本文へスキップ

南商NOW - Nansho Now -             ※見たい行事をクリック!

 過去(令和5年度)の行事を紹介

 このページでは、前年度の学校行事を中心に南商の動きを紹介しています。
 見たい行事のタイトルをクリックして、記事をご覧下さい。

 最新の様子はこちらをご覧ください。


43. インターンシップ「進路を考える貴重な時間に」(2月6日~7日)

 

 

 

 

 

 管内44の企業様にご協力いただき,今年度も2学年インターンシップを行わせていただきました。どの企業様にも丁寧に指導をしていただき,生徒たちは緊張しながらも,この日この場所でしか味わえない雰囲気を味わいながら,貴重な時間を過ごさせていただきました。今回,残念ながら事情により中止となった企業様からも,生徒に向けて励ましの言葉をいただきました。お忙しい中ご準備いただいたことに感謝いたします。今回のインターンシップで学んだことを,生徒たちが今後の進路活動に活かしてくれることを期待しています。実習を引き受けてくださった皆様,ありがとうございました。
                                                進路指導部


 



42. インターンシップ出発式「就業体験への決意」(2月5日)

 

 

 

 明日から始まる2学年インターンシップに向けて出発式を実施しました。各クラスの代表生徒たちは,緊張しながらも明日からの実習に向けた決意を力強く述べてくれました。今年度のインターンシップでは,44の企業様にお世話になります。お忙しい中生徒たちを受け入れてくださる実習先の皆様には,本当に感謝しております。感謝の気持ちを忘れずに,それぞれが挑戦の気持ちを持って有意義な実習とできることを祈っています。
                                                進路指導部


 



41. 第2回マナー講演会「インターンシップに向けて」(1月18日)

 

 

 2月にインターンシップを控えている2年生。11月の第1回に引き続き,本校の卒業生であるofficeフォー・ジェミネート代表の高橋好志子先生を講師に迎え,第2回マナー講演会を実施しました。今回はインターンシップ間近ということもあり,より実践的なマナー等についてお話いただきました。生徒たちは真剣な表情で聞き,メモを取っていました。インターンシップは2月6,7日です。1日しかない実習をより良いものにできるよう,高橋先生に教えていただいた「何事も意識をして取り組む」ことを大切にしましょう。
                                                進路指導部


 



40. 書道部から「第41回南商書道部校外展」のご案内(1月12日~14日)

 今回で41回目を数えます、校外展を以下の日時・会場にて行います。
 ご来場いただき、ご高覧賜りたく、ご案内いたします。

 日 時:令和6年1月12日(金)~1月14日(日)
        10:00~18:00
 会 場:帯広市民ギャラリー(JR帯広駅地下1階)

 部員11名の作品に加え、全員による合作、各展覧会の入選・入賞作品、校長・顧問の賛助作品などを展示します。
 どうぞよろしくお願いいたします。

  ←↓過去の会場の様子

  


 



39. スポーツ大会「よつ葉アリーナ十勝にて」(12月20・21日)

 

 

 

 

 

 

 

 2日間日程で南商スポーツ大会が、よつ葉アリーナ十勝にて実施されました。1日目は男子バレーと女子バレー・ミニバレー、エキシビジョンマッチで教員チームが参戦しました。2日目は男子ドッヂボールと女子ドッヂビー、生徒会企画の借り人競争を実施しました。どの種目も熱い戦いや笑いありで全校生徒が大いに盛り上がりました。企画から準備・運営に関わってくれた生徒会中央委員を始め体育委員、各部活動の皆さんありがとうございました。
                                               南商NOW担当

 今年のスポーツ大会は僕にとって初めて運営の中心となる行事でした。準備の段階から多くの壁にぶつかり、常にギリギリになっていたのが事実です。次年度の体育委員長にはより計画的に準備するようアドバイスをしようと思います。そんなスポーツ大会はあくまで僕の感想ですが、大成功だったと思います。新種目のドッヂビーと借り人競走も大いに盛り上がっていました。これは先生方、バレー部、バドミントン部、放送局、体育委員、生徒会メンバーの協力があったからだと確信しています。今年最後の行事の運営に手を貸してくれたみなさんには本当に感謝しています。ありがとうございました!来年は運営ではないので何も考えずめいっぱい楽しみます。
                                             体育委員長 R・N


 



38. 消費者被害予防教育講座「被害にあわないように」(12月19日)

 

 

 

 帯広消費者協会消費生活専門相談委員の櫻井様を講師に迎え、3学年対象の消費者被害予防教育講座を体育館にて実施しました。18歳が成人となり、様々な契約ができるようになった中で、これから先、被害者にならないように企画しました。講座では身近な実例(地元の事例など)を基にわかりやすく説明していただきました。新生活に向けて様々な契約などが出てきますので、被害にあわないための予防策を学びました。
                                                   商業科

 経済活動と法で学んでいた消費者に関する法律や被害・制度などについてより詳しく教わり、理解を深めることができました。来春は一人暮らしを始めるので、安易に契約を結んで、悪徳商法などの被害にあわないよう今回学んだことを活かしていきたいです。
                                             3年2組 S・Y


 



37. 3学年創作ダンス発表会「一致団結思い出をもうひとつ」(12月15日)

 

 

 

 

 

 

 

 3学年が体育の授業で取り組んだ創作ダンスの発表会を体育館で行いました。4時間目のリハーサルは3学年がお互いのクラスの発表を観覧し合い、5時間目は1学年、6時間目は2学年が体育館2階ギャラリーから観覧しました。全力で体育館を駆け回っている3学年の表情は素晴らしかったです。この伝統的行事がまた後輩たちに受け継がれていくことでしょう。
                                               南商NOW担当

 約1か月、クラスのみんなでダンスを考えて準備をしてきました。当日はみんなで楽しく踊ることができてとても良かったです。クラスみんなでの思い出がまたひとつ増えました。
 後輩達も盛り上がってくれて嬉しかったです。来年も楽しい創作ダンス発表会にしてください。
                                             3年5組 N・T


 



36. 簿記コンクール「合格目指してみんな頑張れ!!」(12月15日)

 

 

 

 

