図書局員のおすすめ本


★令和 6年5月~令和 7年4月までの分はこちら

★令和 5年5月~令和 6年4月までの分はこちら


テーマ:「 お金 」「 スポーツ 」(R7.9月)
 

書名 著者 出版社 分類番号 備考
特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来 南原詠 宝島社 913.6 *別置記号B
特許の小説が少なく、興味があったから
おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密 高井浩章 インプレス 913.6
表紙の絵のマンガがおもしろそうだったから!
図解眠れなくなるほど面白い 経済とお金の話 神樹兵輔 日本文芸社 330
文章がひかえめで分かりやすかったから
バナナの魅力を100文字で伝えてください 柿内尚文 かんき出版 809.5
読んだことがあるから
きみのお金は誰のため 田内学 東洋経済新報社 913.6
最近色々物を買ったり、あげたりしているので、表紙を見て、考えさせられたから
億男 川村元気 マガジンハウス 913.6
目を引く表紙だった
財布は踊る 原田ひ香 新潮社 913.6
題名が気になって選びました

書名 著者 出版社 分類番号 備考
凛として弓を引く 碧野圭 講談社 913.6 *別置記号B
弓道を意識して読む小説があまりなく気になったから
やる気が上がる8つのスイッチ ハイディ・グラント・ハルバーソン ディスカヴァー・トゥエンティワン 141.8
題名が気になったからです
ハイキュー!! ショーセツバン!! 古舘春一/原作、星希代子/著 集英社 913.6 *別置記号B
迫力があったから
八秒で跳べ 坪田侑也 文藝春秋 913.6
バレーのルールがわかってて理解しやすかったから
ノーサイド・ゲーム 池井戸潤 ダイヤモンド社 913.6
ドラマでも見たことがあり、ラグビーを知らない人でも、楽しめるので、読んでもらいたいと思い選びました
ランナー あさのあつこ 幻冬舎 913.6
キャッチコピーが印象的だった
オリンピック・パラリンピックを学ぶ(岩波ジュニア新書) 後藤光将/編著 岩波書店 780.69 *別置記号J
絵が可愛くて選びました



テーマ:「北海道」「 宇宙 」(R7.7~8月)
 

書名 著者 出版社 分類番号 備考
北の大地に輝く命 野生生物とともに 柳川久 東京大学出版会 480.79
かわいい
金木犀とメテオラ 安壇美緒 集英社 913.6
1度読んだことがあるので選んでみました
羊をめぐる冒険 村上春樹 講談社 913.6 *別置記号:B
きになったから選びました
北海道地理地名地図の謎 北村崇教、本郷敏志/監修 実業之日本社 291.1
面白そうだった
クマにあったらどうするか アイヌ民族最後の狩人 姉崎等 姉崎等/語り手、片山龍峯/聞き書き 筑摩書房 916
表紙がかわいくて選びました
ひまわりのかっちゃん 西川つばさ 講談社 913.6
絵が描きやすそうだったから
君がオーロラを見る夜に いぬじゅん 角川書店 913.6 *別置記号:B
オーロラが好きでどのような本かきになったから
シマエナガちゃん 小原玲 講談社 748
シマエナガがたくさんいてかわいいから
北の国のシマリス 矢部志朗 パイ・インターナショナル 748
シマリスの生き生きとした写真がたくさんあって可愛かった
アイヌ民族もんよう集 刺しゅうの刺し方・裁ち方の世界 小川早苗 かりん舎 594.2
もんようかわいい
帯広市史 帯広市史編纂委員会 帯広市 211.3
I LOVE Obihiro!!
泣ける!北海道 リンダパブリッシャーズ編集部/編 リンダパブリッシャーズ 913.6
私も感動したいです
林民夫 幻冬舎 913.6 *別置記号:B
ふたり 神田茜 新潮社 913.6
作者が帯広出身なことと、ストーリーがおもしろそうだったから
もっと シマエナガちゃん 小原玲 講談社 748
シマエナガの表紙がかわいかったのでえらびました
冬の花火 渡辺淳一 角川書店 913.6 *別置記号:B
表紙が気になった
ともぐい 河﨑秋子 新潮社 913.6
タイトルは聞いたことがあり、リアリティーのある描写に圧倒され選びました
少年と犬 馳星周 文藝春秋 913.6
自分もこの本を持っていて、「人の心を理解し、人に寄り添ってくれる。」という「犬」に感動して、もっとたくさんの人に読んでもらいたいと思い選びました
ニート・ニート・ニート 三羽省吾 KADOKAWA 913.6
面白かった
憂いなき街 佐々木譲 角川春樹事務所 913.6
このシリーズが好きなので
ヨモツイクサ 知念実希人 双葉社 913.6
表裏がきれいだったのでえらびました

