北海道帯広南商業高等学校吹奏楽部





ギャラリーTOPへ

ギャラリー2011




ジュニアワールドカップファイナル オープニングアトラクション
2012年3月10日 明治北海道十勝オーバルにて
国内では2つ目の室内スケートリンク。それが明治北海道十勝オーバ
ル!(ちなみに、1つ目は長野県のMウェーブだそうです)天候に左右され
ず大会が開催できるということで帯広市の財産として活躍しています。こ
の日もジュニアワールドカップファイナルという世界大会が行われ、各国代
表選手の滑走を前に、オープニングアトラクションとして演奏させて頂きま
した。今回は南商吹奏楽部の単独演奏の他に、南商バトントワラー部と
共演を果たし、貴重な経験をさせていただきました。(写真撮れませんで
した!)



第51回卒業証書授与式
2012年3月10日 明治北海道十勝オーバルにて




南商吹奏楽部の顧
問となった時、君達
が入学してきました。
この吹奏楽部での歩
みは常に君達と共に
歩んできました。そん
な28人が卒業しま
す。顧問として、そし
て卒業担任として非
常に感慨深いものが
あります。この3年間
の経験を進学先の
学校で、就職先の
職場で活かし、どん
な困難にも負けない
強い人間として多方
面で活躍してくださ
い。そしてこれからは
OB・OGとして南商
吹奏楽部を支えてく
ださいね!卒業おめ
でとう(山口)
<<卒業生の進路>> (合格・内定順)
【進学】
帯広コア専門学校 池見札幌歯科衛生士専門学校 帯広高等看護
学院 北海道社会事業協会帯広看護専門学校、札幌大谷大学、札
幌国際短期大学、釧路短期大学、洗足学園音楽大学、札幌大学
【就職】
ホクレン農業協同組合連合会 ジャングル・ジャップ 株式会社柳月 
六花亭製菓株式会社(2) 株式会社ジョイフルエーケー 北海道電気
保安協会 株式会社クランベリー 鹿追町農業協同組合 株式会社ア
ーニストホーム 有限会社福徳商事 株式会社エルバ北海道 帯広市
川西農業協同組合(2) 帯広市職員 帯広大正農業協同組合 財団
法人北海道医療団帯広第一病院



3年生を送る会
2012年1月30日 南商体育館にて


3年生は明日から家
庭学習期間。残すと
ころ登校日もあと2
日です。3年生の卒
業を盛大に前祝いす
るため、3年生を送る
会が開かれました。
吹奏楽部は、出し物
のトップバッターを飾り
会場を熱くしまし
た!!途中、情熱
的なタンバリンで有
名なM先輩が乱
入!M先輩の高校
生活最後のパフォー
マンスに、笑いと感動
が体育館いっぱいに
広がりました。吹部
以外の各部活ともユ
ーモア溢れる発表で
楽しい時間でした。



帯広地区ソロ・アンサンブルコンクール
2012年1月14・15日 帯広市民文化ホールにて
14日土曜日帯広市民文化ホール小ホールにて帯広地区ソロコンクール
が開催されました。南商吹奏楽部を代表して木管部門に渡辺(ファゴッ
ト)と金管部門に佐々木(トランペット)が出場し、渡辺は金賞、佐々木
は銀賞を受賞しました。また、翌日大ホールで行われた帯広地区アンサ
ンブルコンクールには、打楽器7重奏が出場。惜しくも全道大会出場とは
なりませんでしたが、金賞を受賞することができました。ご声援ありがとうご
ざいました。



クリスマスパーティー
2011年12月25日 南商音楽室にて





冬休みがスタートしま
した!南商は商業高
校なので、冬休み後
半は検定講習・・・。
ちなみに来年1月1
0日から登校&学習
です。・・・ということは
羽を伸ばせるのは今
だけ!!1年の疲れ
を吹っ飛ばすべく、ク
リスマスパーティーを
行いました。例年この
時期に演奏依頼が
入っていたため、パー
ティーができることが
夢のような話しです。
フルーツバスケット、
椅子取りゲーム、は
んかち落としで盛り上
がりました。昔ながら
のゲームは、たまーに
やるから面白い!山
口先生も年齢を忘
れてはしゃいでいまし
た☆ゲームで楽しん
だ後は、お菓子を囲
んで座談会。いつも
真剣に楽器と向き合
っている分、たまにこう
いった息抜きの時間
が入るととってもリフレ
ッシュできます。笑い
の絶えない、パーティ
ーでした♪2011年
も残り数日、みなさ
ん良いお年をお迎え
下さい。



