北海道帯広南商業高等学校吹奏楽部





ギャラリーTOPへ

ギャラリー2010




卒業式
2010年12月24日 南商多目的ホールにて


南商吹奏楽部のために尽力した3年生16名が卒業しました。喜来部長に世代交代してからの1年間は、決して平坦な道のりではありませんでしたが、大きな困難を乗り越えながら一歩一歩着実に成長しましたね。君たちの足跡が後輩に受け継がれ、後輩たちも大きく躍進してくれることと確信しています。今度はOB・OGとして南商吹奏楽部を応援してください!みんなの活躍を期待しています。(山口)
<<卒業生の進路>> (内定順)
【進学】
経専北海道観光専門学校 東京メディアアカデミー 帯広高等看護学院 経専医療事務薬業専門学校 京都橘大学 愛犬美容看護専門学校
【就職】
十勝信用組合 帯広信用金庫 高木皮膚科診療所 中札内村役場 農協サイロ株式会社 十勝農業共済組合 芽室町農業協同組合 北海道銀行 幕別町農業協同組合



全道ソロアンサンブルコンクール
2011年2月12・13日 札幌コンサートホールkitaraにて


全道ソロ・アンサンブルコンクールに出場してきました。先月の帯広地区予選を勝ち抜いた、木管ソロの山村(フルート)とクラリネット8重奏が南商吹奏楽部の代表として、帯広地区の代表として精一杯演奏をしてきました。結果、木管ソロの部に出場した山村が金賞を受賞!本人も大変驚いた様子でしたが、この結果に喜びの表情を見せていました。クラリネット8重奏も好演でしたが、金賞まであと一歩の銀賞でした。自分たちと同じ”高校生”が奏でる音楽に大変刺激を受けました。今度は夏のコンクールでKitaraに来られるよう頑張りたいと思います。練習会場をお借りしました、札幌白石高校杉村先生・鈴木先生、札幌啓北商業高校佐藤先生、大変ありがとうございました。



3年生を送る会演奏
2011年1月31日 南商体育館にて


南商で3年間過ごした先輩方を盛大に送りだそう!ということで「3送会」が行われました。各部活動先輩方へ感謝の気持ちを伝えていました。私たち、吹奏楽部もありがとうの気持ちを音に乗せ精一杯演奏しました。先輩方がいなければ、今の私たちはいません。苦しいことや楽しい事を一緒に経験し、泣いて笑って練習した日々は私たちにとって大切な時間でした。3年生のみなさん本当にありがとうございました。



帯広地区ソロアンサンブルコンクール
2011年1月15・16日 帯広市民文化ホールにて
帯広地区管楽器ソロコンクール・アンサンブルコンクールが、帯広市民文化ホールを会場に行われました。南商吹奏楽部を代表して、木管ソロに山村(フルート)、金管ソロに後藤(ホルン)、クラリネット8重奏が出場しました。後藤が直前にアクシデントに見舞われ惜しくも銀賞でしたが、木管ソロとアンサンブルの両部門で金賞、併せて帯広地区代表権を獲得することができました。2月に札幌コンサートホールKitaraで行われる全道大会に出場します。



スノーファンタジー2010演奏
2010年12月26日 音更町文化ホールにて
FMウイングさんが主催したコンサートで帯広市内の高校の5校が集まり演奏しました。冬場の大きな演奏会といっていいとおもいます。各校とも非常に濃い内容でジャンルも様々。我らが南商はクラシックからポップスまで色とりどりといった感じでした。演奏会の最後には5校が会場内に散らばり全校で演奏しました!!大迫力のサウンドで奏でる「星条旗よ永遠なれ」がお客様を圧倒したと思います!やはり、それぞれ学校の音を聴いたり交流する事で得るものがあるなぁと感じた1日でした。




クリスマスコンサート
2010年12月24日 南商多目的ホールにて


メリークリスマス!!聖なる夜をいかがおすごしでしょうか?私たち吹奏楽部は南商の多目的ホールでコンサートをおこないました。1F〜3Fまでが客席になっており、いっぱいの南商生に囲まれながらの演奏会。演奏会の途中にはサプライズゲストとしてサンタさん(なんと!小野寺校長先生)がきてくれました!!南商生に飴を配ってくれたり、たくさんの質問に答えてくださいました!ありがとうございました。毎年恒例のこの演奏会ですが、例年よりも熱い盛り上がりでした!!