 年明けに行われる簿記検定のプレ試験として、校内簿記コンクールを1・2学年で実施しました。1学年は4月から学習を始めた簿記、2学年は財務会計Ⅰとそれぞれの学年で学習してきた成果を計るために、全国商業高等学校協会主催簿記実務検定試験を1月28日に受験します。まだ検定形式の問題を解くことに慣れていなく、苦戦を強いられている生徒が多くいましたが、検定合格に向けて、冬休みも計画的に家庭学習に励んでくれることを期待しています。
                                                   商業科

 私は仕訳が苦手で先生や友達に沢山教えてもらいました。今回のコンクールではひとまず合格点を取ることができましたが、本番に向けて油断せず合格できるよう更に理解度を増やしていきたいです。
                                             2年2組 R・S


 



35. 「金融経済教育セミナー」を実施(12月12日・14日)

       

 2学年家庭科の授業で12月12日(火)と12月14日(木)に金融経済教育のセミナーを実施しました。
  SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 比嘉紘敬 様がリモートにより金融資産について講話をされました。また講話では、ゲーム形式の体験をExcelを用いて行われ、生徒は楽しく学んでいた様子でした。
                                                  家庭科


 



34. 2学年第2回就職ガイダンス「一歩前進」(12月2日)

 

 

 

 来年度から就職がスタートする2学年生徒に向けて、第2回目の就職ガイダンスを行いました。前回と同様に外部講師を招き、午前中は自己表現や履歴書作成、午後は集団面接の練習を行いました。生徒達は緊張しながらも、積極的に発言・自己表現をしていました。今回のガイダンスが彼らの就職活動に向けての第一歩となることを期待しています。
                                                進路指導部

 私たち2年生は就職ガイダンスに参加しました。丁寧な説明をしていただいたことにより、これまで不安だった気持ちが無くなりました。まず初めに、社会に出たときには挨拶や返事がコミュニケーションの基本ということを教えていただきました。これをきっかけに、一人一人が返事や反応を意識することができました。また、実際に面接練習を受けてみて自分が思っていた以上に「話すスピード、姿勢、表情」の重要性に気づきました。今回のガイダンスを今後の就職活動に生かしていきたいと思います。
                                                2年生 N.N


 



33. 1学年「歯科講話」を実施(10月24日)

 

            

 10月24日(火)5校時、学校歯科医の大滝達哉先生、歯科衛生士の岩本香子さんをお招きして、1学年対象に歯科講話を実施しました。帯広コア専門学校歯科衛生士科の学生さん2名も同行され、内1名は南商卒業生ということで、生徒も親しみを持ってお話を聞くことができたようです。歯の健康に関するお話に加えて、歯科衛生士や歯科技工士のお仕事内容も教えていただき、とても良い勉強の機会となりました。
                                                教育相談部

 歯のことだけではなく、そこから関連して新しい知識を得ることができました。特に自分はスポーツをやっているのですが、まさか歯の噛み合わせがパフォーマンスを左右するほど食事以外の面で重要だとは思っていなかったので、一番驚きました。今日からは今まで以上に、歯みがき以外にも食べる物や飲む物に気を使っていこうと思うきっかけとなりました。今まで自分から進んで歯について詳しく調べたり、今回のような「歯科講話」という形でお話を聞く機会もなかったので、貴重な経験となりました。ありがとうございました。
                                               1年3組 K.K


 



32. 電卓コンクール「目指せ1学年 全員検定合格!!」(11月2日)

 

 

 

 今月12日に「第147回ビジネス計算実務検定試験(全国商業高等学校協会主催)」が実施されます。1学年全員がこの検定試験にチャレンジするため、電卓コンクールを本校体育館にて開催しました。このコンクールは、2級を受験する1学年が毎年この時期に行っているもので、本番さながらの緊張感のある雰囲気で真剣に問題を解いていました。検定本番まであと少し、大勢の生徒が合格証書を手にすることを期待しています。
                                                   商業科

 私たちは体育館でこのように一斉に試験を行うことが初めてでした。周りの人たちの電卓をたたく音が気になり集中するのが難しかったですが、本番さながらの緊張を感じることができて良かったです。 本番では全員が合格できるように協力しながら頑張ります。×42人
                                               1年3組一同


 



31. 「子どもの権利条約講話」を実施(10月31日・11月1日)

       

 2学年家庭科の授業で10月31日(火)と11月1日(水)に子どもの権利条約講話が実施されました。
 講師として帯広市こども課地域担当保育士が来校し、「子どもの権利条約ができるまで」「自分自身にある“4つの権利”について」「児童虐待と貧困について」「一人ひとりかけがえのない大切な命」という内容を途中手遊びなども交えながら和やかな雰囲気で行われました。保育士の講話から子どもや保育についての理解を深め、帯広市の取り組みから子どもの福祉について考える契機となりました。
                                                  家庭科


 



30. 第1回マナー講演会「インターンシップに向けて」(11月1日)

 

 

 2月にインターンシップを控えている2年生。そのための事前学習として,第1回マナー講演会が行われました。今年度も本校の卒業生であるofficeフォー・ジェミネート代表の高橋好志子先生を講師に迎え,社会人に必要な心構えやマナーについてお話いただきました。社会に出るにあたり大切なことを多く教えられ,生徒たちは真剣な表情で聞き入っていました。次回のマナー講演会は1月18日です。今回学んだことを日々実践し,成長した姿を見せてくれることと思います。
                                                進路指導部


 



29. 中学生一日体験入学「待っています!未来の南商生」(10月13日)

 

 

 

 

 中学生一日体験入学を実施し、管内・管外より多くの中学生に参加をしてもらいました。中学生は緊張の面持ちで登校してきましたが、南商生が各HR担当や授業担当となり、中学生のサポートをしながら緊張感を和らげていました。また、昼休みには中学生の疑問に答える質問コーナーを生徒会が行い、多くの疑問に答えることができたのではないでしょうか。天気も良かったため、屋上も開放して多くの中学生が帯広市内を一望できる綺麗な景色を眺めることができました。
 同時に保護者説明会も行ない、約150名の方々にも南商の教育活動や進路状況などを説明し、校舎内の見学もしていただきました。
 今回の一日体験入学が、中学生の皆さんの進路を選ぶ一助となれば幸いです。体験入学の開催にあたり、参加の取りまとめをしていただいた中学校の先生方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
                                             教務部体験入学担当