書名 著者 出版社 分類番号 備考
下町ロケット 池井戸潤 小学館 913.6
下町の小さな工場が紆余曲折しながら大きくなっていく姿にかんどうした
たとえば、銀河がどら焼きだったら? 宇宙比較講座 布施哲治 日本評論社 440
どら焼き食べたい
もしも暗闇がこわかったら夜空に星をくわえましょう クーパー・エデンズ/作 ほるぷ出版 726.5 *別置記号:E
表紙がかわいい
宇宙・天文で働く なるにはBOOKS 本田隆行 ぺりかん社 375.2
面白そうだったので選びました
NASAより宇宙に近い町工場 僕らのロケットが飛んだ 植松努 ディスカヴァー・トゥエンティワン 916
植松さんの言葉が好きだから
宇宙授業 中川人司 サンクチュアリ出版 440
(表紙の文字が)金でレア
宙わたる教室 伊与原新 文藝春秋 913.6
*虎之介くん大好き!!(*ドラマ出演者)
探査機はやぶささん オレンジゼリー エンターブレイン 538.9
はやぶさが好きで昔似た本を読んでいたため
月物語 星河光佑/写真、杉山久仁彦/文と構成 青菁社 446
写真がどれもキレイで魅力的だったので選びました
よむプラネタリウム夏の星空案内 野崎洋子/文、中西昭雄/写真 アリス館 443.8
写真が多くて見やすそうだから
宙ノ名前 林完次 光琳社出版 440.8
興味がわいたから
パパ、お月さまとって! エリック・カール 偕成社 726.5 *別置記号:E
表紙がおしゃれで選びました
月の歩き方 the moon マイケル・カーロヴィッツ 二見書房 446
月がきれいですね
流れ星が消えないうちに 橋本紡 新潮社 913.6 *別置記号:B
きらきら光る流れ星
星に願いを、そして手を。 青羽悠 集英社 913.6
題名が気になった
星をつるよる キム・サングン/文・絵 パイ・インターナショナル 726.5 *別置記号:E
韓国の作家さんの絵本だったので気になったから
アポロってほんとうに月に行ったの? エム・ハーガ 朝日新聞出版 404
タイトルが気になったのでえらびました
モナミは宇宙を終わらせる? はやみねかおる 角川書店 913.6
好きな作家さんであり、タイトルが印象的だったので選びました
星を継ぐもの ジェイムズ・P・ホーガン 東京創元社 933 *別置記号:B
本の題名に興味を持ち、「彼の正体」について知りたいと思ったので選びました
夜の光 坂木司 新潮社 913.6
面白かった
世界でいちばん素敵な夜空の教室 多摩六都科学館天文チーム/編 三才ブックス 440
表裏がきれいでえらびました
同じ星の下に 八重野統摩 幻冬舎 913.6
あらすじがおもしろそうだったので





テーマ:「 夢 」「 SNS 」(R7・6月)
 

書名 著者 出版社 分類番号 備考
夢をかなえるゾウ 水野敬也 飛鳥新社 913.6
題名が気になった
夢をかなえる教科書 トップアスリートに学ぶ39のヒント テレビ朝日「Dream Challenger~夢に挑む者たち~」/編 文化工房 780.4
アスリートの話がおもしろいと思いました
夢をかなえる口ぐせの心理学 佐藤富雄 かんき出版 146.1
日常的に使っている口ぐせの効果についてくわしく書かれていて興味が沸いたから
アラスカの詩 夢を追う人 星野道夫 新日本出版社 914.6
アラスカの自然と人びとの暮らしを見つめ、写真と文章で記録し続ける星野道夫さんに興味を持ちました
夢を持ってはいけません 目標達成力を身につける 佐々木宏 国土社 159
タイトルがおもしろかったので選びました
脳を育て、夢をかなえる 川島隆太 くもん出版 491
かっこいいい
きみを守るために僕は夢をみる 白倉由美 星海社 913.6 *別置記号:B
表紙がよかったから
ゆっくりあきらめずに夢をかなえる方法 桧野真奈美 ダイヤモンド社 784.8
良い題名だと思ったから
桜風堂夢ものがたり 村山早紀 PHP研究所 913.6
表紙がきれいだったので選びました
眠りと夢のメカニズム 堀忠雄 ソフトバンク・クリエイティブ 498.36
(POPが)かきやすそうだったから
また、同じ夢をみていた 住野よる 双葉社 913.6
パプリカ 筒井康隆 中央公論新社 913.6
表紙が印象的でした
夢を売る百貨店 本日も完売御礼でございます イ・ミイェ 文響社 929.13
たのしい
名探偵コナン 純黒の悪夢 水稀しま 原作:青山剛昌 小学館 913.6
コナン映画が好きで気になったため
リサのこわいゆめ アン・グッドマン&ゲオルグ・ハレンスレーベン ブロンズ新社 726.5 *別置記号:E
絵がかわいくて好きだから
ゆうたのゆめをみる きたやまようこ あかね書房 726.5 *別置記号:E
絵がかわいかったのでえらびました
夢降る街角 エディ・ツチヤ はるかぜ書房 913.6
表現がとても良くて楽しく読めた
夢の叶え方を知っていますか? 森博嗣 朝日新聞出版 159
何故あなたの夢は実現しないのか
愛の夢とか 川上未映子 講談社 913.6
タイトルが気になったから
君たちは夢をどうかなえるか 松本零士 PHP研究所 159
面白かった
予知夢 東野圭吾 文藝春秋 913.6
好きな作家さんであり、タイトルに魅力を感じたので選びました

