圭介 新潮社 913.6
絵とタイトルがいい。
心とからだの倫理学 佐藤岳詩 筑摩書房 154
(表紙の)人の絵が可愛い。
図解眠れなくなるほど面白い 社会心理学 亀田達也 日本文芸社 361.4
様々な行動や現象の心理などが書いていて面白かった。
メンタル脳 アンデシュ・ハンセン 新潮社 493.7
メンタル強くなりたい。
ストレス脳 アンデシュ・ハンセン 新潮社 793.7
ストレスは生きていく上で必ず誰もが経験するもので自分も興味が出て選びました。
恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで 春日武彦 中央公論新社 145
題名が気になったから。
実践 仕掛学 問題解決につながるアイデアのつくり方 松村真宏 東洋経済新報社 140.18
身近な「仕掛学」について気になったから。
命売ります 三島由紀夫 筑摩書房 913.6 *別置記号:B
タイトルに興味を持ったから。
メメンとモリ ヨシタケシンスケ KADOKAWA 913.6
感動した。
偽恋愛小説家 森晶麿 朝日新聞出版 913.6
テーマに合っていると思いこの本を選びました。
サイコパス 中野信子 文藝春秋 361.4
題名にほれました。
コンプレックス・プリズム 最果タヒ 大和書房 914.6
表紙がかわいい。
エモい古語辞典 堀越英美 朝日出版社 814.6
おもしろく、知らないことを知れる本です。オススメです!
「もう疲れた」と思ったときに読む本 モタさん流「心のゆとり」のつくり方 齋藤茂太 実業之日本社 146.8
「もう疲れた」と思った人たちが、少しでも心にゆとりある生活を送っていけると良いなと思って選びました。
PSYCHO-PASS 上・下 深見真 マックガーデン 913.6
元々名前(作品)は知っており、より多くの人に読んでもらいたいと思い選びました。
5分後に癒やされるラスト エブリスタ/編 河出書房新社 913.6
短時間で読める話がたくさん入っていて読みやすい!全話心があたたまる内容でおすすめです。
きみのそばにいるよ いぬいさえこ パイインターナショナル 726.5 *別置記号:E
絵がかわいかったので選びました。
彩恋 飯塚健 小学館 913.6
映画化もされていて、登場人物も自分達と同年代なので、おもしろく読めると思ったから。
思わずためしてみたくなる マンガ行動経済学1年生 平野敦士カール/監修 宝島社 331.16
トラブルなどもコミカルにまとめられて、わかりやすい!
マンガでわかる 人間関係の心理学 ポーポー・ポロダクション ソフトバンク・クリエイティブ 361.4
今、人間関係で悩んでいる人が多いと思ったから。
コンプレックス文化論 武田砂鉄 文藝春秋 914.6
自分のコンプレックスについて悩む年頃なので選びました。
感情8号線 畑野智美 祥伝社 913.6
タイトルと表紙にひかれて選びました。
いいね! 筒井ともみ/作、ヨシタケシンスケ/絵 あすなろ書房 913.6
ヨシタケさんが好きだから
こころ 夏目漱石 新潮社 913.6 *別置記号:B
テーマが「心」と知ったときに夏目漱石の「こころ」が浮かんだのと読んでみたいと思ってた本だから。

書名 著者 出版社 分類番号 備考
K-POPがアジアを制覇する 西森路代 原書房 767.8
K-POPが好きだから(選びました)。
バッハ 神はわが王なり ポール・デュ=ブーシェ 創元社 762.34
バッハは魅力的です。
チャイコフスキー 森田稔 新潮社 762.38
中学の先生が(チャイコフスキーを)好きだったから。
音楽のあゆみと音の不思議1 誕生から古代・中世の音楽 小村公次 大月書店 762
あまりPOPを書かれなさそうな(紹介されなさそうな)本だったので。
竜とそばかすの姫 細川守 KADOKAWA 913.6 *別置記号:B
映画の音楽がとても素晴らしかったのでこの本を選びました。
響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ 武田綾乃 宝島社 913.6 *別置記号:B
①楽器が良い。②アニメおもしろい。
くちびるに歌を 中田永一 小学館 913.6
一人一人の心が丁寧に書かれていて面白かった。
作りながら覚える 3日で作曲入門 monaca:factory(10P) YAMAHA 761.8
作曲って大変。
バンド クリープハイプ 木村俊介 ミシマ社 764.7
知っているバンドの成り立ちが気になったから。
ゆず事典 吹上流一郎 コアハウス 764.7
知ってるアーティストの本だったから。
ベートーヴェン「運命は扉をたたく」 ひのまどか リブリオ出版 762.3
有名な音楽家だから(選びました)。
盲目的な恋と友情 辻村深月 新潮社 913.6 *別置記号:B
オーケストラに関する本だそうです。あらすじがおもしろそうでした。
お別れの音 青山七恵 文藝春秋 913.6
音にまつわる短編集というのが気になり選びました。
音を作る TV・映画の音の秘密 木村哲人 筑摩書房 771.56
表紙がインパクトがあったのでえらびました。
まるごとトランペットの本 萩原明 青弓社 763.63
吹奏楽部の人が多いので良いと思いました。
アイドル進化論 南沙織から初音ミク、AKB48まで 太田省一 筑摩書房 767.8
時代と共に音楽の進化を感じました!