 商業について実際に体験してあらためて南商に進学したいなと思うことができました。他校では体験できない授業を受けることができ、とても楽しかったです。特に印象に残っているのは情報処理の授業でした。先輩も優しくとてもよい経験になりました。今後の進路にこの体験を活かしていきたいです。
                                                中学3年生

 部活の数がたくさんあってみなさんとてもキラキラしていてかっこよかったです。一部しか見学できなかったがどんな部活、どんなことをしているか良く分かって楽しかったです。少し進路には迷いがありましたが、この体験を機に南商に決めました。
                                                中学3年生

 校舎が広く、きれいで清々しい印象を受けました。生徒さんに関しては、朝の挨拶からとても自然で、目を見てハキハキとしていてうれしい気持ちになりました。より一層南商生のひとりとなって欲しいと思いました。教えてくれた3年生、笑顔とやさしさがあふれていて、中3生も憧れるのではないかと感じました。
                                                  保護者


 



28. 商業教育フェア「集まれ商業教育を学ぶ仲間たち」(9月15日~9月16日)

 

 

          

 9月15日(金)・16日(土)道内の商業に関する科目を学ぶ生徒が、商品の開発や販売等に関する学習活動を実践するとともに他校の生徒及び道民との交流を通してコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を高めることを目的とした商業教育フェアに参加してきました。道内22校(23店舗)が一堂に会して学校や地域の特色を生かした商品が販売されていました。PRポスター、キャッチフレーズには、本校生徒の作品が採用され多くの方々の目に留まることとなりました。
 本校は購買局が参加し、地元企業のチーズやポップコーン、ポテトチップスなどを販売してきました。初参加の1,2年生は商品販売をするにあたり、仕入れから販売まで多くの人たちのつながりがあって成立することを改めて学びました。
                                                   商業科

 今回初めて学校外での販売実習に参加しました。沢山戸惑いもありましたが、自分たちが工夫した商品陳列やPOPをお客さんや他校の先生方に褒められ充実した2日間を過ごすことができました。商業教育フェアの参加にあたり、どの商品を選ぶかが大変でした。十勝の魅力を伝えるたくさんの商品の中から、価格帯や賞味期限、保存方法などを考慮して何度も検討を重ねました。販売当日は、お客さんにいかに足を止めてもらうか、伝わりやすい商品説明ができるかを考えながら実習し、持参した商品をすべて売り切ることができました。他校の良いところを参考に来年度はベストショップ賞を目指したいです。
                                              購買局長 K.Y


 



27. Jo Oyama-Miller & Mark Millerマディソン帯広協会会長夫妻南商に来られました(10月2日)

            

  10月2日(月)、ジョー会長とご主人のマーク氏が来校され、これまで、マディソンで行われていた南商海外研修ツアーの振り返りをしつつ、今後の再開に向けて、意見交換をさせて頂くことができました。その中で、改めてマディソン協会(ジョー会長)としての、本校の国際交流活動に対する深いご理解と、発展的な今後の展望について聴くことが出来ました。
 2021年6月に、167冊にも及ぶ英語の本(絵本や幼児本、児童書)を南商に寄贈された、ジョー会長。南商生にもっと英語に親しむ機会を増やしてもらいたいとの思いから、ご自分のお子様たちが読んだり、読み聞かせしてあげたりしたものが、図書室にて開架されています。


 



26. 生徒大会「第73期中央委員スタート」(10月2日)

 

 

 新生徒会中央委員に代替わりし、最初の行事である生徒大会がおこなわれました。第72期による退任の挨拶から始まり、例年通りに行事がおこなわれたことへの喜びと、行事を共に盛り上げてくれた全校生徒への感謝の気持ちを、生徒会長が代表して言葉にしました。さらに、第73期は一人一人が自己紹介をし、今後の抱負や決意を語る初々しい姿が見られ、先輩から後輩へのバトンが繋がれました。
 中央委員会総括を始めとする、各委員会の前期の反省・活動報告と、後期の活動内容についての議案を審議しました。いくつか質問と要望があがり、それに対して各委員会より答弁がおこなわれ、生徒大会は終了しました。
                                                  生徒会部

 生徒会として初めて全校生徒の前で挨拶をしてとても緊張しましたが、生徒の皆さんに思っていることをしっかり伝えられました。また、この生徒大会に向け、一人一人が学校のことについて考えることが、より良い学校づくりに繋がると思いました。今回は、新しい課題が見つかり、皆が改善に向けて意識できた生徒大会でした。
                                             2年1組 T.M


 



25. ‘16 AFS留学生Nadine(ナディン)さんが南商に遊びに来ました!(9月19日)

 

  AFS留学生として2016年度に南商で過ごされた、Nadine Samira Neukirchner (ナディン)さんが、 大学の課程を修了し、日本への旅行の途中で、旧ホストファミリーのお母さんと南商に遊びに来ました。
 7年ぶりの突然の来訪には驚きましたが、日本語はまだまだ堪能で、当時のHR担任だった黒田先生を始め、多くの先生方にお会いし、教室(2-2)や、体育館、図書室などを巡りながら、楽しい時を過ごされました。
 今後は、数ヶ月をかけて航海をする客船のスタッフとして、また多くの見聞を広めていくとのことでした。南商生の皆さんに、メッセージを頂きましたので、ここに紹介します。


 



24. 1学年職業調べ発表会「将来の○○を目指して」(9月14日)

 

 

 

 2年先に迫った自分の進路について考えを深めていこうと、夏休み中に身近な人に働くことの意義や思い、やりがいなどをインタビューしました。各クラスで発表会を行い、代表生徒10名に1学年全体の場で発表をしてもらいました。様々なジャンルの調べた職業(訪問介護士・介護福祉士・税理士・教師・建設業・冠婚葬祭の営業・消防士・レジ店員・会計年度任用・貨物鉄道事業)を200名の前で臆することなく、堂々とした姿勢で発表してもらいました。
 代表生徒の発表を真剣に聞き、今まで知らなかったことや想像もしていなかったことを知ることができ、これからの進路活動に向けて、また一歩前進しました。
                                                   1学年