クリスマスコンサート2011(in南商)
2011年12月22日 南商多目的ホールにて





2学期も本日をもっ
て終了しました。明
日からは楽しい冬休
みです。そして、2日
後にはクリスマス♪と
いうことで、吹奏楽部
から南商生へクリスマ
スプレゼント!クリス
マスコンサート2011
in南商を開催しまし
た☆多くの生徒が私
達の演奏に耳を傾け
てくれました。中に
は、このコンサートの
ために活動時間をず
らしてくれた部活もあ
り本当に感謝感謝で
す!!また、「ラスト
クリスマス」では今年
南商に着任した先生
方をゲストに迎え、私
達の伴奏で自慢の
のどを披露して頂き
ました。さらに、今年
も南商にはきました
よ!サンタさん!沢
山のお菓子と共に登
場☆1階から3階ま
でプレゼントを届けて
頂き、昨年に引き続
き大じゃんけん大会
も催して下さいまし
た。そして、今年最
大のサプライズは、な
んと、サンタさんがそ
のまま指揮を振ってくれたのです♪私達も大変貴重な経験をさせていた
だきました。いつも私達生徒の為に一生懸命頑張って頂いている小野寺
校長先生本当にありがとうございます。また、素敵な歌声を披露していた
だいた、宮井先生、渡邊先生、浪岡先生、ご協力ありがとうございまし
た。



とかち吹奏楽交流会2011
2011年12月18日 幕別中学校体育館にて

(西陵中学校との合同演奏の様子)

(音更中学校との合同演奏の様子)

(南商単独演奏の様子)
12月18日に、私たちはとかち吹奏楽交流会に参加しました!普段、中学生とステージに乗る経験が無いため、とても新鮮な気持ちで臨んだ演奏会です。中学生の皆さんと演奏し「音楽を素直に楽しむこと」の大切さを改めて感じることができました。西陵中学校さんや音更中学校さんと一体となった音楽を作ることが出来て、とても楽しい時間でした♪フィナーレに「どんなときも」を会場全員で大合唱し、盛会のうちに終了しました!演奏や合唱で中学生の皆さんや他校の方とひとつの音楽をつくることができてよかったです。当日は全商英語検定と日取りが重なってしまい心配しましたが、保護者の方の協力と先生方の調整のお陰で何とか参加することができました。演奏会実行委員の皆様をはじめ、お世話になった方々、大変ありがとうございました!



札幌遠征2011
2011年12月10日より 札幌大学・札幌白石高校にて




12月に入り、まさに冬本番という感じになってきました。風邪を引かないよう気を引き締めて生活していきたいと思います。さて、先日札幌大学吹奏楽団さん、札幌白石高校吹奏楽部さんとの合同練習のため、札幌方面への遠征を行いました。両校共に2011年の吹奏楽コンクールでは見事北海道代表として全国大会へ出場しています。全国大会に出場する団体の練習を体験させていただき、自分たちの現状分析や課題の発見、これからの目標設定のために大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。全国大会に出場するバンドは、とてもエネルギッシュ!音楽に対しても、行動面でもエネルギーに満ちあふれていました。私たちも今回の遠征を通して得たものを4月・6月の演奏会、そして夏のコンクールで発揮していきたいと思います。札幌大学吹奏楽団の皆さん、今井先生、札幌白石高校吹奏楽部の皆さん、杉村先生、鈴木先生、本当にありがとうございました。



音更中学校吹奏楽部御来校
2011年11月23日 南商音楽室にて




12月18日とかち吹奏楽交流会が幕別中学校体育館で開催されます。帯広市内・近郊の中学高校の吹奏楽部14団体が一同に会する演奏会です。南商吹奏楽部は、音更中学校との合同、西陵中学校との合同、南商単独演奏、合計3回の演奏があります。入場無料ですので是非お越し下さい。12:30開演予定です。その演奏会に向けた合同練習を行い、音更中学校さんがわざわざ遠くから御来校くださいました。対面式に続き、パート練習、合奏を行い、一緒に音楽を作る難しさと喜びを実感する1日でした。難曲「風紋」もありますが、本番で最高の演奏ができるように、あと1ヶ月頑張りましょうね!私たちもテストや遠征がありますが、全力で練習します。



帯広大空中学校吹奏楽部御来校
2011年11月23日 南商音楽室にて




帯広大空中学校吹奏楽部のみなさんとの合同練習を行いました。午前中の3時間という限られた時間ではありましたが、テーマとした曲を中心にパート練習や合奏を行いました。中学生のみなさんは、なかなか高校に足を踏み入れる機会が無いので、終始緊張気味な様子でした。私たちの雰囲気作りの力不足を反省します・・・。私たち自身も「教わる」事は日常的にあっても「教える」事は不慣れで、なかなか上手く指導出来ないところもありましたが、精一杯頑張りました。中学生の皆さんにとって、これからの活動に役立つ何かが得られたでしょうか?帯広地区で活動する同じ吹奏楽団体として、これからも頑張っていきましょうね!そして、また一緒に練習できることを楽しみにしています。