テレキャスタービーボーイ すりい KADOKAWA 913.6 *別置記号:B
この本の元の曲が好きなのと、自分自身を見つけていくというストーリーが良いと思ったから。
作曲はじめます! マンガで身に付く曲づくりの基本 monaca:factory YAMAHA 761.8
音楽についてわからない人でも楽しめると思ったから。
初音ミクはなぜ世界を変えたのか? 柴那典 太田出版 760.4
6
合唱 岬洋介の帰還 中山七里 宝島社 913.6 *別置記号:B
表紙からは想像できないミステリーでおすすめ!シリーズものなので気になった人はそちらもぜひ読んでほしい。
その扉をたたく音 瀬尾まいこ 集英社 913.6
タイトルが聞いたことのある本だったので選びました。
吹奏楽部あるある 吹奏楽部あるある研究会 白夜書房 764.6
おもしろそうだから
いつまでもショパン 中山七里 宝島社 913.6
表紙が可愛いのにミステリー小説なところに惹かれたから。




テーマ:「 北海道 」・「 祭 」(R6・7~8月)
 

書名 著者 出版社 分類番号 備考
泣ける!北海道 リンダパブリッシャーズ編集部/編 リンダパブリッシャーズ 913.6
表紙が可愛かったので選びました。
魔女は月曜日に嘘をつく 太田紫織 朝日新聞出版 913.6 *別置記号:B
登場人物の概要がわかりやすくて、かきやすそうだったから。
ミュゲ書房 伊藤調 KADOKAWA 913.6
おしゃれ!
写真集 十勝・帯広 昭和の記憶 「十勝・帯広 昭和の記憶」を出版する会/編著 クナウマガジン 211.3
十勝はすばらしい。
リラの花咲くけものみち 藤岡陽子 光文社 913.6
表紙に惹かれた。
アイヌ民譚集 知里真志保/編訳 岩波書店 388.1
アイヌにほれました。
きみの鳥はうたえる 佐藤泰志 河出書房新社 913.6 *別置記号:B
かわいかったから。
お菓子の街をつくった男 帯広・六花亭物語 上條さなえ/作、山中冬児/絵 文渓堂 289
六花亭が好きだから。
北の国シマリス 矢部志朗/写真 パイ・インターナショナル 748
シマリスかわいい。
寝ても覚めてもアザラシ救助隊 岡崎雅子 実業之日本社 489.59
アザラシのイラストと写真がどっちもあって内容がわかりやすかったから。
ふるさと銀河戦・駅 写真集 廃線までの365日 亀畑清隆 柏艪舎 748
北海道のすてきな写真がたくさんでした!