 自分が実際にインタビューした職業以外にも今回の発表を通して知らなかった仕事について詳しく知ることができました。また、仕事を選ぶ理由ややりがいなどについても細かく知ることができて良かったです。
 特に興味のあった介護福祉士について詳しい仕事内容や大変なことについて知ることができ、とても勉強になりました。自分はまだはっきりと進路については決めていないですが、今回の「職業調べ」で学んだことや発見したこと、もらったアドバイスなどをこれからの進路活動につなげていきたいと感じました。また、働いてくれている周りの人への感謝を忘れずに過ごしていきたいと思いました。
                                             1年2組 M.I

 社会人の皆さんは何かきっかけがあってその職業についていることを知り、自分もきっかけを見つけられるように視野を広くして、生活していこと思いました。どの仕事についても人間関係やコミュニケーションは大切だと知りました。私は人と話すことや電話、人前で話すことが苦手なので、今のうちから克服していかないと、将来困ると思いました。今のうちから自分で思っていることを相手に伝えられるように意識して行動したいです。
 今回の職業調べで家族の職業事情を知り、父や兄も大変なことを乗り越えて今に至るのだと改めて感じました。もらったアドバイスをもとに自分も後悔しない職業選択をしたいです。2年後には自分も先輩方のように就職先を探し、面接練習をしていると思うので、今のうちから他人事だと思わないように求人票を見るなど、できることをしていきたいです。
                                              1年5組 S.W


 



23. 地域防災訓練参加「災害から身を守るために」(9月13日)

 

 

 

 

 

 4年ぶりに開催された宮坂建設工業株式会社主催の第31回地域防災訓練に、1学年生徒が参加しました。十勝広域消防局帯広消防署によるがれき救出訓練や標的注水訓練の実演を見学した後は、応急処置や救護の方法を学び、地震体験車の試乗、煙体験、避難シミュレーションなど、大変多くの体験をさせていただきました。宮坂建設工業株式会社の社員の皆さんが炊きだし訓練として実施した「炊きだし宮坂カレー」を昼食にいただき、お言葉に甘え何人もの生徒がおかわりをしていました。訓練に参加させていただいた生徒はもちろんのこと、引率した私たち教員も今回の体験をいざというときの備えに生かします。関係者の皆様、どうもありがとうございました。
                                                   総務部

 今回の訓練では、消防士、自衛隊員、警察官、建設会社の方など、たくさんの方々が素晴らしいお仕事を丁寧にされていて、とても格好よかったです。人のため、地域のために頑張っている姿を見てそれぞれの職業の「やりがい」について考えることができました。私はまだ進学するか就職するか決まっていません。しかし、今回多くの職業に触れることができて、自分の考えを広げることができました。建設業は力仕事が多く男性ばかりというイメージを持っていましたが、女性の方も大勢いてとても格好よかったです。建設業という職種も視野に入れて、これからの自分に合ったやりがいを見つけられるような仕事に就きたいです。本日はありがとうございました。
                                                1年3組 N・M

 私が一番印象に残っているのは、RICE処置です。Rest(安静)・Icing(冷却)・Compression(圧迫)・Elevation(挙上)という基本的な応急処置方法を学ぶことができました。今回学んだことを忘れずに、いざというときは周りの人と協力し合って救助したいと改めて思いました。その他にも今回の地域防災訓練はためになることばかりだったので、ひとりでも多くの人に体験してもらいたいです。自衛隊のヘリコプターやパトカーや白バイに乗る機会があるとは思ってもいませんでした。数多くの貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
                                               1年4組 A・N


 



22. 生徒会長選挙「誰もが楽しめる学校を」(8月31日)

 

 

 8月31日、7時間目に第73期生徒会長立会演説会および選挙が開催されました。立候補者が一人ということで信任投票となりました。選挙管理委員の進行のもと、第72期生徒会長と副会長の応援演説を受け、立候補者の小坂桃葉さんが演説を行いました。演説後は各教室に戻り、投票となりました。
 開票の結果、第73期生徒会長が小坂桃葉さんに決まりました。これから各中央委員が決まっていきますが、先輩方の意志を受け継ぎこれからの南商を支えてください。
                                                   生徒会

 第73期生徒会長に信任された小坂桃葉です。決意表明でも述べたように、「南商生ひとりひとりが充実した学校生活を送れる」ということを柱に、各種行事の企画や自治活動・会議での話し合いを進めて行きたいと思います。
 また、現在の課題がコミュニケーション力の低下といわれています。生徒、先生方そして保護者や地域の方々との協力体制を築きながら、南商生全体がよりコミュニケーション能力を高めることができるように進めて行きたいです。
 コロナ禍から新たな時代へと移り進んでいる現在において、南商が更なる成長と進化ができるように新たなアイディアで挑戦していきたいと思います、1年間よろしくお願いします!
                                       第73期生徒会長 小坂 桃葉


 



21. 行事の日3学年「夏の終わりのジンギスカン」(8月28日)

 

 

 

 

 

 生徒会行事として行われる行事の日、3学年は学校内で実施しました。クラス対抗のバレーボールや卓球で汗を流し、クラスの団結を深めました。毎年恒例だった外でのジンギスカンもコロナ禍の影響で今まで中止でしたが、今年度より大復活!さすが上級生、持参品の食料も蠣やアヒージョなど予想を超えるものを持ち寄り、最後の行事の日で楽しい思い出をまたひとつ作ることができました。9月16日より始まる就職試験、本格化する進路活動にこの勢いをつなげていきます!
                                                   3学年

 3年間で初めて行事の日に参加することができました。クラスの友達と一喜一憂し楽しいひと時を過ごすことができました。いよいよ進路活動が本格化してそれぞれが忙しい毎日になるかと思いますが、1日1日を大切にして残りの高校生活でたくさんの思い出を作っていきます。
                                                3年5組 N.T


 



20. 行事の日2学年「見学旅行への弾み」(8月28日)

 

 

 

 2学年は芽室公園にて行事の日が行われました。各クラスの行事委員が中心となり当日の進行を行い、学年の生徒たちは楽しい1日を過ごすことができました。10月には見学旅行も控えています。より一層集団の絆を深くし、見学旅行への準備が進められることでしょう。
                                                  2学年

 行事委員が進めてくれ、フリスビーやサッカー、バレーなどで体を動かし楽しい時間を過ごすことができました。昨年はできなかったジンギスカンや解散後の水遊び、思い出に残る1日となりました。みんな風邪ひかないでね!
                                                 2年生 T.S


 



19. 行事の日1学年「初めての行事の日」(8月28日)

 