札幌白石高校訪問
2010年12月11・12日 札幌白石高校にて




今回札幌への遠征で、札幌白石高等学校吹奏楽部さんへお邪魔しました。4時間ちかくかけて札幌に到着。ついてすぐに白石高校さんへ向かいました。雪が降っていましたが白石高校のみなさんは温かく迎えてくれました。パート練習は和気あいあいとしていて時間があっという間にすぎてしまいました。2日目も同じく白石高校さんへお邪魔しました。合奏では初めて渡された曲を演奏するなど南商吹奏楽部には慣れない事などもありましたが、とても充実した2日間でした。今回の遠征を通して自分たちの甘さや新しい練習方法に気づける良い機会でした。白石高校のみなさんありがとうございました。また会えることを楽しみにしています。



全道高文連マーチングバンド&バトントワリング発表大会
2010年11月18・19日 札幌市民ホールにて


私たちは11月19日に札幌で開催された全道高文連M&B発表大会に参加してきました。1日目はリハーサルと開会式と講習会。2日目にゲネプロと本公演という日程でした。初日のリハーサルでは初出場の大会ということで緊張していたのか、部員同士が動きの中でぶつかることもしばしば…。しかし!その日の夜に清田区民センターをお借りして猛練習した結果、劇的な変化が!!他校の先生方からも「たった1日でよくこれだけ変わったね」とビックリされるくらいの急成長を遂げ本番を迎えました。順番は全出場10団体中、なんと!10番!俗に言う大トリです。人前で演技・演奏するのは初めてということもあり、大変緊張しました。本番では今までの練習の成果を十分出し切れたと思います。本番を終えた他校の人達や多くのお客様もあたたかく見守っていただき、さらに大きな拍手も頂くことができ、大きな達成感を感じることができました。マーチングに取り組む中で辛いこともありましたが、あの拍手・歓声を頂くことで素直に「やってて良かった」と思えました。この演奏会のためにご指導いただいた水口先生ありがとうございました。



1日体験入学演奏
2010年10月22日 南商音楽室にて


500名近い中学生が南商を訪れ、一日南商生を体験していきました。吹奏楽部は、後継者獲得のためミニコンサートを開催しました。企画・進行は1年生が担当し、初々しく微笑ましいコンサートとなりました。南商ならではの盛り上がりや、モーションなど、テンションは最高潮。中学生の皆さんも楽しんで頂けたのではないでしょうか。ミニコンサート後はパートごとの交流会を行い、お菓子を食べながら勉強や吹奏楽の話しをして、楽しい時間を過ごしました。今回の体験入学に来てくれたみなさんは、これから受験を迎えますが、”合格”を勝ち取り、来年の4月にまた再会できることを楽しみにしています。



風とひつじの丘まつり
2010年10月17日 池田町まきばの家にて
池田町で開かれた、「風とひつじの丘まつり」に参加させて頂きました。天候の優れない日が続く中、まつり当日は快晴で、とてもぽかぽか陽気。私たちの出番の前には池田中学校さん、池田高校さんの吹奏楽部による演奏があり、他校の演奏から大変刺激を受けました。さらに私たちの演奏が始まると両校吹奏楽部が会場を盛り上げてくれました。ありがとうございました。とても気持ちよく演奏できました。また、昼食に用意して頂いた羊の肉を使ったカレーは絶品でした!とてもおいしく、2杯目に突入した部員もいました。関係者の皆様、ありがとうございました。



親睦レクレーション大会
2011年10月9日 南商中庭&音楽室にて


南商吹奏楽部は「革命の年」と題して今までの伝統を受け継ぎながらも、新しい伝統を築いていきたいと思っています。そこで!親睦レクレーション大会を企画・開催しました。一緒に音楽室で部活をしている仲間たちとの交流を深めよう!!という企画です。「おにごっこ」と「大根ぬき」で大はしゃぎ。おにごっこでは先生も一緒にはしゃぎ過ぎ、転んでいました。「常に全力」がモットーの南商吹奏楽部。大根抜きも全力で、絶叫の嵐でした。この親睦会を通して絆を深め良い音楽を作りたいと思います!!