北のおくりもの 北海道アンソロジー 集英社文庫編集部/編 集英社 913.6
聞いたことあるタイトルだったから。
道化師の蝶 円城塔 講談社 913.6
蝶がどのように物語で表れるかが気になったから。(芥川賞受賞)
探偵は教室にいない 川澄浩平 東京創元社 913.6
「青春ミステリ」というジャンルの本にはあまり触れてこなかったので、これを機に読んでみようと思い選びました。
ニート・ニート・ニート 三羽省吾 角川書店 913.6 *別置記号:B
前から気になっていた本で面白そうだったから。
小樽デスマッチ 転校生伝説 宗田理 角川書店 913.6 *別置記号:B
暑いので雪のある表紙にひかれたので選びました。
しろがねの葉 千早茜 新潮社 913.6
北海道出身の作家さんなので、読んで欲しいと思いました。(直木賞受賞)
深夜0時の司書見習い 近江泉美 KADOKAWA 913.6 *別置記号:B
読んでみたくなる不思議な表紙だったから。
ラジオラジオラジオ! 加藤千恵 河出書房新社 913.6
タイトルのシンプルさとあらすじに魅力を感じたので選びました。
緑と楯 ハイスクール・デイズ 雪舟えま 集英社 913.6
絵とキャラが好みだったので。
アコロコタン 成田英敏 双葉社 726 *別置記号:M
アイヌの噴火がわかりやすかった。
マンガ ほっかいどう弁 北海道新聞社/編 北海道新聞社 818.1
マンガで楽しくほっかいどう弁を学べます。
北海道オーロラ町の事件簿 町おこし探偵の奮闘 八木圭一 KADOKAWA 913.6 *別置記号:B
北海道が舞台の本だったから。
北海道ルール 北海道なんもなんも!ライフを楽しむための48のルール 都会生活研究プロジェクト【北海道】チーム 中経出版 382.1
面白かった。


書名 著者 出版社 分類番号 備考
TAMAYA 三月みどり KADOKAWA 913.6 *別置記号:B
祭りと言えば花火なので、花火要素の入った本を選びました。
ムーミン谷の夏まつり トーベ・ヤンソン 講談社 913.6 *別置記号:B
ムーミンとはどんな物語か気になったから。
ぼくらの秘学園祭 宗田理 角川書店 913.6 *別置記号:B
学園祭でおこる事件について気になったから。
いわゆる天使の文化祭 似鳥鶏 東京創元社 913.6 *別置記号:B
面白そうな題名だったから。
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 岩井俊二/原作、大根仁/著 KADOKAWA 913.6 *別置記号:B
映画化していて名前を聞いたことがあったから。有名な本だから。
花火のふしぎ 冴木一馬 ソフトバンク・クリエイティブ 575.98
花火がすきだから。
穴あきエフの初恋祭り 多和田葉子 文藝春秋 913.6
不思議。
ごちそうごよみ 谷山彩子 小学館 726.5 *別置記号:E
絵がかわいい!
真夏の夜の魔法 ジェイムズ・P・ブレイロック 東京創元社 933 *別置記号:B
かわいかったから選びました。
精霊の守り人 上橋菜穂子 偕成社 913.6
テレビで見たことがあった。
しばわんこの和のこころ 2 四季の喜び 川浦良枝/絵と文 白泉社 386
犬のイラストがたくさんで文化についてとてもわかりやすかったから。
鬼人幻燈抄 明治編徒花 中西モトオ 双葉社 913.6
表紙がきれいだったので選びました。
きみに届け。はじまりの歌 沖田円 スターツ出版 913.6
テーマに合っていると思いました。
新編 銀河鉄道の夜 宮沢賢治 新潮社 913.6 *別置記号:B
曲が好きだから。
空より高く 重松清 中央公論新社 913.6
「青春」×「大道芸」にひかれました!
レヴォリューションNO.3 金城一紀 講談社 913.6
悪いこと考えてそう。
”文学少女”と繋がれた愚者(フール) 野村美月 エンターブレイン 913.6 *別置記号:B
あらすじがあって物語のだいたいの話がわかりやすかったから。
ビジテリアン大祭 宮沢賢治 角川書店 913.6 *別置記号:B
宮沢賢治の作品が好きで、読んだことがなく気になったので選びました。
小説 心が叫びたがってるんだ。 豊田美加/著、超平和バスターズ/原作 小学館 913.6 *別置記号:B
映像の方を見たことがあったから。
ひぐらしのなく頃に 解 第四話~祭り囃子編~ 竜騎士07 講談社 913.6 *別置記号:B
ひぐらしおもしろいです。
草祭 恒川光太郎 新潮社 913.6
空がキレイだったので選びました。
水の棺 道尾秀介 講談社 913.6
最近はかなり暑いので涼しそうなこの本を選びました。
オーダーは探偵に 謎解き満ちるティーパーティー 近江泉美 KADOKAWA 913.6 *別置記号:B
学校祭が関係していてテーマに合っていたから。
文化祭オクロック 竹内真 東京創元社 913.6 *別置記号:B
面白すぎる。




テーマ:「 犬 」(R6・6月)
 

書名 著者 出版社 分類番号 備考
神社のどうぶつ図鑑 茂木貞純/監修 二見書房 175
動物によって異なるご利益を知ることができ、おもしろかったので選びました!
サンキュ Thanks 森田米雄/写真 永岡書店 748
たくさんのキュートなワンコがたくさんいてとてもいやされます!