書名 著者 出版社 分類番号 備考
#Z世代的価値観 竹田ダニエル 講談社 914.6
面白そうだったので選びました
アプリケーションエンジニアになるには 小杉眞紀・吉田真奈・山田幸彦 ぺりかん社 375.2
わかりやすそうな本だったから
メディア不信 何が問われているのか 林香里 岩波書店 O70
メディアを信じすぎない方がいい
#今夜全てを告白します スターツ出版/編 スターツ出版 913.6
雰囲気イケメン大好き
スマホ脳 アンデシュ・ハンセン 新潮社 493.7
自分もスマホの使い方きにしたいなと思いました!
青くて、溺れる 丸井とまと KADOKAWA 913.6
(表紙が)美しい
学校裏サイト 二宮敦人 アルファポリス 913.6
読んでみたいと思ったので、選びました
「承認欲求」の呪縛 太田肇 新潮社 361.4
SNS怖い
#90秒で恋がしたい 空白代行 KADOKAWA 913.6
短編集が好きで気になったため
#ある朝殺人犯になっていた 藤井清美 U-NEXT 913.6
SNSの怖さがわかったし、使い方に気を付けなければいけないというのが学べる
TikTokビジネス最強の攻略術 ガリレオ前園孝彰 技術評論社 675.2
おもしろそうだったから
スマホを捨てたい子どもたち 山極寿一 ポプラ社 360
表紙が印象的で選びました
俺ではない炎上 浅倉秋成 双葉社 913.6
”「六人の嘘つきな大学生」で大注目の著者が放つ炎上逃亡ミステリー”というフレーズに興味がわき、選びました
スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険 谷川嘉浩 ディスカヴァー・トゥエンティワン 104
気になったのでえらびました
10代と考える「スマホ」 ネット・ゲームとかしこくつきあう 竹内和雄 岩波書店 367.6
スマホすきです
脱ネット・スマホ中毒 Ver.2.0 遠藤美季 誠文堂新光社 367.6
自分もスマホにいぞんしがちなので、気になって選びました
わたしたちのLINEハンドブック 竹内和雄 学事出版 367.6
LINEは大事
SNSの哲学 リアルとオンラインのあいだ 戸谷洋志 創元社 361.4
SNSを使うにあたってSNSでの承認、リアルとオンラインの距離を考えて読むことに魅力を感じたからです
オルタネート 加藤シゲアキ 新潮社 913.6
作者が有名なのと、高校生が出てくるのに興味がわいたから
ウチらメンタル衛生きちんと守ってかないと普通に土還りそう Kemio KADOKAWA 914.6
考えさせられた
白ゆき姫殺人事件 湊かなえ 集英社 913.6
タイトルが印象的で、構成も面白く読み進められたので選びました





テーマ:「 出会い 」「 笑顔 」(R7・5月)
 