 

 

 8月28日(月)に令和5年度の行事の日が行われました。雨も降りそうな気配がしましたが、無事1日を終えることができました。
 1学年は、グリーンパークで学年レクリエーションを実施しました。各クラスの行事委員が、ドッヂボールやけいどろ、よつ葉探しなどを企画・運営しました。昼食はクラス毎にジンギスカン、各自が持参した焼き鳥やソーセージなども焼き、楽しいひと時を過ごしました。今回の活動を通して、学年の団結がまたひとつ深まったのではないでしょうか。
                                                   1学年

 暑い日が続いていましたが、この日は程よい気温で体調も崩さず外で一日を過ごすことができました。行事委員が短い期間でレクリエーションの内容を企画しました。200人をまとめて進行するのは大変でしたが、みんなが楽しんでいる様子を見て準備した甲斐があったなと感じました。ジンギスカンを含め私たち行事委員も楽しむことができたし、良い経験ができて良かったです。次は学年全員でチャレンジする全商英語検定です。みんなで合格するよう頑張りましょう!!
                                                1年4組Y.T


 



18. 世界で活躍する卒業生「夢を持ち続けて」(8月24日)

 
 左)手代木直美さん                     2023女子ワールドカップ゚
 右)当時の顧問山崎先生                   AUS vs NZLのトスコイン

 2023年の女子サッカーワールドカップで審判として活躍をした手代木 直美さん(38期生)が南商に来校されました。在学中は女子サッカー部に所属し活躍していましたが、顧問の先生や先輩の影響を受け、審判員の道へと進まれました。現在は国際審判員の資格を持ち、国内リーグはもとより、各種世界大会の審判も数多く務めて活躍をされています。
 ★在校生の皆さんにメッセージを頂きました。★
 私の好きな言葉は「継続は力なり、努力に勝る才能はない」です。目標を持って頑張っていることはやめないで、続けることが大切です。辛いことがあっても、乗り越えれば大きな力になります。諦めないで頑張れば夢はきっと叶うはずです。頑張れ南商生!!」


 



17. 2学年就職ガイダンス「土台作り」(8月19日)

 

 

 来年度の就職試験に向け、2学年生徒を対象とした就職ガイダンスを行いました。講座を通してコミュニケーション力や自己紹介文作成など就職試験の基本を学び、生徒達は将来の進路を見据えて真剣な眼差しで受講していました。このガイダンスが進路実現に向けて良い土台となることを期待しています。
                                                 進路指導部

 就職でも進学でも面接の時に必ず聞かれる「自己PR」は、自分を理解した上で相手に伝える表現の仕方が難しく感じました。面接練習では教わった内容を意識すると上手くコミュニケーションを取ることができ、コミュニケーション能力を向上させる良いきっかけになりました。
 今後の就職活動に向けて、今回の講義で教わった「挨拶、語先後礼、姿勢、お辞儀」など基本的なことを完璧にできるように頑張りたいと思います。
                                                 2年生 R.H


 



16. JICA折り紙交流会「日本の文化を海外へ」(7月21日)

 

 

 3年生有志とESS部の協力を得て、JICA帯広に滞在している20か国22名の研修員の方々と折り紙を通して交流を行ってきました。この企画は、昨年度、2年家庭総合の保育の学習の中で製作した四季をテーマとした折り紙&切り紙の作品を校内に展示していたところ、「この作品を海外の方にプレゼントしたい!」という生徒の想いがきっかけで始動しました。学年全員が作品提供に賛同してくれ、JICA帯広の方々のご協力もあり実現しました。
 当日は、自己紹介、日本の四季の説明、折り紙でかぶとや手裏剣を一緒に折って交流を深め、最後は、四季折々の作品を参加者にプレゼントすることができました。
                                                   家庭科

 参加者の皆さんがすごく熱心に折り紙を折ってくれて嬉しかったです。私のグループには、スペインの方がいて、英語も伝わらなかったけれど、身振り手振りで伝えることができて、一緒に作品も作ることができたので、とても楽しかったです。もっと海外の方々と交流できる機会があればよいと思いました。
                                                 3年 K・A


 



15. 3学年就職ガイダンス「はじめの一歩」(7月17日)

 

 

 

 就職・公務員希望の3学年生徒を対象とした就職ガイダンスを行いました。外部講師を招き、講座・グループワークを通して、コミュニケーション力や自己紹介文作成など面接に必要なノウハウを学び、最後に面接練習で実践力を身につけました。9月16日にスタートする就職試験に向け、キッカケ(はじめの一歩)となることを期待してます!
                                                 進路指導部

 私たち3年生のために就職ガイダンスを設けていただきました。初めは返事や反応、声などが小さいと指摘がありましたが、社会に出る上で最も重要なことはコミュニケーションだと教わったことをキッカケに、返事や反応もとても良くなりました。また、実際に面接を受けてみて「表情、目線、声の大きさ、スピード、姿勢」など色々な改善点をみつけることができたので、その改善点を活かして面接のクオリティを上げていければと思っています。今回の就職ガイダンスでとても充実した時間を過ごすことができました。就職・公務員希望の3学年が内定を得られるように先生方のお力をお借りしながら頑張っていきたいと思います。
                                                3年 M・I


 



14. 南商祭 To start over~空白の3年間~(7月13-15日)

 

 

 

 

 

 

 生徒会では今年度の南商祭は4年ぶりに通常に近い形で実施することを目標に取り組んできました。しかし、過去の学校祭を体験したことのある生徒はおらず、実際は手探りの状態で準備をすることになります。そのため、卒業した先輩方と同様に一般のお客様をおもてなしするのは困難と考え、入場制限を設けての一般公開で実施することといたしました。それにもかかわらず多くの方々にご来校いただき、深く感謝しております。南商祭での生徒たちのエネルギーをこれらの写真で感じていただけたらと思います。
                                                  生徒会部

