北海道帯広南商業高等学校吹奏楽部





ギャラリーTOPへ

ギャラリー2008



卒業式
2009年3月1日体育館にて
南商吹奏楽部の3年生、卒業おめでとう。でもこれからがスタートです。部活で得た経験は将来きっと役立つことと思います。頑張れ3年生!!。3年間本当にお疲れ様でした。

吹奏楽部3年生進路先 
【就職】
(株)マテック、イエローファイブ(株)、六花亭製菓(株)、(株)柳月、(株)サトウ、帯広信用金庫、大樹町農業協同組合、釧路トヨタ自動車(株)、豊頃町農業協同組合、(株)デンソー北海道、鹿追町農業協同組合、(株)ヨシモト、(株)藤丸、ホテルムサシ、特別養護老人ホーム帯広けいせい苑、(株)アーニストホーム、社会福祉法人清水旭山学園、東北海道日野自動車(株)
【進学】
札幌大谷大学、ESA音楽学院、北海道美容専門学校、帯広大谷短期大学、北翔大学短期大学部、日本大学、北星学園大学短期大学部



3年生を送る会
2009年2月2日体育館にて
毎年恒例の3年生を送る会が午後から体育館で行われました。今年の3年生は例年と違い開校50年式典の10月まで現役でした。3年生はより多くの思い出を作ることができたことでしょう。1・2年生は先輩達の後をしっかり引き継いでもらいたいと思います。




帯広商工会議所新春交歓会
2009年1月19日北海道ホテルにて
帯広商工会議所の新春交歓会にお招きいただきました。商工会議所の会頭橋勝坦さんは南商の第1期生でもあり、吹奏楽部も大変お世話になっております。今回はその恩返しという意味も込めて精一杯演奏させてもらいました。関係者の皆様ありがとうございました。



帯広市新年交礼会
2009年1月5日ホテルノースランドにて
帯広市の新年交礼会にお招きいただきました。交礼会が始まる前の歓迎演奏としてクラ八重奏とサックス四重奏が出演しました。演奏を終えた後はホテルの美味しいお弁当をいだたきました。ごちそうさまでした。市の関係者の皆様ありがとうございました。




第6回とかち吹奏楽交流会
2008年12月21日音更中学校にて
南商と一緒に演奏してくれた帯広西陵中、芽室中、芽室西中の吹奏楽部の皆さん本当にありがとうございました。実は本番前にもっと一緒に練習ができたら更に交流が深められたのにと、ちょっと後悔しています。でも楽しい演奏会でした。実行委委員の方々をはじめ関係者の皆様にお礼申し上げます。



クリスマスコンサート
2008年12月18日南商多目的ホールにて
今年も恒例の校内クリスマスコンサートが3時45分からスタート。「そりすべり」をはじめ5曲を演奏。今年はサンタが2人も登場しました。一足早いクリスマスの雰囲気を楽しんでもらえたと思います。



陸上自衛隊第5音楽隊ファミリーコンサート共演
2008年12月14日帯広市民文化ホールにて


今回第5音楽隊のみなさんとこのような演奏会の企画を設けて頂き、本当に感謝申し上げます。部員達は音楽隊の演奏の素晴らしさは勿論のこと、松田隊長様の「1812年」を選曲された熱い思いや、隊員の方々の手を抜かないパフォーマンスの一つ一つを間近に拝見することが出来て、とても勉強になったことと思います。あらためて音楽の深さ・素晴らしさを実感できました。これを機会ににこれからも隊員の方々との交流をさらに深めて行けたらと思っています。松田隊長様はじめ音楽隊の方々、そして第5旅団の皆さん本当にありがとうございました。



ソロ・アンサンブル校内予選
2008年11月24日南商音楽室にて
1・2年生全員が参加した今年の予選は例年と違ってコンテスト部門とフェスティバル部門とに分かれて行われました。フェスティバル部門のパーカッションはリーダーが作曲した曲を披露してくれました。大変楽しませてくれた今年の予選でした。