帯広西陵中学校吹奏楽部御来校
2011年11月19日 南商音楽室にて




いつ雪が積もってもおかしくない寒さが続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?インフルエンザが流行出す時期です。ウイルスという見えない敵には、妥協のない予防が一番!健康にはくれぐれもお気を付け下さい。さて、11月19日土曜日、帯広西陵中学校吹奏楽部の35名の皆さんと合同練習と合同レッスンを南商にて行いました。初めて南商に足を踏み入れる生徒が多く、当初は大変緊張の面持ちでしたが、パート別の交流とパート練習を通してお互いの親睦を深めていたようです。そして、合奏は札幌大学吹奏楽団音楽監督の今井敏勝先生をお招きしての講習をして頂きました。中学生への指導や今井先生の合奏から多くのことを学ぶことができた実り多き1日となりました。西陵中学校吹奏楽部のみなさん、今井先生、ありがとうございました。



高文連全道マーチングバンド&バトントワリング発表大会
2011年11月10日より 函館市民会館にて




11月10日〜11日の日程で開催された高文連全道M&B発表大会に参加してきました。「今年も感動のステージに!」と意気込んで臨んだ大会でしたが、思うように練習が進まず、出発前日の練習でも大きな不安を残したまま、大会へ出発することになってしまいました。函館に到着しても出来る限り時間と場所を確保し練習を重ね本番に臨みました。函館大学付属有斗高校の演奏に圧倒され、北見商業高校の動きの完璧さに唖然としてしまう事もありましたが、どの団体も「とにかく上手い!」。私たちは足下にも及ばないという感じでしたが、他校の演技から様々な事を勉強させていただき、4月のMusicFestivalに向けての課題も多く持ち帰ることができました。いつの日か肩を並べられるような演技ができるよう、目標を高く持って練習に臨んでいきたいと思います。今回よりも更にレベルアップした姿を乞うご期待です!!



マーチング合宿(そのA)
2011年11月2日より 南商体育館・セミナーハウスにて


前回の合宿の経験を活かし、作品にさらに磨きをかけるため、2回目のマーチング合宿を行いました。今回は山口先生が週末出張になってしまったため、強行日程での合宿です。なんと!合宿最終日は普通に授業があるんです・・・。しかし、そんな状況にはめげず、お客様の笑顔のため、感動のステージになるために頑張りました。まだまだ動きでは先輩校にはかないませんが、気迫で圧倒できるようなステージを目指します!!自信をつけるために反復あるのみ☆



マーチング合宿(その@)
2011年10月21日より 南商体育館・セミナーハウスにて


奇跡のトリプルブッキング第3弾。来月函館にて行われる、高文連全道マーチングバンド&バトントワリング発表大会出場のため、2泊3日の合宿を行いました。昨年から取り組み始めたマーチングですが、MusicFestivalでも大変好評を頂き、今年は昨年にも増して元気一杯の南商吹奏楽部の演技をお届けしたいと思っています。昨年は初出場ながら大会のトリを努めさせて頂き、大きな歓声と拍手に包まれたことを鮮明に覚えています。今年も感動のステージとなるよう頑張ります。



南商同窓会50周年式典演奏
2011年10月21日 北海道ホテルにて


奇跡のトリプルブッキング第2弾。帯広南商業高校同窓会が50周年の節目を迎えるということで、記念式典に参加し、演奏させて頂きました。南商は開校から約1万2千名の卒業生を輩出し、帯広経済界はもとより十勝全体の経済をを支えるような活躍をしている先輩が数多くいらっしゃいます。そのような偉大な先輩の前で演奏させて頂くことができ、大変光栄に思いました。改めて、南商の凄さを実感するとともに、同窓会50年という記念すべき日を一緒にお祝いできてとても幸せでした。南商同窓会星屋会長様をはじめ水野幹事長様、そして、関係者の皆様ありがとうございました。