ドクター・ヘリオットの犬物語 ジェイムズ・ヘリオット/著、大熊栄/訳 綜合社 933
絵が気に入ったのでえらびました
白い犬とワルツを テリー・ケイ/著、兼武進/訳 新潮社 933 *別置記号:B
解説が付いていて読みやすいと思ったから
職員会議に出たクロ 藤岡改造 ワック 916
先生と生徒に愛されてた犬の人生がとてもおもしろかった
盲導犬クイールの一生 秋本良平/写真、石黒謙吾/文 文藝春秋 369.27
盲導犬に関する学びあり、涙ありの話です。読みやすいので読書初心者にオススメです!
人はなぜ動物に癒やされるのか アレン・M・ショーン/著、太田光明/監修、神山京子/訳 中央公論新社 649
犬を飼いたい
イヌを長生きさせる50の秘訣 臼杵新 SBクリエイティブ 645.6
イヌの長生きのさせ方が気になったから
犬がいた季節 伊吹有喜 双葉社 913.6
面白そうだったから
マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと ジョン・グローガン/著、古章秀子/訳 早川書房 936
世界一おバカな犬という言葉にひかれてこの本を選びました
わんこ四字熟語辞典 西川清史 飛鳥新社 748
かわいいから
スヌーピーのひみつAtoZ チャールズ・M・シュルツ/原作 新潮社 726.1
スヌーピーのことを詳しく知らなかったので、スヌーピーを知る良い機会だと思ったからです
犬の日常 ポピー・N・キタイン/著、津田直美/作・画 河合楽器製作所出版事業部 645.6
絵がかわいいから
アンジュール ある犬の物語 ガブリエル・バンサン BL出版 726.5 *別置記号:E
言葉がなく、絵のみという所にひかれました
忘れ雪 新堂冬樹 角川書店 913.6
タイトルから考えられる冬の季節がどのように関連しているか気になったから
ずぶぬれて犬ころ 住宅顕信/俳句、松林誠/版画 中央公論新社 911.368
表紙の絵が面白かったから
動物大せっきん オオカミ ジム・ブランデンバーグ、ジュディ・ブランデンバーグ ほるぷ出版 481.7
オオカミがかっこよかったから
心とろかすような マサの事件簿 宮部みゆき 東京創元社 913.6
「マサ」っていう名前に!?って思った
イヌ好きが気になる50の疑問 𠮷田悦子 SBクリエイティブ 645.6
ふとした時に思う疑問をイラスト等を使ってわかりやすく教えてくれます!
星守る犬 村上たかし 双葉社 726 *別置記号:M
犬がソフトバンクの犬と同じ色
洞窟オジさん 加村一馬 小学館 916 *別置記号:B
「洞窟オジさん」という題名にひかれて選びました
車いす犬ラッキー 捨てられた命と生きる 小林照幸 毎日新聞出版 916
障害を持ちながらも懸命に生きる姿がよかった
さよなら、アルマ 戦場に送られた犬の物語 水野宗徳 サンクチュアリ出版 913.6
面白そうだから選びました
世界の犬種図鑑 エーファ・マリア・クレーマー 誠文堂新光社 645.6
いっぱい犬いた
ゼロ! こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと? 片野ゆか 集英社 916
犬かわいい
犬と私の10の約束 川口晴 文藝春秋 913.6
最後のページの写真と文章が一緒に出てくるのに感動したから
ハチ公物語 新藤兼人/作 小学館 913.6
小説の中にイラストがあってよりわかりやすくなってました!