北海道赤十字奉仕団道東ブロック研修会オープニング演奏
2010年10月7日 ホテル大平原にて


みなさんこんにちは。南商吹奏楽部は北海道赤十字奉仕団道東ブロック研修会にお招きをいただき、オープニングセレモニーにて演奏を披露させていただきました。十勝・帯広はもとより、釧路・根室方面からもたくさんの方が研修に訪れていて、私たちの演奏を初めて耳にする方も多く、私たちの元気と情熱を感じて頂こうと、熱のこもった演奏をお届けできたのではないかと思います。このような演奏機会を与えてくださり、ありがとうございました。



帯広北高校吹奏楽部様 御来校
2010年9月20日 南商音楽室にて


帯広北高校吹奏楽部の皆様と合同練習を行いました。午前中は対面セレモニーののち、パートごとに別れての自己紹介・パート練習を行いました。お昼ごはんの時間にはパートごとに食事を取り、交流を深めました。午後からは総勢104名での合奏。普段は体験できない貴重な経験ができ、とても刺激になりました。また、お互いの学校の練習の進め方や規則などを学べ、勉強になりました。このような機会を作ってくださった、帯広北高校井尾先生・川原先生、南商の山口先生、そして、わざわざ御来校いただき合同練習をさせていただいた帯広北高校吹奏楽部の皆様、ありがとうございました。お互いに刺激し合い、高め合える1日でした。



引退式
2010年9月7日 南商音楽室にて


長い間、南商吹奏楽部に尽力された3年生が引退しました。言い尽くせぬ感謝の気持ちでいっぱいです。本当に今までありがとうございました、そして3年間お疲れ様でした。今度はOB・OGとして、南商吹奏楽部をいつまでも応援して下さいね!名残惜しいですが、3年生が引退し、新体制の南商吹奏楽部が誕生しました。これから新入生が入ってくるまでの7ヶ月間、楽しいことだけでなく、苦しい事、つらいことがあるかもしれませんが、みんなで協力して乗り越えていきます。

【新幹部】
○部長 鈴木(2年)
○副部長 水口(2年) 菊池(1年)
○学生指揮者 後藤(2年) 加持(2年) 宮川(1年) 松本(1年)
○マーチングリーダー 雨山(2年)
○マーチングサブリーダー 水野(2年) 竹中(2年) 奥村(1年)



引退演奏会(THANKS CONCERT 2010)
2010年9月5日 南商体育館にて


今までお世話になった3年生16名のラストステージ♪この演奏会をもって77人で演奏する最後の機会となりました。選曲は3年生が全て行い、今までの思い出が詰まった曲や、山口先生が南商吹奏楽部で初めて指揮を振った曲など計11曲を演奏しました。また、3年生のサプライズ企画では1・2年生に向けて歌を歌ってくれました。1・2年生も3年生に向けてスライドショーを作成し、先輩ひとりひとりに感謝の言葉を述べました。さらに、山口先生からもお花のプレゼントがあり、感動しっぱなしの演奏会でした。関係者のみへの公開という事でしたが、多くの方々にお越し頂きありがとうございました。3年生の最後を華々しく飾れたと思います。



マーチング全体練習開始☆
2010年8月23日より 南商音楽室にて


みなさんこんにちは。3年生の引退演奏会を間近に控え、譜読みに追われる日々です。そんな忙しい中、8月23日より、マーチングの全体練習が開始されました。夏休み中「マーチング隊」として活躍していたメンバーが中心となり、1・2年生61名全員を指導しています。第1の目標は「11月の高文連出場!」。目標達成のため、急ピッチで頑張ります。南商吹奏楽部、マーチングでの活躍もご期待ください!!