体験入学 ミニコンサート&交流会
2011年10月21日 南商音楽室にて




またまたきました!奇跡のトリプルブッキング〜その2!!今回は同時進行ではないものの、行事が1日で3本という異例の日程です☆それでは参りましょう!奇跡のトリプルブッキング第1弾♪南商体験入学が21日行われました。中学3年生を対象として、市内をはじめ十勝管内、全道各地よりお越し下さいました。参加者約500名!全員南商に入って欲しい・・・でも、200人しか入れない・・・。南商の雰囲気を感じてもらうため、午前中に2時間、午後から1時間パソコンや簿記、実践といった授業があり、その後部活動見学の時間となりました。その時間に合わせて吹奏楽部は、中学生の歓迎の意味を込めてミニコンサートを音楽室で開催!選曲・企画・演出は全て1年生!!南商吹奏楽部の代名詞とも言える「情熱大陸」など4曲を披露しました☆演奏終了後は、「南商の事を先輩から直接聞いちゃおう!!」という趣旨でパート別交流会を開催しました♪南商や南商吹奏楽部のこと、わかってもらえましたか?来年4月に皆さんと再会し、一緒に音楽ができること、とっても楽しみにしています!!来たれ、南商吹奏楽部へ!!



帯広北高校吹奏楽部御来校
2011年10月9日 南商音楽室にて




菊池部長を部長として新体制がスタートして約1ヶ月。「意識改革」「歴史変動」をスローガンに様々なプロジェクトがスタートしています☆効果・結果については乞うご期待!!さて、10月9日(山口先生の誕生日前日)帯広北高校吹奏楽部のみなさんが、2年連続して御来校くださり合同練習を開催しました。朝の対面式に始まり、午前中はパート練習、午後は基礎合奏、曲の合奏、そしてお見送り、という日程でした。同じ地区の同じ編成ということもあり、普段はお互い意識するライバルですが、今日は”共に曲を作り上げる仲間”として多くの刺激を受けることができました。これからもお互い良い演奏ができるよう頑張りましょうね!!わざわざ足を運んで頂きありがとうございました。



引退式
2011年9月12日 南商音楽室にて


サンクスコンサートを終え、3年生引退の時。3年生一人一人から苦あり楽あり、山あり谷ありの3年間を振り返り、3年間の思い出と後輩・先生へのメッセージを話していただきました。「楽しいことばかりではなかったけど、3年間継続して本当に良かった。継続することに意味がある」、「山口先生をキタラのステージに乗せられなかった事は悔しいけど、この3年間やりきった」というような達成感を強く感じている様子でした。先輩方が受け継ぎ守ってきた伝統を崩さず、また、私たちらしい新たな要素も加えながら、南商吹奏楽部を発展させていきます!これからはOB・OGとして私たちの活動を見守ってください。演奏会で先輩達と再会できること楽しみにしています!ぜひ、練習にも顔を出してくださいね☆3年間お疲れ様でした!そしてありがとうございました☆

【新幹部】
 部長 菊池(2年)
 副部長 久保(2年) 川岸(1年)
 学生指揮者 宮川(2年) 小原(1年)
 マーチングリーダー 奥村(2年)



THANKS CONCERT 2011 (引退演奏会)
2011年9月10日 南商体育館にて


奇跡のトリプルブッキング最終章。とうとう3年生と一緒に演奏できる最後の時がきてしまいました。3年生への感謝、そして3年生からの感謝、南商吹奏楽部での出会いに感謝、活動を支えてくれた先生、保護者への感謝。様々な感謝の気持ちを表現する、3年生のための引退演奏会「サンクスコンサート2011」が行われました。山口先生が南商吹奏楽部の顧問となった年に、1年生として入部し、3年間の歴史を一緒に刻んできたため、先生の思い入れも一入の様子で、1曲1曲の音を噛みしめながら指揮を振っていました。演奏終了後には後輩から3年生へ、そして3年生から後輩へメッセージが交換され、涙涙のセレモニーとなりました。さらに、先生方からも3年生の功績を称え花束のプレゼント。本当に感動的な演奏会となりました。関係者のみへの公開ということでしたが、当日お集まりいただきました多くのお客様本当にありがとうございました。そして、長い時間南商吹奏楽部に力を尽くしてくださいました3年生の皆さん本当にお疲れ様でした。みなさんと一緒に演奏できたことは一生の宝物です。



わかば幼稚園御来校(社会見学&ミニコンサート)
2011年9月10日 南商にて


奇跡のトリプルブッキング第2章。あやめ保育所訪問演奏と同時刻、南商ではわかば幼稚園の子供達が、社会見学のため南商に御来校くださいました。部員の案内のもと、校舎をぐるっと一回りし、様々な教室を見学してもらいました。普段私たちもめったに入る事がない、校長室も特別に入室したり、大きな体育館やトレーニング施設に大変驚いている様子でした。校舎見学の後は、お待ちかねのミニコンサート☆アニメの主題歌を中心に、楽器紹介も含めて約45分の長いステージとなりましたが、子供達はとーーーーってもお利口でした。しっかり私たちの演奏を聴いてくれました。この中に、いつか南商吹奏楽部に入る子もいるのかなぁ??