 全学年にとって初めてのことも多く、不安を感じる中での開幕でしたが、3年生が先頭となり声を出してくれたことで、1日目の成功祈願祭から大盛り上がりでスタートを切ることができました。2日目には1,2年生も3年生に負けないくらい全力で楽しんでいるのが伝わってきました。少ない練習期間だったとは思いますが、どれも全クラスそれぞれの色を感じられる素晴らしいステージ発表でした。3日目はあいにくの雨となってしまい残念でしたが、体育館で行われた後夜祭では生徒全員で歌う場面も多くみられ、南商がひとつになった瞬間だったと思います。去年、一昨年と制限が多い中での南商祭を経験してきた3年生にとっては、間違いなく今までで一番の南商祭になったのではないでしょうか。生徒のみんなにとって一生の思い出に残る、そんな3日間になっていたらとても嬉しいです。先生方や実行委員会、南商祭に関わってくださったすべての皆様に心から感謝しています。
                                              生徒会長 R.S


 



13. 商業系部活動いざ全国へ(7月13日)



 各種商業系部活動が6月の北海道予選を終え、簿記部・OA部・ワープロ部が全国大会にコマを進めることとなりました。
 簿記部 7月16日(日)東京 個人1名の出場
 OA部 7月23日(日)東京 道予選で団体優勝を達成し、団体3名での出場
 ワープロ部 8月3日(木)東京 道予選で団体優勝を達成し、団体3名での出場
全国大会で自分の力を最大限発揮できるように最後の調整頑張ってください。各部満足のいく結果を願っています。
                                                   商業科

 北海道予選では思うように自分の力を出せなかったので、全国大会では全力を出せるように、今までの練習を思い出しながら平常心で臨み、北海道選手の中で一番を取って入賞したいです。
                                               簿記部 H.S

 目標は2年前の先輩方を超える団体7位以上の入賞です。道予選ではケアレスミスなどもあったので、全国本番までにミスをしない集中力を更につけて、目標達成に向けて頑張ってきます。
                                               OA部 R.S

 2年前の先輩方の団体成績を超える6位以上が目標です。力はまだまだ足りないですが、チームワークは今までで一番だと思っています。残り少ない期間ですが、コミュニケーションを大事にしながら本番までの練習に励んでいきます。
                                             ワープロ部 M.K


 



12. 野球全校応援(6月24日)

 

 

 

 

 6月24日(土)に高野連夏季大会十勝支部予選の1回戦(対芽室高校)が行われました。雨予報でしたが天候もなんとか持ち、ハラハラドキドキと最後まで緊張感がある接戦の末、5対4で勝利することができました。残念ながら2回戦で敗退となってしまいましたが、これで引退となる野球部の3年生本当にお疲れ様でした。そして全校生徒に感動をありがとう!
                                                  生徒会部

 野球のルールも詳しくありませんでしたが、クラスメイトが一生懸命戦っている姿を見て感動しました。野球部の皆さんお疲れ様でした。今回の全校応援で南商生が今まで以上にひとつになった感じがしました。来月には学校祭もありますので良い雰囲気で南商祭を迎えれたらいいなと思います。
                                                   3年


 



11. 高野連壮行会「さあ 行こう、僕らの夢へ」(6月21日)

 

 

 

 高野連夏季大会十勝支部予選が6月24日(土)から帯広の森野球場で始まります。南商の1回戦は24日(土)vs芽室高校で、全校応援を行います。6月21日(水)6校時に本校体育館にて野球部の決意表明ののち、本番に向けた応援練習を行いました。生徒会中央委員を中心に応援団、バトントワラー部、吹奏楽部と全校生徒がひとつになり練習に熱が入りました。まずは一勝頑張れ!!野球部
                                                  生徒会部

 自分たちが今までやってきたことをすべて発揮し、目標にしていた全道大会出場を目指して頑張ります。私たち三年生は最後の大会となるので悔いが残らないよう全力でプレーしてきます。今回は大事なテスト前にも関わらず全校で応援してもらえることがとても嬉しいです。必ず楽しい試合にするので応援よろしくお願いします!
                                            野球部主将 K.S


 



10. 3学年面接基本指導「進路実現に向けて」(5月31日)

 

 

 

 3学年の全生徒を対象とした面接基本指導を行いました。5クラスをそれぞれ8~10人のグループに分け、入退室の仕方や受け答え等の基本指導を行いました。9月16日から始まる就職試験では、どの企業も面接を行います。進学においても、推薦入試では面接を行うことが多いです。生徒達は自身の進路実現に向けて真剣な眼差しで指導を受けていました。
                                                 進路指導部

 5月下旬。いよいよ私たちも面接練習が始まりました。担当の先生と同じグループの人たちの前で行う面接は、すごく緊張しました。しかし、皆で改善点などを出し合ったり、先生からアドバイスを頂いたりしたことで、進路活動に対し、真剣さが増したと思います。さらに自分をアピールする力の向上を測れるよう、先生方への感謝を忘れず、努力していきたいです。
                                              3年生 A.N


 



9. 春の避難訓練「災害は忘れたころにやってくる」(5月23日)

 

 

 

【春季避難訓練を実施しました】 
 本校では春と秋、年に2回避難訓練を実施しています。今回は、震度6により、3階の教科準備室から火災が発生したことを想定したものでした。今回、重きを置いたことは、地震発生時における初期対応と地震直後に火災が発生したことへの2次対応、そして、避難後の安否確認方法についてです。
 訓練中の南商生は、私語を控え、落ち着いて校舎からグランドへ移動していました。来校され訓練の様子を見ていただいた、帯広消防署森の里出張所の髙橋さんからも講評をしていただき、あらためて訓練の大切さを実感しました。秋に行う訓練においても実際の場面をイメージしながら、緊張感を持った訓練を実施します。
                                                  総務部
【生徒の声から】
 先日5月23日に避難訓練が行われました。震度6の地震発生後、理科室で火災が発生するという想定で、消防署の方々にも来ていただき行いました。高校に入学して初めての避難訓練でしたが、放送の指示に従い素早く避難することができました。
 また、今回の火災発生が想定された理科室の向かいには書道室があります。私の所属している部の活動場所であり、紙など燃えやすいものが多くあります。書道部員としても他人事にできないなと感じました。今回の経験を生かし、いつどんな災害が起こっても対応できるように避難経路をしっかり確認しておきます。
                                            1年 書道部員 K・E


 



8. ソフトテニス当番校(5月18・19日)

 

 

 

 5月18日・19日の2日間の日程で帯広の森テニスコートにて、第76回全道高等大会十勝支部予選大会が開催されました。開会式と個人戦は18日に、団体戦と閉会式は19日に行われました。18日は晴天に恵まれ、開会式を快晴の下で行うことができました。