フラワーブラスフェスティバル☆
2010年8月22日 帯広北洋ビル横にて




こんにちは。暑さに負けていませんか?熱中症予防には水分補給も大切ですが、塩分補給も重要のようです!みなさん気を付けましょうね☆さて、帯広地区吹奏楽連盟主催によるフラワーブラスフェスティバルに参加させていただきました。連日30度を超える暑い日が続く中、たくさんのお客様にお集りいただき、大変感謝しています。予定していた4曲を演奏しましたが、お客様からアンコールを2回もいただくという嬉しいハプニングもあり(アンコールの用意をしていなかったので本当に焦りましたが(笑))、とても楽しく演奏できました。3年生と一緒に学校以外で演奏する最後の機会だったので、気合も入り、全員完全燃焼できました。引退演奏会までもう少し、先輩方との思い出を一つでも多く残せるように、毎日しっかり練習に励みます!!



高文連 音楽発表大会 2日目(全日程)終了!!
2010年8月20日 帯広市民文化ホールにて




高文連十勝支部音楽発表大会の2日目が終了しました。2日目は参加する各高校の演奏があり、大変刺激的な1日となりました。吹奏楽だけではなく、箏やハンドベルの演奏、管弦楽や合唱など、幅広く「音楽」に浸ることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。さて、私たちの演奏ですが、聴衆の皆様を圧倒するべく「Dear Mr.Jones」と「情熱大陸」の2曲を激しいモーションと共に演奏しました。1年生から3年生まで総勢77名で、帯広市民文化ホールを舞台に演奏する最後の機会ということもあり、いつもよりも更にエネルギッシュなステージになったと思います。3年生と一緒に演奏できる機会も本当にあとわずかとなりました。77人全員、最後まで全力で走りぬけます!!



高文連 音楽発表大会 1日目終了!!
2010年8月19日 帯広市民文化ホールにて




2日間に渡って行われる北海道高等学校文化連盟十勝支部音楽発表大会の第1日目が終了しました!!今日は鑑賞ゼミナールがあり、読売日本交響楽団の方々による弦楽四重奏を聴きました。弦楽四重奏の魅力や特徴などを知ることができ、普段、弦楽器にあまり携わらない私たちはとても勉強になりました。また、観賞ゼミナール終了後には、明日のためのリハーサルがあり、他校の練習風景を見学でき、とても刺激になりました。2日目には音楽発表会に参加する各学校の演奏があります。南商吹奏楽部はどこの学校よりも迫力のある楽しい演奏をしたいと思います。ご期待ください!!・・・ちなみに写真3枚目は南商のリハーサル風景(モーションチェック中)です。演出班長、大ハッスルです☆☆



平原祭 2・8町内会 依頼演奏
2010年8月15日 広小路にて




夏と言えば「祭」!!十勝を代表する「平原祭」で南商吹奏楽部は演奏させていただきました。今年は残念ながら天候が悪く、(日頃の行いのせいか・・・?)広小路内での演奏となりましたが、本番は多くのお客様に私たちの演奏へ耳を傾けていただきました。たくさんの拍手、大変ありがとうございました。楽器の都合上、室外で演奏できないメンバーは小さな子供たちにハートの風船を配ったり、演奏に合わせて踊ったり、場を和ませていたようです。また、今回の演奏はOBの方々3名を加え、天気の悪さに負けない熱い熱い熱い演奏となりました。さらに、演奏終了後にはイベントの一つである玉入れ選手権大会にも参加させていただき、白熱した、楽しい時間を過ごすことができました(大人げなく優勝しました。チビッ子の皆さんごめんなさい)。最後に、2・8町内会の大野様をはじめ、関係者の皆様本当にありがとうございました。



帯広地区吹奏楽コンクール
2010年8月8日 帯広市民文化ホールにて
 第55回帯広地区吹奏楽コンクール高校A編成の部に南商吹奏楽部は出場しました。
 このコンクールのために様々な先生方のお力を借り、また、直前合宿では山口先生の怒鳴り声が聞こえることもしばしばありましたが、その甲斐あって本番の12分間は今までの頑張りを全て出し切れたものとなりました。結果、金賞を受賞することができましたが、帯広地区代表にることができず、とても悔しい思いをしました。コンクール後のミーティングでは、部長や山口先生の目にも涙が溢れ、部員全員で健闘を称え合いました。
 このコンクールに向けては、コンクール部隊とマーチング隊に分かれての練習でしたが、お互いに刺激しあい、とても良い練習期間となりました。来年は今年のような悔しい思いを味わうことのないように頑張りますので応援よろしくお願いします!!