あやめ保育所訪問演奏(ボランティア訪問演奏4回目)
2011年9月10日 あやめ保育所にて


奇跡のトリプルブッキング第1章。今日は長い1日になりそうです(笑)なんと!1日の中に行事が3つ!これはまさに奇跡です☆奇跡を起こす南商吹奏楽部は、ボランティア訪問演奏であやめ保育所にお邪魔しました。大きな道路から1本中に入った所にあるため、到着できない部員が数名・・・。遥か遠くに遠征した部員も数名・・・。そんなハプニングもありましたが、予定時間には無事演奏会を開始することができました。今回はお面をかぶったり、キャラクターの帽子をかぶったり、プチ仮装をしての演奏会でした。定番になりつつある、ゴーカイジャーやマルマルモリモリも演奏し、一緒に歌ったり踊ったり♪途中行われたアンパンマンとドラえもんのクイズ大会では、正解者にシールのプレゼントもあり、大喜びしてくれました。どの保育所に行っても子供達は純粋無垢。演奏させてもらったこちらが元気をもらって帰ってくる感じです。あやめ保育所のみなさんありがとうございました。



普人園訪問演奏(ボランティア訪問演奏3回目)
2011年8月27日 普人園にて


8月は演奏をさせて頂く機会が本当に多く、私たちも演奏させて頂ける喜びを大きく感じています。ありがとうございます。さて、8月の演奏を締めくくるのは、ボランティア訪問演奏の3回目。今回は普人園さんにお邪魔しました。おおくのおじぃちゃん、おばぁちゃんに演奏を聴いて頂きました。若かりし頃を思い出して頂くため、昭和の名曲や演歌を中心に演奏しました。中には私たちの演奏に涙を流しながら手拍子をしてくださる方もいて、感動せずにはいれませんでした。部員の中にも自分のおじぃちゃん・おばぁちゃんを思いだし、泣き出してしまう者も・・。演奏終了後には、部員手作りのメッセージカードを受け取って頂き、少しの時間でしたが交流することができました。普人園のみなさんありがとうございました。そして、いつまでもお元気で!!



フラワーブラスフェスティバル2011
2011年8月21日 藤丸前にて


十勝の吹奏楽団体が大集合!フラワーブラスフェスティバルが21日、帯広ホコテンを会場に開催されました。南商吹奏楽部は藤丸前のメイン会場にて演奏させていただきました。今にも雨が降り注ぎそうな天候でしたが、私たちの熱意が届いたからか、なんとか持ち堪え無事演奏を終える事ができました。多くのお客様に大きな拍手と歓声を頂き、ありがとうございました。引退演奏会までもう少ししかありません。3年生と一緒に演奏ができる喜びを噛みしめながら活動して参ります。



高文連十勝支部音楽発表大会
2011年8月19日 帯広市民文化ホールにて


十勝管内で音楽を部活動として経験している高校生が大集合!丸一日かけて全員で音楽会を作り上げます。例年人数の少ない団体から、人数の多い団体へという流れがありましたが、今年は大会運営の効率化ということで、午前と午後に大きく分けて演奏しました。南商吹奏楽部は、午前のトリを努めさせていただきました。3年生と一緒にこの文化ホールで演奏する最後の機会かと思うと、寂しい感じもしますが、南商吹奏楽部の熱意を感じて頂くため、フルパワーで演奏しました。また、普段なかなか聴くことのない他校の演奏を直に聴き、大変衝撃を受けました。3年生引退まで走り続けます!



高文連十勝支部音楽講習会
2011年8月18日 帯広市民文化ホールにて
高文連十勝支部音楽講習会が開催されました。午前中は初心者講習と合同合奏講習、それ以外の人は講習の聴講、午後からは鑑賞ゼミナールを行います。日程終了後は、明日の音楽発表会に向けてのリハーサルです。3年生と一緒に文化ホールのステージで演奏する最後の機会となります。3年生との思い出を噛みしめながら、楽しく演奏したいと思います。(なぜか今日は写真を撮ることを忘れてしまいました・・・)



すずらん保育所訪問演奏(ボランティア訪問演奏2回目)
2011年8月17日 すずらん保育所にて


ボランティア訪問演奏の第2回です。今回はすずらん保育所にお邪魔しました。とっても綺麗で新しい建物にまずビックリしました。まだ、できて数年しか経っていないということで納得。しかし、先生方が一生懸命掃除されていて、子供達も丁寧に施設を使っている事がすぐわかりました。素直そうな可愛い子供達に囲まれながらミニ演奏会が始まりました。今回は部員お手製のお面をかぶった”ゴーカイジャー”が登場!みんな一緒にゴーカイジャーの曲を歌ったり、マルマルモリモリを踊ったり、楽しいひとときを過ごすことができました。ところで、山口先生がこんな事を言っていました・・・「”海賊戦隊ゴーカイジャー”って、良い奴なの?悪い奴なの?」・・・確かに、海賊って悪い人みたいですよね。でも、ゴーカイジャーは子供達のヒーローで良い人ですよ!山口先生!!