開校五十年記念式典演奏会
2008年10月20日帯広市民文化ホールにて
南商27期卒業生でもある作曲家の藤田崇文氏による委嘱作品、吹奏楽の為の「光と風の大地」を演奏しました。スケールの大きい壮大な曲で、客席で聞いていた年配の同窓生も「ぜひCDにしてほしい」とリクエストがありました。ちなみに藤田氏は高校時代パーカッションだったそうです。



第42回全道高等学校音楽発表大会
2008年9月26日函館市民会館にて
残念ながら北海道代表にはなれませんでしたが、出演した28団体中、2番目の優秀賞を頂きました。1年生から3年生までのフルメンバーでの演奏は函館の良い思い出になりました。鎌田さんはじめ多くの方々にお世話になりました。ありがとうございました。



第53回北海道吹奏楽コンクール
2008年9月5日札幌コンサートホールkitaraにて
kitaraに到着直後、緊張の面持ちのメンバー達です。



高文連十勝支部音楽発表大会
2008年8月26日・27日音更町文化センターにて
昨年は帯広開催全道大会の当番校、今年は地区大会の当番校として業務を担当させてもらいました。行き届かなかった点がたくさんありましたが、今後に生かして頑張っていきたいと思います。関係者のみなさん本当にありがとうございました。



花園小学校訪問
2008年8月20日花園小学校体育館にて
花園小学校の音楽鑑賞会にお招きいただきました。崖の上のポニョや羞恥心を演奏。小学生達の笑顔に元気をもらいました。最後は吹奏楽の伴奏で花園小学校校歌をみんなで歌い、無事鑑賞会を終えることができました。本当にありがとうございました。



フラワーフェスティバル2008
2008年8月17日藤丸様前にて
今年もフラワーフェスティバル2008に参加させていただきました。歩行者天国での演奏は毎年楽しい思い出の1ページです。



音更小学校訪問
2008年8月4日音更小学校音楽室にて
先日部員14名で音更小学校の音更ジュニアブラスバンドにおじゃましました。楽しい時間を過ごすことが出来ました。また、一緒に吹きましょうね。


南商吹奏楽部父母の会のための演奏会
2008年7月27日音楽室にて
今年も30名近いお父さん・お母さん達に来ていただきました。演奏会後は、お父さん・お母さん達の手作りのカレー昼食会となりました。美味しいカレーごちそうさまでした。


南商祭ステージ発表
2008年7月18日体育館にて
ステージ発表のトップバッターとして演奏。ルパンV世とセプテンバーで盛り上げました。


帯広ガスまつり演奏依頼
2008年7月12日帯広ガス本社にて
帯広ガス様のお招きをいただきました。気温25度の中、暑い・熱い演奏となりました。


野球応援
2008年6月27日帯広の森野球場にて
Cブロック2回戦、対帯広農業高校との試合は、接戦の末3対2で勝利しました。野球部よ甲子園出場目指して突き進め!!  


第29回定期演奏会
2008年6月21日帯広市民文化ホールにて
定期演奏会にはたくさんのご来場をいただき、本当にありがとうございました。まだまだ未熟な演奏でしたが、これからも日々練習を積み重ね、もっと良い演奏をお聴かせできるよう頑張ります。


高体連壮行会
2008年5月28日体育館にて
高体連に向けて壮行会が開かれました。吹奏楽部は入退場の行進曲、校歌、応援歌の演奏をしました。吹奏楽部も8月のコンクールと定期演奏会に向けて「精一杯頑張ります」と部長が決意表明しました。各部とも全道・全国大会出場を目指して頑張れ!!。


ばんえい競馬メインレース・ファンファーレ
2008年4月27日帯広競馬場にて
ばんえい競馬のメインレースで出走ファンファーレの演奏依頼を受けて金管とパーカッションのメンバーで演奏をしてきました。部員のほとんどが競馬場に入るのが初めて。小雨の中20秒ほどの演奏でしたが、しっかり演奏出来たと思います。ばんえいは帯広市の文化です。帯広市の高校として南商も応援します。

入会式
2008年4月14日体育館にて
今年の新1年生200名のうち吹奏楽部に入部してくれたのは23名でした。これから3年間悔いの残らない学校生活を送れるよう期待しています。

入学式
2008年4月9日体育館にて
式が始まる前に保護者の方々に歓迎演奏会を実施しています。10時から新入生入場で入学式が始まりました。