強化合宿A
2010年8月2日より 南商・セミナーハウスにて




今年度初の試み第3弾!コンクール直前合宿を行いました。(ちなみに第1弾は定期演奏会前合宿、第2弾はマーチングです☆)1日中「音楽」で満ち溢れる3日間となりました。楽器を吹くことだけではなく、気持ちを一つにするためのミーティングを行ったり、曲のイメージの統一、DVDの鑑賞等、この合宿を行っていなければ時間に追われ手に付かなかったことを行うことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。特に、ミーティングでは南商吹奏楽部に対する気持ちや、音楽への情熱、コンクールに向けての意気込み等、部員ひとりひとりが考えている「本音」を素直に仲間へ伝えることができ、大変意味のある時間とすることができました。今回の合宿で自分たちの良い部分・悪い部分をたくさん学べました。コンクールの時期だけではなく、コンクールが終わってからも今の気持ちを大切に南商吹奏楽部は頑張っていきます!!8月8日17時15分、今までお世話になった方々や一緒に頑張ってきた仲間達への、いっぱいの感謝の気持ちを音に込め、最高の演奏をしてきます!!


写真3枚目はマーチング隊です。暑い中、連日一生懸命頑張っています!11月の大会出場のために、日々本気です!!



マーチングはじめました☆
2010年7月24日より 南商校舎内にて
コンクール部隊とは別のメンバーで、マーチング隊を結成しました!!11月の高文連の大会出場を目標に、まずは基本動作の体得を目指して日々練習に励んでいます!全員が初心者のため、手探り状態ですが、水口先生に教わった事を忘れず、頑張っています!
今後のマーチング隊の活躍にもご注目ください!!



ホール練習!!
2010年7月21日 音更町文化ホールにて
先日、コンクールに向けてホール練習を行いました!!実際にホールで練習することはあまりないので貴重な時間になりました。8月8日17時15分に私たちの最高の演奏を、会場にいる全ての人にお届けするため、残された時間全力で頑張ります!



南商祭 吹奏楽ステージ!
2010年7月16日 南商体育館にて


今年の南商祭のテーマは「”わ”の調和(ハーモニー)」。吹奏楽部としては黙っていられないようなテーマに興奮しました。例年通り、ステージ発表トップバッターとして全校生徒、父兄の方々に楽しんで頂けるよう頑張りました!!演奏を聴いていただいた方々、かけ声などで場を盛り上げてくれた生徒の皆さん!!ありがとうございました☆  まだまだ暑い日は続きますが、若さを活かし頑張ります!



野球応援
2010年6月29日 帯広の森野球場にて


こんにちは!最近蒸し暑いですが、みなさん体調は良好ですか?先日、夏の高校野球北北海道大会十勝支部予選があり、29日第1試合、対帯広三条高校の試合で全校応援を行いました。吹奏楽部の演奏でバトン部・応援団が舞い、全校生徒600人の声援を受け、選手は広いグラウンドで一生懸命にプレーしていました。結果は残念ながら負けてしまいましたが、南商生が一丸となって応援し、一人ひとりの声援が野球部の力になったと思います。私たち吹奏楽部も野球部に負けないくらい練習頑張ります!!



定期演奏会打ち上げ!
2010年6月18日 ウエスタン西帯広店にて


先日、定期演奏会の打ち上げを行いました!!打ち上げ当日は非常に天候が良く、外での焼き肉日和でしたが、全天候対応型のウエスタンで屋内焼き肉&バイキングを楽しみました。定期演奏会で全力で吹き切った分、打ち上げでも全力で食べ切りました。南商祭吹奏楽ステージやコンクールの演奏に弾みがつきました。この夏、頑張れそうです!