平原祭り依頼演奏(2・8町内会)
2011年8月15日 藤丸前にて




毎日暑すぎますねぇ〜。昨年程ではないですが、音楽室も蒸し風呂状態が続いています☆夏本番!今年も平原祭の季節となりました。毎年お世話になっている2・8町内会のみなさんに、今年もご用命頂き、藤丸前にて演奏させて頂きました。今年はなんと!座奏とマーチングの2本立てです!コンクールシーズンにマーチング隊として頑張った部員の晴れの舞台ということで、マーチング隊はもちろん、見守るコンクール隊も緊張の面持ちでした。まだまだ、見苦しい点もありましたが、お客様からは大きな拍手を頂くことができました。今週は演奏の機会が多くありますが、全てフルパワーで南商サウンドをお送りします☆……ちなみに、毎年恒例の玉入れ(昨年は優勝)ですが、今年は1回戦敗退でした・・・。来年は北高のチアリーディング部さんに勝てるよう、玉入れの練習もしてきます(笑)



みのり保育所訪問演奏(ボランティア訪問演奏1回目)
2011年8月9日 みのり保育所にて


南商吹奏楽部の新しい取り組みが始まります。ボランティアの一環として、保育所・幼稚園、老人福祉施設への訪問演奏を行います!初年度の今年は、勝手ながら学校から比較的距離の近い所に厳選をし、訪問させていただきます。80名の部員が全員で伺う事は不可能なので、約20名のグループを4つ作り、それぞれのグループオリジナルの選曲と演出で楽しんでいただきます。第1回目は南商の目と鼻の先、みのり保育所にお邪魔しました。子供達はとーーーってもお利口さんで、ちゃんとお座りして、しっかり私たちの演奏を聴いてくれました。初めて聴く吹奏楽の音にビックリしてしまって、思わず耳を塞いでいた子供も♪しかし、プログラムの終盤には音の大きさにも慣れて、「マルマルモリモリ」を元気に踊ってくれました。ミニ演奏会楽しんでくれましたか?私たちも子供達の笑顔から沢山の元気をもらいました。みのり保育所の皆さんありがとうございました。



帯広地区吹奏楽団体コンクール
2011年8月7日 帯広市民文化ホールにて
帯広地区吹奏楽コンクール高校A編成の部で金賞を受賞することができました。ご指導頂きました先生方、いつも応援して頂いています保護者の皆様、当日会場に駆けつけて頂きましたOB・OGの皆様、本当にありがとうございました。全道大会へは進出できませんでしたが、皆様のお力のお陰で悔いのない極上の12分間にできました。この後は、訪問演奏ボランティア、平原祭り、高文連を経て、3年生の引退演奏会となります。3年生と一緒に演奏する機会も限られてきました。1回1回のステージを大切にしていきたいと思います。



親子懇親会
2011年7月30日から 南商音楽室・野球部ハウス横にて


コンクールへの激励と親子の親睦を深めるため、親子懇親会を行いました。お忙しい中、20名を超える保護者の方々にお集まり頂き、ミニコンサートと焼肉で時間を共有することができました。南商吹奏楽部といえば・・・やっぱり「焼肉」ですね!笑 天候が安定せず、時折小雨に当たりながらの焼肉でしたが、いつも私たちの活動を支えて頂いている保護者の方の”愛”を感じました。本当にいつもいつもありがとうございます☆今日頂いた力を、コンクール舞台でで発揮してきます!



強化合宿(コンクール)
2011年7月25日から 音更町集団研修施設にて
南商祭も終わり、コンクールに向けて一直線!自分たちの目標達成に向けて、終業式のあった7月25日から2泊3日の日程で強化合宿を行いました。普段と異なる練習環境で音楽に没頭することができ、濃い練習ができました。また、合宿期間中、2回も父母会の炊き出しをして頂き、愛情と期待のこもったおいしいご飯で元気が回復したことを覚えています。ありがとうございました。期待に応えられるよう残りの数日を頑張り切ります!!