 主将の猪股が選手宣誓を行い大会はスタートしました。個人戦では数々のペアが奮闘し、勇敢に試合を進めました。そして、3組のペアが全道大会出場の切符を手にしました。
 19日には団体戦が繰り広げられました。雨の予報もあった中、試合中は雨に見舞われることなく、順調に試合を行うことができました。勝ち進めるにつれ、チームがより一層団結し、決勝トーナメントに進むことができました。
  惜しくも全道大会への道には届きませんでしたが、プレーする選手も応援にまわった選手も一つのチームとして全力を尽くしました。プレーをした選手、応援に尽力した選手、皆さん本当にお疲れ様でした。

 また、当番校として会場設営やコート整備、受付などの重要な役割を果たしてくれたソフトテニス部のみなさんにも心から感謝申し上げます。朝早くから本当にありがとうございました。

 これから全道大会に出場する選手やサポートする選手のみなさん、心をひとつにして頑張ってください。
                                            ソフトテニス部顧問

 当番校として何度か経験はありましたが、今回おこなって大変さを改めて実感しました。しかし、先生方や後輩の協力により円滑な運営が行われ、感謝でいっぱいです。
 個人戦では、去年は先輩とのペアで試合に臨んだため、プレッシャーを感じていました。今年は同級生とのペアでの参加となり、より楽しく試合を進めることができました。その結果、全道大会への切符を手にすることができました。団体戦でもチーム一丸となり、全道出場には届きませんでしたが、決勝トーナメントまで進むことができ、達成感を味わえました。
 全道大会も頑張りますので引き続き応援よろしくお願いします。
                                          ソフトテニス部主将 U.I


 



7. 壮行会(5月17日)

 

 

 

 

 明日から始まる高体連・高文連等への壮行会が盛大に行われました。昨年は厳しいコロナ禍の中で、屋外での開催とソーシャルディスタンスの取り組みが求められましたが、今年は制限なしの開催となりました。
 校長先生の情熱的なメッセージで壮行会は幕を開けました。その後、校長先生のアカペラに合わせ、全校生徒や教職員が肩を組んで一体感を味わいました。その光景は、かつての普通の日々に戻りつつあることを感じさせてくれました。
 さらに、16の部活動が大会に向けた意気込みを語り、生徒会中央委員会を中心に応援団やバトン部、吹奏楽部が熱いパフォーマンスを披露し、生徒たちの熱い声援で部活動のメンバーを励ましました。最後は、本校が当番校を務めるソフトテニス部の主将が選手宣誓を行い、壮行会は幕を閉じました。
 各部活動が一丸となり、後悔のない大会を迎えることを願っています。今回の壮行会は、明日から始まる高体連・高文連等各種大会出場への希望と活力に満ち溢れたものとなりました。
                                                 生徒会部

 応援団の力強い応援によって、一層大会を全力で取り組もうという気持ちになったと思います。
 また、応援団自体も新1年生が加わり、活力のある応援ができたと思います。
 さらに、今回は応援する側でしたが、私が所属している放送局も頑張ろうと励みになりました。
                                              応援団2年 Y.H


 



6. 第1学年「交通安全教室」実施(5月11日)

 「おびひろ自動車学校の様子」
 

「第一自動車学校の様子」
 

「芽室自動車学校の様子」
 

 令和5年5月11日に例年実施している交通安全教室を「おびひろ自動車学校」「第一自動車学校」「芽室自動車学校」様のご協力により行いました。近年、自転車事故は増加しており、高校生もルールを守り、安全な自転車使用が求められています。そのような中、安全意識高揚を図ることができ、とても貴重な時間を過ごすことができました。
                                                  生活部


 



5. 1学年宿泊研修を終えて~糠平に行ってきました!~(4月26日~4月28日)

 

 

 

 

 

 

 4月26日から28日までの3日間、1学年宿泊研修を実施しました。宿泊研修は、「集団生活を通して集団規律を学び体得すると共に自主・自律の精神を育成する」「宿泊・交流を通して仲間を理解し望ましい人間関係を築く」「帯広南商業高校・1学年の一員であるという帰属意識を育てる」「商業教育について学び学習活動の基盤をつくる」ことを目的として、本校では1年生の4月に行っています。感染症対策を講じての2泊3日の宿泊研修で、いくつかの制限はありましたが、生徒達にとっては南商生活のスタートに相応しい、充実した研修になったと感じております。この宿泊研修で学んだことを今後の南商生活に活かしてほしいと願っています。
                                                  一学年団

 不安でいっぱいだった2泊3日の宿泊研修。でも、それは大きな間違いでした。私にとってこの宿泊研修は高校生活での最初の大切な思い出になりました。
 まず、1日目はアイスブレーキングがあり、バースデーラインや自己紹介しりとりなどをしました。同じクラスの生徒や他のクラスの生徒と仲を深めることができました。また、電卓や漢字コンクールについて勉強もしました。私の知らなかった電卓の機能や、漢字コンクールの出題方法についてなどを学ぶことができました。
 2日目はドキュメンタリーを鑑賞したり、クラスマッチやクラス討議をしました。ドキュメンタリー鑑賞では、別海町の高校生たちが進路に真剣に悩んでいて、私も進路について考え直すことができました。さらに、バレーボール部の女子が、部活動に全力で取り組んで、全国大会まで出場している姿を見てとても感動し、私もこんな風に全力で部活動をやってみたいと思い憧れを持ちました。クラスマッチでは綱引き・縄跳び、共に優勝することができました。男女で応援し合える団結力があたからこそ、綱引きは優勝できたのだと思います。縄跳びでは、前半のチームはあまり回数が伸びませんでしたが、後半のチームが多くの回数を跳んでくれたおかげで優勝することができました。クラスの絆がより深まったレクリエーションだったと感じました。クラス討議では、よいクラスとは、という議題について、クラスや班で話し合いをしました。様々な意見があり、クラスみんなの価値観を知るいい機会になりました。
 3日目は、SDGsのボードゲームや散策をしました。ボードゲームではSDGsについてより深く考えることができ、将来の社会を担っていく者としての考え方や社会への向き合い方をより学ぶことができました。散策では、とても景色が綺麗で、途中で入った建物の中で、蝶の標本などが見学できてとても貴重な体験をさせてもらいました。
 1年生全体の仲もよくなり、たくさんのことが学べ、とても為になる濃い3日間となりました。これからの学校生活がとても楽しみです。
                                             生徒代表 K・M