おさるのジョージ こいぬをかう M.&H.A.レイ/原作、福本友美子/訳 岩波書店 726.5 *別置記号:E
ジョージが好きだから♡
動物のお医者さん 佐々木倫子 白泉社 726 *別置記号:M
昔読んでいたので懐かしいなと思い選びました
愛犬の日本史 柴犬はいつ狆と呼ばれなくなったか 桐野作人、吉門裕 平凡社 382.1
犬の日本史について気になったから
動物たちの贈りもの ジャック・キャンフィールド他/編著、福岡佐智子/訳 ダイヤモンド社 936
どのようなものを贈ってきていたのか気になったから
ワンさぶ子の怠惰な冒険 宮下奈都 光文社 914.6
ほっこりする本で犬好き、動物好きに読んでほしいと思ったから
僕のワンダフル・ジャーニー W・ブルース・キャメロン/著、青木多香子/訳 新潮社 933 *別置記号:B
可愛い犬が表紙だったため
ワン ワン ワン 捨て犬たちの小さなおはなし さかざきちはる/絵と文 WAVE出版 726.5 *別置記号:E
表紙がかわいかったので選びました
いぬ DOG ショーン・タン/作、岸本佐知子/訳 河出書房新社 726.5 *別置記号:E
題名にひかれました
犬も食わない 尾崎世界観 新潮社 913.6
犬も食わないというタイトルが気になったからえらびました
かっこいい犬。もっちー パーフェクトBOOK! もっちー(田辺誠一) ぴあ 727
表紙がかわいかったので選びました
ベルナのしっぽ 郡司ななえ KADOKAWA 916 *別置記号:B
犬のお話なのでテーマに合っていると思った
いいことから始めよう スヌーピーと仲間たちからの生きるヒント エイブラハム・J・ツワルフスキー/著、小関康之/訳 新潮社 159
スヌーピーがかわいかったからです
人生はワンチャンス! 水野敬也、長沼直樹 文響社 159
題名にひかれた
<刑務所>で盲導犬を育てる 大塚敦子 岩波書店 326.52 *別置記号:J
タイトルが気になったから
犬部! 北里大学獣医学部 片野ゆか ポプラ社 916
犬部というのがきいたことなかったから
妻が余命宣告されたとき、僕は保護犬を飼うことにした 小林孝延 風鳴舎 916
犬がかわいかったから
優しい死神の飼い方 知念実希人 光文社 913.6 *別置記号:B
以前から気になっていた作品で、物語も最後まで魅力的だと感じたので選びました。
泣けるいきもの図鑑 イヌ・ネコ編 今泉忠明/監修 Gakken 645.6
わんことにゃんこがかわいくて泣ける本です。オススメです。
しばわんこの今日は佳き日 川浦良枝/絵と文 白泉社 386
絵がかわいくて内容は見ずにえらびました。
お寺のどうぶつ図鑑 今井淨圓/監修 二見書房 185
イヌだけじゃなくいろんなどうぶつのことが書いてあっておすすめです
南極越冬隊タロジロの真実 北村泰一 小学館 916
タロとジロについて名前だけは聞いたことがあり、興味があったので選びました




テーマ:「 桜 」(R6・5月)

 

書名 著者 出版社 分類番号 備考
嫌いになれるまで好きでいたいし、自分のことも好きになりたい ニャン KADOKAWA 914.6
表紙の女の子がかわいい
リサとガスパール にほんへいく アン・グッドマン/文、ゲオルグ・ハレンスレーベン/絵 ブロンズ新社 726.5 *別置記号:E
日本の神社が描かれていて、とてもかわいかったです!
こまどりたちが歌うなら 寺地はるな 集英社 913.6
表紙の和菓子がおいしそうだったから
ちょっと今から人生かえてくる 北川恵海 KADOKAWA 913.6 *別置記号:B
主人公の人生の生き方が気になったから
君と、眠らないまま夢をみる 遠藤海人 KADOKAWA 913.6 *別置記号:B
タイトルに興味をもった
さくら横町 さくらももこ 集英社 914.6
まる子ちゃんが面白くて好きなので選びました。
春、戻る 瀬尾まいこ 集英社 913.6
桜や桜もちが本の表紙に描かれていたのと、瀬尾まいこ先生の本は面白そうと思ったから
サクランボの絵本 そだててあそぼう80 かわばたりえ/絵、にしむらこういち・のぐちきょういち/編 農文協 608
(表紙の)絵にひかれたから
花言葉物語 中山草司 永岡書店 627
花言葉おもしろい
桜風堂ものがたり 村山早紀 PHP研究所 913.6
表紙が綺麗で目を惹いたのと、書店が舞台の話を読んだことがなかったからです。
日本の色辞典 吉岡幸雄 紫紅社 757.3
日本の色はいろいろあるのでみてね
さよならも言えないうちに 川口俊和 サンマーク出版 913.6
(表紙の)つぼの絵がきれいだった
恋衣神社で待ちあわせ 櫻川さなぎ 集英社 913.6 *別置記号:B
表紙にひかれた
葉桜の季節に君を想うということ 歌野晶午 文藝春秋 913.6 *別置記号:B
(表紙の)絵がきれいだから選びました
ひとり日和 青山七恵 河出書房新社 913.6
芥川賞受賞作!!!