第31回定期演奏会
2010年6月5日 帯広市民文化ホールにて




合宿での成果を元に臨んだ第31回定期演奏会!当日は、約1200人のお客様にご来場頂き、盛大に演奏会を開催することができました。部員一同感謝の念が絶えません。1年生にとって今回の演奏会は高校生活最初の演奏会で、先輩方をみて来年・再来年の演奏会の構想を描けたのではないでしょうか。2年生は中間学年として、先輩のために尽力しながら、後輩を育てなければならず苦労することもありましたが、来年の演奏会を成功させたいという意欲が大いに湧きました。3年生は、高校生活最後の定期演奏会ということで、全ての力を出し切り、大きな達成感を得ていました。
定期演奏会を開催でき、様々なことを学ばせて頂けたのも、南商吹奏楽部を支えて頂いている方々お陰です。本当にありあがとうございました。まだまだ拙い演奏しかできませんが、より良い音楽を目指して頑張りますので、これからもあたたかいご支援よろしくお願いします。
今後は8月に行われます、吹奏楽団体コンクールに向けて本格始動となります。自分たちの目標に向かって、暑い夏を全力で走り続けます!!
演奏会の詳細報告はメッセージのページで行っています!是非ご覧ください。



強化合宿
2010年5月29日より 音更町集団研修施設にて




みなさんこんにちは!私たち南商吹奏楽部は先日合宿を行いました。この合宿では6月5日に行われる定期演奏会の練習はもちろん、団体行動の基礎・基本や、トラックへの楽器積み込みの効率化等、様々な事を学んだ3日間でした。また、合宿1日目の夕食は、お父さん・お母さん方が、私たちへの期待と愛情を込めてカレーを作ってくださいました。とても美味しかったです。そのお返しに部員達は今までの感謝の気持ちを歌で表現しました。普段は恥ずかしくて言えない感謝の気持ちを感じてもらえたら嬉しいです。この合宿で学べたことはいっぱいあります。その学んだことを無駄にしないように、これからの練習に生かしていきたいと思います。まずは、6月5日の演奏会、絶対に成功させます!!



新入部員歓迎会
2010年5月3日 西帯広公園にて
みなさん!ついに新生南商吹奏楽部が誕生しました!新しく入部してくれた1年生31人、2年生30人、3年生16人、それと顧問の2人の先生方、計79人になりました。31名の歓迎の意味を込めて、部員全員で焼き肉を食べました。当日は天候にも恵まれ、日焼けとの戦いでしたが、外で食べる焼き肉は格別でした。まだあまり部員同士交流を深め切れていませんが、これからの日常生活の中で絆を深め、良い演奏に繋げていきたいと思います。



生徒会入会式!!
2010年4月14日 南商体育館にて
入会式が行われました!!新入生の入場では「アプローズ」、吹奏楽部の紹介では「リトルマーメイド」を演奏しました。パワーポイントの動画が再生されないハプニングもありましたが、演奏で挽回(?)しました。2、3年生は部員獲得のためにがんばります☆



入学式
2010年4月9日 南商体育館にて
毎年恒例となっている、入学式前のミニコンサートを行いました。父母の皆様にお楽しみいただけるよう、「山口百恵メドレー」や「篤姫メインテーマ」等、5曲を演奏しました。私達の若さと元気を受け取って頂けたでしょうか☆



第5中学校吹奏楽部合同練習
2010年4月3日 南商高校にて
五中さんと合同練習を行いました!!各パートや個人で練習した後に五中の生徒さん、新入生と一緒に合奏しました。いつもとは違う環境で練習できて部員も新しい気持ちになれたと思います。この合同練習は私達もすごく勉強になりました。中学生の音を聞いてアドバイスをすることで自分達に足りないものがわかったと思います。これからも他の学校の方々と一緒に練習する機会があれば、その度に成長していきたいです!



新入生歓迎会!!
2010年4月2日 南商音楽室にて

新入生歓迎会が行われました。新入生はなんと!28人も来てくれました。予想以上に来てくれたので嬉しかったです。新入生歓迎会はパートごとに分かれてお菓子を食べたり、ジュースを飲みながら楽しくお話をしました。                2・3年生46名に何人の新入生が加わり、どれほどのBIG☆BANDになるのか、とても楽しみです。残念ながら来られなかった人も、まずは体験入部に来てくださいね♪新生南商吹奏楽部が誕生するまでもう少しです☆



第4回シンフォニック・コンサート
2010年3月28日 帯広市民文化ホールにて
南商の春のコンサートはシンフォニックの名の通り、ドラムセットやベースが入らない曲を中心に演奏しました。また照明も一色でちょっとシックな演奏会となりましたが、たくさんの暖かい拍手をいただき、ありがとうございました。6月には定期演奏があります。またぜひお越し下さい。