南商祭 ステージ発表
2011年7月15日 南商体育館にて


熱い熱い南商祭の季節がやってきました。今年は「Unity」というテーマのもと、クラスの絆や団結力を深めつつ、慌ただしく過ぎていくい準備期間を乗り切りました。祭りの幕開けを飾るのは、我等吹奏楽部の演奏!今年は全校生徒のほぼ全員が駆け寄ってくれたことで大盛り上がり。記憶に残る楽しい演奏ができました。みんなありがとう!!また、朝早い時間にも係わらず駆けつけて頂きました父兄の皆様、本当にありがとうございました。



帯広地区吹奏楽連盟 吹奏楽祭
2011年7月9日 帯広市民文化ホールにて




帯広地区吹奏楽連盟主催、吹奏楽祭が行われました。例年と時期が異なり、他の高校の学校祭と時期が重なってしまったため、行事の運営も南商吹奏楽部が任せて頂くという、貴重な経験も積ませて頂きました。多くの出演団体の受付・誘導・舞台配置等、分単位の進行を円滑に進めるため微力ながらお手伝いさせて頂きました。また、プログラムのトリとして演奏会の最後も飾らせて頂き、運営面でも演奏面でも私たちにとって大変有意義な1日となりました。帯広地区吹奏楽連盟の役員の皆様をはじめ、関係者の皆様、このような機会を与えていただきありがとうございました。



定期演奏会打ち上げ
2011年7月5日 ウエスタン西帯広店にて


1学期期末考査が終わり、開放感に満たされている7月5日。少し遅くなりましたが、第32回定期演奏会の打ち上げをウエスタン西帯広店で行いました。南商吹奏楽部の大好きなものと言えば…、そうです!ニクです!ということで今日も演奏会とテストで使ったエネルギー補給のため、一生懸命食べ続けました(笑)明日からの練習、頑張れそうです!この後は、吹奏楽祭、南商祭と続き、コンクールに向けて本格始動となります。



全校野球応援
2011年6月28日 帯広の森野球場にて


夏の高校野球、十勝支部1回戦が行われました。雨の心配もされましたが、予定通りゲームがスタート。相手は強豪音更高校でした。吹奏楽部は野球部員の力となるよう、一音一音に魂を込め演奏し、バトン部、応援団と共に精一杯の応援をしました。試合の結果は見事勝利!選手達の爽やかなプレーが印象的でした。2回戦は清水高校。あいにく考査の関係で全校応援にはなりませんが、南商初の甲子園出場のため、頑張ってください!!(そして私たちも甲子園に連れて行ってください!!)



高文連十勝支部音楽講習会
2011年6月23日 帯広市民文化ホールにて
楽器別初心者講習会と合同合奏講習会が帯広市民文化ホールととかちプラザを会場に行われました。他校のプレーヤーと一緒に演奏できる限られた機会なので、大変刺激的な1日でした。8月の合同演奏に向けて頑張ります。



全校野球応援練習
2011年6月22日 南商体育館にて


夏の高校野球十勝支部大会1回戦は全校応援をするという良き伝統があります。間近に控えた夏の大会で南商野球部の活躍を後押しするため、全校生徒で野球応援の練習を行いました。4月に行われた生徒会入会式でも、野球応援の紹介はありましたが、今回は1年生も含めて全校600名での力強い応援となりました。野球部主将からの頼もしい宣誓もあり、夏の大会開幕が楽しみです☆定期演奏会後から行事が続いていますが、体調管理も含めて頑張ります。



第32回定期演奏会
2011年6月18日 帯広市民文化ホール大ホールにて




顧問の山口先生も「こんなに入場頂いた演奏会は、顧問になって初めてです!」と驚いてしまう程、たくさんのお客様に見守られながら第32回定期演奏会を開催し、無事終了することができました。第1部ではジブリ作品やコンクール課題曲等を演奏。第2部には3年生が企画した「YOSAKOIステージ」を盛り込み、優雅なフラッグの舞や三味線の独奏、3年生のエネルギッシュなYOSAKOIの演舞を披露しました。第3部では南商吹奏楽部の代名詞とも言える情熱大陸をはじめ、北の大地シンガーズセレクション、テキーラ等、幅広いジャンルから盛り沢山の内容でお楽しみいただきました。この演奏会を開催できましたのも、御支援・御協力頂いております協賛企業の皆様をはじめ個人協賛会員の皆様、演奏会の運営をお手伝いを頂きました南商吹奏楽部父母会の皆様、OB・OGの皆様、そして当日お忙しい中ご来場頂きました皆様のお陰です。本当にありがとうございました。これからもお客様に元気や勇気を感じていただけるような演奏を目指し精進して参ります。詳細につきましてはメッセージで報告しています。