 



4. 生徒大会開催(5月1日)

 

 

 久しぶりに全校生徒が集まって生徒大会を開催することができました。
 中央委員会中間総括や各委員会の令和4年度活動報告・生徒会会計決算、令和5年度活動方針・ 会計予算、そして南商祭原案についての議案を審議しました。今年の南商祭は3年ぶりに一般開放の制限はある中でも平常開催となります。コロナ禍で南商祭を行うことができなかった卒業生を招待し「失われた3年間を取り戻す」という背景から中央委員会が熱い思いで考えた、テーマ 「To start over ~空白の3年間~」が拍手で承認されました。
                                                 生徒会部

 たくさんの意見があり、自分たちでより良い学校を作り上げていこうとする姿に感心しました。自分では考えつかなかったが、確かにこうしたら良いと感じる質問・意見があり、自分自身でも学校に対しての意見や疑問点を持つきっかけとなる良い場となりました。これからも自分自身の考えを持ちながら生活していきたいと思います。
                                             1年5組 R・T


 



3. Welcome to NANSHO「ようこそ南商へ!」(4月13日)

 

 

 

 

 

 4年ぶりに、全校生徒が体育館で「Welcome to NANSHO」を行い、第65期新入生200名を歓迎しました!校長先生の、コロナ禍明けの気合の入った「南商生は…やればできる!」コールから始まりました。生徒会中央委員による学校生活・生徒会行事・各委員会の説明や工夫に富んだ各部活動の説明など、一年生にとっても、二・三年生にとっても、充実した時間となりました。
 先日、南商から194名が学び舎から巣立っていきました。そして、新しく迎えた200名を加え、いよいよ新生南商のスタートです。これからそれぞれの青春ストーリーがこの学び舎で描かれることでしょう!南商ファミリーみんなで、充実したNANSHOライフを送りましょうね!
                                                 生徒会部

 Welcome to NANSHO, とっても楽しかったです!
 まず、入場したときに、約400人の先輩方に拍手で歓迎していただき、「南商に入学したんだなぁ」と実感してとてもうれしい気持ちになりました。また、たくさんの学校行事が紹介され、今後の高校生活が楽しみです!
 部活動紹介では、いろいろな部活動が工夫を凝らして各部の活動を紹介していて、とても面白かったです。特に印象に残ったのは、野球部のキツネダンスですね笑笑
 私が南商を志望したのは、3年生にいる姉から色々な話を聞き、就職にも進学にも強い南商は私にぴったりだと思ったからです。きっと南商なら充実した高校生活になると思って来ました。これから、いろいろな地域や中学校からきた仲間と活動できると思うと楽しみでなりません。これから3年間、NANSHOライフを楽しみきりたいと思っています!
                                               1年生 N・K


 



2. 令和5年度入学式「新たな出逢い」(4月11日)

 

 

 

 来賓に帯広市長 米沢則寿様、父母と先生の会会長 戸塚義明様、帯広市教育委員会教育長 広瀬容孝様をお迎えし、入学式を挙行いたしました。第65期新入生の門出を祝うかのように、天候にも恵まれ、暖かい春の日差しが新入生をやさしく包み込む様に迎い入れてくれました。これから仲良くなっていくであろう級友と各教室で待機し、緊張した面持ちで式場へ入場する姿は初々しさに溢れていました。あらたな友人や先生方との出逢いを大切に、3年間での大きな成長を楽しみにしています。
                                                  総務部

 コロナ禍での様々な制限があった中、苦労しながらも沢山の日々を過ごした中学校も卒業し、迎えた新たな環境での生活。まだまだ未熟な私たちは、多くの不安を抱えていますが、それ以上に大きな期待に胸を膨らませています。これから始まる三年間、本日出会った新たな仲間と共に、勉強や部活動、学校行事等様々な経験を通して沢山のことを学んでいく中で、先生方や保護者の皆様にお力添えを頂くことも多くあると思います。私たちは共に支え合い、失敗を成功に変え、お互いの成長のために前向きな努力を重ねていきます。
                                       新入生代表 1年3組 S・T


 



1. 始業式「新学年スタート」(4月10日)

 

 

 

【着任式】
 始業式に先立ち、4名の職員よりご挨拶をいただきました。  
 教 頭 森川 智志(もりかわ さとし)(北海道千歳高等学校より着任)  
 教 諭 田端 晃多(たばた こうた)(新採用)  
 教 諭 青山 紘子(あおやま ひろこ)(新採用)  
 事務長 山名 由紀(やまな ゆき)(帯広市役所子育て支援課より着任)

【始業式】
 新学年のスタート、2年生はクラス替えで友人と一緒のクラスになれた人、離れてしまった人…久しぶりの再会で朝から一喜一憂のひとときでした。3月にお世話になった先生方と別れてしまいましたが、新たな先生方との出会いに生徒たちは胸を高鳴らせていました。  
 橋本校長より 【帯広南商業高校も今年で開校65年を迎えます。同窓会や保護者、地域の方々のご協力があってここまで来ました。この65年の伝統を継承しつつ、新たな伝統を作るため、2・3年生には学習・部活・人間関係など学校生活全般を全力で過ごしてほしいと思います。侍ジャパンを優勝に導いた栗山監督の言葉を参考に、「やりたい」ではなく「やるんだ」「やりきるんだ」という強い志を持って目標に向かって令和5年度も頑張っていきましょう。】
                                                  総務部

 最上級学年として各種行事などで後輩のお手本となれるように頑張りたいと思います。進路実現の大切な年になるので、成績を少しでも上げられるように日々の学習に取り組むことと検定の1級をひとつでも増やすことに力を入れたいです。また、部活動が周りから見て笑顔が絶えず、メリハリのある活動をしている部だと思ってもらえるようにラスト1年仲間と共に最高の思い出を作れるように頑張ります!
                                      吹奏楽部部長 3年5組 N・T


 


   

バナースペース

北海道帯広南商業高等学校

〒080-2471
北海道帯広市西21条南5丁目36-1

TEL 0155-34-5852
FAX 0155-34-5875

※進路指導室直通
TEL 0155-36-9255
FAX 0155-36-0545