鬼人幻燈抄 平成編 逢う日遥けし 中西モトオ 双葉社 913.6
表紙もきれいだし、話も面白くてよかった
サクラ咲く 辻村深月 光文社 913.6 *別置記号:B
知っている作者さんなので選びました
君の膵臓を食べたい 住野よる 双葉社 913.6
映画を見たから(この本のことを知っていたので)
桜の花の満開の下(乙女の本棚) 坂口安吾+しきみ/絵 立東舎 918
表紙がかわいかったので選びました。
烏に単は似合わない 阿部智里 文藝春秋 913.6
ぜひ読んでね♡
いのちの十字路 南杏子 幻冬舎 913.6
病気の母に関わる物語が気になったから
百人一首うたものがたり 水原紫苑 講談社 911.147
百人一首に興味があったから
夕凪の街 桜の国 こうの史代 双葉社 726 *別置記号:M
原爆についてみんなに知ってほしくて選びました
さくらのふね きくちちき 小峰書店 726.5 *別置記号:E
かわいい表紙
しばわんこの和のこころ 川浦良枝/絵と文 白泉社 386
表紙のイヌが良くて選びました
美しい和菓子の図鑑 青木直己/監修 二見書房 588.36
甘いものが大好きだから
明治・大正・昭和に見る きもの文様図鑑 長崎巌/監修、弓岡勝美/編 平凡社 753
きれいできになったので・・・
小説 千本桜 黒うさP・、WhiteFlame/原作、一斗まる/著・イラスト KADOKAWA 913.6
ボカロ曲好きでもそうでもない人でも知っているだろう有名曲の小説なので皆の目にとまるかなと思ったから
青春は燃えるゴミではありません 村上しいこ 講談社 913.6
青春したいから
世界でいちばん素敵な神社の教室 茂木貞純/監修 三才ブックス 170
景色が良くて日本の良さが伝わる本だと思いました!!
しばわんこの和のおけいこ 川浦良枝/絵と文 白泉社 386
作法を学べる
桜風堂夢ものがたり 村山早紀 PHP研究所 913.6
表紙がかわいい
世界でいちばん素敵な大和言葉の教室 吉田裕子/監修 三才ブックス 812
大和言葉と写真がきれいだったから
花言葉 恋色のブーケ 道行めぐ 永岡書店 627
花言葉っていいなって思いました
さくら 西加奈子 小学館 913.6
題名がさくらでおもしろそうだと思ったから
最高のアフタヌーンティーの作り方 古内一絵 中央公論新社 913.6
様々な想いを持ちながら成長していくのがよかった
決定版 和菓子教本 日本和菓子教育センター/編、全国和菓子協会/監修 誠文堂新光社 596.6
写真つきで作り方がのっていて、わかりやすい上に、テーマの桜の色のものが多かったから。
さくららら 升井純子/文、小寺卓矢/写真 アリス館 726.5 *別置記号:E
桜(の写真が)あったから
いのちの停車場 南杏子 幻冬舎 913.6
表紙がテーマに合っていた
葉桜と魔笛(乙女の本棚) 太宰治+紗久楽 さわ/絵 立東舎 918
絵が1枚1枚きれいで、読むのが楽しいと思ったから
花色図鑑 山田幸子/執筆 講談社 627
表紙にたくさんの花がのっていて、春っぽいなと思い選びました。
さくらえび さくらももこ 新潮社 914.6
さくらももこ先生独特のあたたかみのある絵が描かれた表紙に惹かれて選びました。
四季彩図鑑 写真でつづる日本の伝統色 北山健穂 星雲社 757.3
写真とともに四季の風景や伝統色を楽しめるのがすてきだと思い選びました。
桜のような僕の恋人 宇山佳佑 集英社 913.6 *別置記号:B
タイトルに惹かれて選びました。
平安男子の元気な!生活 川村裕子 岩波書店 910.23 *別置記号:J
歴史が好きなので選びました。
津軽百年食堂 森沢明夫 小学館 913.6
優しい気持ちになれる本が好きなので選びました。
小説 秒速5センチメートル 新海誠 メディアファクトリー 913.6
深海誠(のアニメ)が好きだから
平安女子の楽しい!生活 川村裕子 岩波書店 910.23 *別置記号:J
表紙の(絵)が良かったからです
薄桜鬼 新選組奇譚 矢島さら エンターブレイン 913.6 *別置記号:B
この作品はゲーム版を小説にしたものです。
続・星守る犬 村上たかし 双葉社 726.5 *別置記号:M
犬の気持ちがよくコマにでてきていて、少しギャグ感もあってつい見入ってしまう作品です。