高文連全道ソフトテニス大会 開会式
2011年6月14日 明治十勝オーバルにて




第32回定期演奏会も間近に迫る6月14日、高文連全道ソフトテニス大会の開会式が行われました。南商が当番校ということもあり、南商吹奏楽部にマーチングによる入場行進の先導を依頼していただきました。1年生にとっては初めてのマーチングということで、緊張気味でしたが、大会の開会を華々しく飾ることができました。このような演奏の機会をいただきました大会関係者の皆様、ありがとうございました。選手のみなさん!明日からの試合ベストを尽くして頑張って下さい!!わたしたちも定期演奏会にご来場頂くお客様の笑顔のために一生懸命頑張ります!!



強化合宿(定期演奏会)
2011年5月28〜30日 南商・セミナーハウス・文化ホール
5月28日から2泊3日の日程で、定期演奏会に向けた強化合宿を行いました。曲の合奏を中心に3日間集中した練習に取り組むことができました。また、高体連の関係で月曜日が振り替え休日のため、月曜日には文化ホールでのホール練習も行い、内容の濃い合宿でした。多くのお客様にご来場いただき、そして私たちの演奏から元気や勇気を感じ取っていただけるよう、残りの時間練習に打ち込みたいと思います。皆様のご来場お待ちしています!!



新入部員歓迎焼肉!!
2011年5月7日 西帯広公園にて


入会式もおわり、吹奏楽部に入部してきてくれた1年生21人を歓迎するために総勢81人で焼肉を食べました。いつ雨が降ってもおかしくない天候の中で公園ではしゃぎまくる部員たちでした。業者の方が用意してくださったお肉や焼きそばを食べ終わったあとにマシュマロを焼いて食べているパートがいっぱいありました。1年生が入部し合計79人になった南商吹奏楽部はこれから定期演奏会やコンクールに向けて力を合わせてがんばっていきたいとおもいます!



生徒会入会式
2011年4月14日 南商体育館にて




1年生が入学してから初の生徒会行事である「入会式」が行われました。各部活が新入部員獲得のため精一杯アピールしていました。私たち吹奏楽部は新2年生の企画・演出によって、演奏会等では定番の”情熱大陸”と”スキスキソング”を演奏しました。南商吹奏楽部特有のテンションやモーションに圧倒されてくれたでしょうか?吹奏楽の魅力を感じ、音楽をやりたいと思ってくれる新入生がたくさん入部してくれることを待っています。何名の新メンバーを迎えることができるのか、今からとても楽しみです。



入学式
2011年4月11日 南商体育館にて


春と言えば「新たな出発!」。今年も199名も新1年生が南商へ入学してくれました。吹奏楽部は新入生の入退場、校歌演奏、そして式が始まるまでの時間にミニコンサートを開催しました。厳粛な雰囲気だったので部員は少々緊張ぎみでしたが、普段とは違い新鮮な気持ちで演奏をすることができました。先日のMusic Festival 2011で好評だった「エルザの大聖堂への行列」や「千と千尋の神隠し」、誰もが親しみのある「ヤングマン〜YMCA〜」などを演奏しました。演奏を聴いて吹奏楽部に入りたいと思ってくれた1年生!!音楽室で待っています!!



新入生歓迎会!!
2011年4月7日 南商音楽室にて
 新年度を迎え、新たに南商に入学する吹奏楽経験者の皆さんを音楽室に招待し、パートごとに分かれて交流する「新入生歓迎会」を行いました。新入生は緊張の面持ちでしたが、部活のことや南商での生活のことなどの話を通して硬い表情が緩んでいきました。中には先日行ったMusic Festivalを聴きに来てくれていた人もいて、演奏会の話で盛り上がっていたパートや、恋愛話に華が咲いたパートも・・・。限られた時間でしたが、1年生と交流ができてとても楽しい時間を過ごすことができました。一緒に音楽やろう!!



Music Festival 2011
2011年4月2日 帯広市民文化ホールにて


昨年より取り組みを始めた「マーチング」を盛り込み、さらに少人数での演奏をお届けする「アンサンブル」、さらにさらに第3部では吹奏楽コンクール全国大会常連校であります、札幌大学吹奏楽団より音楽監督の今井敏勝先生を客演指揮者としてお迎えしタクトを取っていただきました。盛り沢山の内容で盛大に祭りを開催することができました。これもご支援、ご協力を頂いている方々をはじめ、当日ご来場いただきました多くのお客様のおかげです。本当にありがとうございました。詳細はメッセージにて報告しています。