書名 著者 出版社 分類番号 備考
あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。Another 汐見夏衛 スターツ出版 913.6
その後のストーリーで、とても面白かったし、感動した
プーさんとであった日 世界でいちばんゆうめいなクマのほんとうにあったお話 リンジー・マティック/文、ソフィー・ブラッコール/絵 評論社 726.5 *別置記号:E
知っている絵本で、絵本だけでなく後ろに資料がついているのが良いと思ったから
僕が夫に出会うまで 七崎良輔 文藝春秋 916
考えさせられた
あらしのよるに 木村裕一/作、あべ弘士/絵 講談社 726.5 *別置記号:E
表紙が印象的でした
あおくんときいろちゃん レオ・レオーニ 至光社 726.5 *別置記号:E
シンプルでいいかんじでした
私の恋人 上田岳弘 新潮社 913.6
良い絵だから
出会いなおし 森絵都 文藝春秋 913.6
面白そうだったので
北欧女子オーサ、日本で恋をする オーサ・イェークストロム KADOKAWA 914.6
スウェーデン良い
私の出会った子どもたち 灰谷健次郎 新潮社 914.6
表紙がきになった
新しい恋愛 高瀬凖子 講談社 913.6
題名が面白そうだったのでえらびました
どこよりも遠い場所にいる君へ 阿部暁子 集英社 913.6 *別置記号:B
感動
5分後に君にまた会えるラスト エブリスタ/編 河出書房新社 913.6
5分後シリーズが好きでどんな本か気になったから
あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。 汐見夏衛 スターツ出版 913.6 *別置記号:B
このシリーズの本の映画を知っていたので興味を持ちました
赤ずきん、ピノキオ拾って死体と出会う。 青柳碧人 双葉社 913.6
表紙のイラストがポップでかわいいです♡
100万回生きたねこ 佐野洋子 講談社 726.5 *別置記号:E
小さいとき好きでした
犬が来る病院 命に向き合う子どもたちが教えてくれたこと 大塚敦子 角川書店 916
犬と子どもの出会いをかいている本だから
余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話 森田碧 ポプラ社 913.6 *別置記号:B
一度読んだことがあり皆さんにも是非読んでほしいと思ったので選びました
隣の国の人々と出会う 韓国語と日本語のあいだ 斎藤真理子 創元社 829.1
絵が描きやすそうだったから
赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。 青柳碧人 双葉社 913.6
元々このシリーズに興味があり、どの物語も精巧で面白かったので選びました
また君と出会う未来のために 阿部暁子 集英社 913.6 *別置記号:B
阿部暁子さんの小説を何回か読んだことがあり選びました
100万回生きたきみ 七月隆文 KADOKAWA 913.6 *別置記号:B
「100万回生きたきみ」というワードにひかれたの、美桜のこれからの運命がどうなるのかとても気になったので選びました

書名 著者 出版社 分類番号 備考
5分後に超ハッピーエンド エブリスタ/編 河出書房新社 913.6
1話1話が短いのであきずに読めた
MOCO飯 きみを笑顔にする料理 速見もこみち マガジンハウス 596
もこみちにほれた
世界中のこどもたちが 篠木眞/写真、新沢としひこ/詞 ポプラ社 748
世界は広い
One in the Same 笑顔つなげて 渡辺 貞夫 ポプラ社 748
微笑
きょう、ほいくえんでね・・・!! 保育士てぃせんせいのつぶやき日誌 てぃ先生 マガジンハウス O49
表紙が可愛かったので選びました
笑い学のすすめ 井上宏 世界思想社 361
面白い
どんな時でも人は笑顔になれる 渡辺和子 PHP研究所 159
人生を良くするためのヒントになる言葉が載っていていいと思ったから
火花 又吉直樹 文藝春秋 913.6
題名をきいたことがあった
5分後に笑えるどんでん返し エブリスタ/編 河出書房新社 913.6
おもしろそうだと思ってえらびました
一瞬を生きる君を、僕は永遠に忘れない。 冬野夜空 スターツ出版 913.6 *別置記号:B
感動
裁判官の爆笑お言葉集 長嶺超輝 幻冬舎 327.1
裁判官という意外な職業の爆笑が気になって選んだ
ほっとする言葉55 1日24時間「ご機嫌」の法則 スマイル・ファクトリー/編著 三笠書房 159 *別置記号:B
表紙のアザラシがかわいかったからです
まだ見ぬ春も、君のとなりで笑っていたい 汐見夏衛 スターツ出版 913.6 *別置記号:B
表紙が綺麗だったので選びました
ノンタン こちょこちょこちょ キヨノサチコ 偕成社 726.5 *別置記号:E
ノンタンだいすきだったのでえらびました!!
甲子園の空に笑え! 川原泉 白泉社 726 *別置記号:M
甲子園が好きだから
いいね! 筒井ともみ/作、ヨシタケシンスケ/絵 あすなろ書房 913.6
おもわず笑いそうな本だから
さんま大先生に学ぶ 子どもは笑わせるに限る 上條晴夫/編 扶桑社 375
おもしろそうだったから
お笑い芸人になる方法 西条昇 青弓社 375.2
面白い人になりたくて選びました
笑うマトリョーシカ 早見和真 文藝春秋 913.6
ドラマ化されていて気になっており、人のほんしょうについて考えさせられる興味深い作品だと思い選びました
The MAMZAI あさのあつこ ジャイブ 913.6
読んだ時に、沢山の漫才があり、とてもおもしろいと思ったし、普段あんまり漫才とか見ないので新鮮だなと感じたからです
顔の本 香原志勢 中央公論新社 469.43
表紙の顔の焼き物(?)にひかれて選びました